コメンテータ
ランキング
HELP

「「藝術祭」受賞作一覧」(寒山拾得)の映画ファンのコメント

生きる(1952/日) 甘い生活(1960/伊=仏) 流れる(1956/日) それから(1985/日) 夫婦善哉(1955/日) かくも長き不在(1960/仏) となりのトトロ(1988/日) ウホッホ探検隊(1986/日) 男はつらいよ 知床慕情(1987/日) レニー・ブルース(1974/米) さらば箱舟(1982/日) 人間の約束(1986/日) サテリコン(1970/伊) 沈黙(1971/日) トリュフォーの思春期(1976/仏) ジョニーは戦場へ行った(1971/米) 太平洋ひとりぼっち(1963/日) 映画に愛をこめて アメリカの夜(1973/仏=伊) TOMORROW 明日(1988/日) 利休(1988/日) 肉弾(1968/日) 反逆児(1961/日) 大理石の男(1977/ポーランド) エボリ(1979/伊=仏) 叫びとささやき(1972/スウェーデン) アレクサンダー大王(1980/伊=独=ギリシャ) 家族の肖像(1974/仏=伊) シベールの日曜日(1962/仏) 日本のいちばん長い日(1967/日) 人間(1962/日) 老人と海(1958/米) 野いちご(1957/スウェーデン) 旅芸人の記録(1975/ギリシャ) ベニスに死す(1971/伊) にあんちゃん(1959/日) 喜びも悲しみも幾歳月(1957/日) 彼岸花(1958/日) 二十四の瞳(1954/日) 野良犬(1949/日) 8 1/2(1963/伊) 帰郷(1950/日) 麦秋(1951/日) 大地のうた(1955/インド) 真夜中のカーボーイ(1969/米) 東京物語(1953/日) おとうと(1960/日) 王将(1948/日) 黒い雨(1989/日) 蜂の巣の子供たち(1948/日) ライトスタッフ(1983/米) 自殺への契約書(1959/仏) リラの門(1957/仏=伊) ソフィーの選択(1982/米) 白い巨塔(1966/日) 白夜(1971/仏=伊)が好きな人ファンを表示する

「エロ事師たち」より 人類学入門(1966/日)************

★5人の本性、そして蠢きをちょっと距離を置き、引いて作って見せた今村ならではの骨頂作。まず映像が堂々としているので、見ごたえがある。その立派な風格には宝石のような光るものがある。今村の代表作。 (セント)[投票(1)]
★5正直さと真面目さが同意語なら、スブやん(小沢昭一)と春(坂本スミ子)ほど真面目な生き方をしている人間はいない。全ての虚飾をはぎっとって、ただひたすら生きる男と女を見つめたとき、そこに輝くピュアな愛情の何と神々しいこと。 (ぽんしゅう)[投票(2)]
★3坂本スミ子が予想外に今村的ミューズを体現して感動的だが、一方、小沢スブやんの諦観は今一修羅場を潜ってるとも見えず遂に胸に迫ることはなかった。そして、悩める男の再生譚は後年の『うなぎ』にて焼き直されるわけだ。 (けにろん)[投票(3)]
★3面白いのはエロ群像で、女子高生を所望する中村鴈治郎が最高。むっつり助平の役処を演じ続けた彼のキャリアでも多分一番振り切れている。体を「カダラ」と云い続けるミヤコ蝶々も傑作。 [review] (寒山拾得)[投票(1)]
★4寄り過ぎず引き過ぎない、微妙なカメラの距離感が面白い。今村昌平の視点は一貫して観察者のそれであり、理解や共感よりとにかく「凄いものを見せられてる」という感覚を与えてくれる。特に、異様な凄味が漂う後半の展開には驚かされる。 [review] (太陽と戦慄)[投票]
★3役者の執念とも言うべき異様な迫力がある。小沢昭一を初めて凄いと思った。坂本スミ子の良さを発見したのも収穫。 (直人)[投票(1)]