コメンテータ
ランキング
HELP

「「藝術祭」受賞作一覧」(寒山拾得)の映画ファンのコメント

生きる(1952/日) 甘い生活(1960/伊=仏) 流れる(1956/日) それから(1985/日) 夫婦善哉(1955/日) かくも長き不在(1960/仏) となりのトトロ(1988/日) ウホッホ探検隊(1986/日) 男はつらいよ 知床慕情(1987/日) レニー・ブルース(1974/米) さらば箱舟(1982/日) 人間の約束(1986/日) サテリコン(1970/伊) 沈黙(1971/日) トリュフォーの思春期(1976/仏) ジョニーは戦場へ行った(1971/米) 太平洋ひとりぼっち(1963/日) 映画に愛をこめて アメリカの夜(1973/仏=伊) TOMORROW 明日(1988/日) 利休(1988/日) 肉弾(1968/日) 反逆児(1961/日) 大理石の男(1977/ポーランド) エボリ(1979/伊=仏) 叫びとささやき(1972/スウェーデン) アレクサンダー大王(1980/伊=独=ギリシャ) 家族の肖像(1974/仏=伊) シベールの日曜日(1962/仏) 日本のいちばん長い日(1967/日) 人間(1962/日) 老人と海(1958/米) 野いちご(1957/スウェーデン) 旅芸人の記録(1975/ギリシャ) ベニスに死す(1971/伊) にあんちゃん(1959/日) 喜びも悲しみも幾歳月(1957/日) 彼岸花(1958/日) 二十四の瞳(1954/日) 野良犬(1949/日) 8 1/2(1963/伊) 帰郷(1950/日) 麦秋(1951/日) 大地のうた(1955/インド) 真夜中のカーボーイ(1969/米) 東京物語(1953/日) おとうと(1960/日) 王将(1948/日) 黒い雨(1989/日) 蜂の巣の子供たち(1948/日) ライトスタッフ(1983/米) 自殺への契約書(1959/仏) リラの門(1957/仏=伊) ソフィーの選択(1982/米) 白い巨塔(1966/日) 白夜(1971/仏=伊)が好きな人ファンを表示する

シベールの日曜日(1962/仏)************

★5公園の水辺の情景、木々、池の波紋の家、木に刺したナイフ、__二人だけの世界。外見は大人と子供。内面は名前(カラダ)を捧げるオンナとオトコの純粋な愛の物語。やはり周りが許さない。男は何故至福の表情で死ななかったのだろう。 (セント)[投票(5)]
★4向う側とこちら側の境界は、人と人の間ではなく人の心の中にある。だからこちら側の人間に境目は見えないし、その磁力が何処からくるのかも分らない。その不安が闇雲に関係を力で断ち切るという悲劇を生む。ドカエのカメラはそんなことを想起させてくれた。 (ぽんしゅう)[投票(4)]
★5少年大人顔のクリューガーと大人少女顔ゴッジの2人が超絶に後向きな物語の片隅感を弥増させる。その背徳すれすれの世界にドカエカメラがワンショット毎に宝石を磨き上げるが如く精緻な技巧を弄して詩情と死臭を加味していく。一瞬の弛緩も無い。 (けにろん)[投票(2)]
★4宮崎勤はこの名作を観ているだろう、という禍々しさも含めての名作 [review] (寒山拾得)[投票]
★4水辺にひろがる暗い波の輪、、、、ドカエのカメラに支えられた完成度。 (動物園のクマ)[投票(2)]
★4たまに12歳とは思えん言い回しがあって違和感を覚える(可愛いけど)。アンリ・ドカエのカメラは文句なしに凄い。 (赤い戦車)[投票]
★4カメラワークと構図の計算。些細なショットにあっても、この画を撮る、という明確な意志が感じられる。少女の、大人びた言葉が却って際立たせる幼さが発する透明な色香と、夢幻的な映像が、この世の彼岸へ誘う。 [review] (煽尼采)[投票(4)]