コメンテータ
ランキング
HELP

「ブルーリボン賞助演男優賞 受賞者一覧」(寒山拾得)の映画ファンのコメント

凶悪(2013/日) 田園に死す(1974/日) 孤狼の血(2018/日) 松ヶ根乱射事件(2006/日) 鰯雲(1958/日) 泥棒役者(2017/日) 聖の青春(2016/日) 日本のいちばん長い日(2015/日) 紙の月(2014/日) かぞくのくに(2012/日) あしたのジョー(2011/日) アウトレイジ(2010/日) ディア・ドクター(2009/日) アフタースクール(2008/日) ゆれる(2006/日) 血と骨(2004/日) 二百三高地(1980/日) マークスの山(1995/日) 御法度(1999/日) 赤い殺意(1964/日) 勲章(1954/日) 死んでもいい(1992/日) キネマの天地(1986/日) あれが港の灯だ(1961/日) 不毛地帯(1976/日) 男はつらいよ 寅次郎あじさいの恋(1982/日) 麻雀放浪記(1984/日) あ・うん(1989/日) ラヂオの時間(1997/日) ゲロッパ!(2003/日) HANA-BI(1997/日) 復讐するは我にあり(1979/日) ここに泉あり(1955/日) まあだだよ(1993/日) 事件(1978/日) 模倣犯(2002/日) わが心の銀河鉄道 宮沢賢治(1996/日) 我が家は楽し(1951/日) 五番町夕霧樓(1963/日) 笛吹川(1960/日) GO(2001/日) マノン(1981/日) 台風騒動記(1956/日) 祇園囃子(1953/日) 居酒屋兆治(1983/日) にあんちゃん(1959/日) スリ(2000/日) おかあさん(1952/日) 男はつらいよ 知床慕情(1987/日) 湖の琴(1966/日) 息子(1991/日) 気違い部落(1957/日) ALWAYS 三丁目の夕日(2005/日) 集団左遷(1994/日) 兵隊やくざ(1965/日) 悪魔の手毬唄(1977/日) さらば愛しのやくざ(1990/日) 夜叉(1985/日) 忍びの者(1962/日) 異人たちとの夏(1988/日)が好きな人ファンを表示する

まあだだよ(1993/日)************

★2「いいか!お前ら。尊敬とはこうやってカタチにして表すものだ。もっと俺にもかまってくれよ!」という、黒澤の悲痛な思いが映画から滲み出している。老いて渋く枯れることもなく、過ぎた栄光に浸るシワだらけの幼児。やだやだ。こんなジジイにはなりたくない! (ぽんしゅう)[投票(1)]
★2これだけの提灯持ちに囲まれたお山の大将を演ずるには松村では線が細すぎる。又囲む連中も愚物にしか見えず、それが老年期の黒澤にダブって映画の存在自体さえも老醜の極みである。らしいと言えばらしすぎる遺作。 (けにろん)[投票(1)]
★4意外と芯の座った力作。俳優の座る姿勢まで充分計算され尽くしている。黒沢美術の粋でもある。ネコ騒動だけが長く減点したいが、人間が生きてきた道を振り返り、しかも死まで予言した素晴らしい作品です。 (セント)[投票]
★5黒澤映画の晩年は、『影武者』あたりから集団芸術にシフトしています。三船敏郎のような役者がいないからでしょうね。でも、この映画も凄い芸術なんですよ。 [review] (chokobo)[投票(2)]
★3本作で面白いのはもっぱら撮影美術。ボロ屋の四季をサイレント風に並べた件が最高で、小開けにした扉から村松達雄香川京子が上下に並んで屋外の雪を眺めるショットがとりわけ美しい。 [review] (寒山拾得)[投票(5)]
★3姿三四郎』に始まり、本作で終わる。黒澤監督が自分自身を描いた作品とも考えられますね。 [review] (甘崎庵)[投票]
★3死を前にして内田百間という存在を借りてまでも自らの人間としての存在価値を見出したくなった黒澤明という人は、その栄光とは裏腹に、やはり常に寂しさと隣り合わせの人生を送ってきた人だったのだと思わざるを得ない。 (ナム太郎)[投票(2)]
★4猫に振り回されるのがちょっとムカツクが、「まあだ会」はやっぱり面白い。あと、ちっちゃい家で夫婦がたたずむところが好き。 (pinkblue)[投票]