コメンテータ
ランキング
HELP
ジャン・リュック..
************
チャップリン
************
小津安二郎
************
ヒッチコック
************
ジャッキー・チェ..
************

(ハル) (1996/)

[Romance/Drama]
製作総指揮森田芳光
製作鈴木光
監督森田芳光
脚本森田芳光
撮影高瀬比呂志
美術小澤秀高
音楽野力奏一 / 佐橋俊彦
出演深津絵里 / 内野聖陽 / 山崎直子 / 竹下宏太郎 / 平泉成 / 潮哲也 / 鶴久政治 / 宮沢和史 / 戸田菜穂
あらすじ(ハル)(内野聖陽)と(ほし)(深津絵里)は、パソコン通信の映画フォーラムで知り合い、メール交換をするようになる。腰を痛めて以来、好きなアメフトに打ち込めなくなった(ハル)。恋人の死から立ち直れず、恋に臆病なままの(ほし)。それぞれに新しい生き方を模索する二人は、悩みを打ち明け合ううちに、いつしかお互いがかけがえのない存在になっていることに気づく。 (ミドリ公園)[投票(2)]
Comments
全97 コメント>> 更新順 採点順 投票数順
★5人はカメラワークだけで感動するのでしょうか? [review] (ina)[投票(10)]
★5携帯電話が今後動画と音声の転送量(解像度)を大幅に上げていくだろう事を考えると こんな中学生の交換日記みたいなのも結構いけると思う。なんつってもわびサビよ。 [review] (torinoshield)[投票(6)]
★5月並みですが、恋は始まる前が一番楽しかったりするもんです。あのどきどき感が伝わってきました。そして地味な人達の地味な恋だから、奥床しくて歯がゆくて好きなんです。2002.9.5 (鵜 白 舞)[投票(6)]
★5くもり、時々天才>モリタ  [review] (ぐるぐる)[投票(5)]
★4この映画を教えて下さったのは、ネット(シネスケ)で知り合った方だ。(^-^)ちょっと不思議な気分。今まで(チャット形式の)某掲示板でシネスケの方と気軽に話しをしていたのも、ちょっと不思議な気分。 [review] (mimiうさぎ)[投票(9)]
★4登場人物の心の移ろいが台詞ではなく,パソコン通信の文字で表現される不思議さと新鮮さ。サイレントに近いようでいて,少し違う。それにしても何とも寂しい映画だ。 [review] (ワトニイ)[投票(8)]
★4「あなたの部屋の窓を開けたら、何が見えますか?」 私の窓を開けると、右手にときどき二両編成の列車が通るさびれた線路、もうすっかり刈り取りの終わった極早稲の水田が十枚ほど、その向こうに新興住宅地の丘が見えます。 [review] (mal)[投票(7)]
★4今や、どんなバラエティ番組のさもないコメントでも字幕(みたいなの)がついて、言葉の薄さをしみじみ思う現代日本にあって、ひとつひとつの言葉の重さがよおく伝わってきた。そして言葉が、どんなふうに人を癒すかについて考えた。 [review] (イライザー7)[投票(7)]
★4ネット経験が無くてメル友もいなければ、この映画は観なかったと思います。ネット界で素敵なメル友と出会えて、気持ちが通じ合えることを知っているからこそ、、、 [review] (ライムの香り)[投票(6)]
★4良質なサイレント映画を観ているよう。チャップリンの街の灯並みに字幕の上手い、森田のセンスに驚嘆した。 (いくけん)[投票(6)]
★4往復書簡体の小説のようなことが、メールなら映画でもできるのだなあと感心。でもそれはこの映画だからできたように思う。 [review] (おーい粗茶)[投票(4)]
★4深津絵里はプライベートでもこんなメールしてそう [review] (勝 改蔵)[投票(4)]
★4ただの記号であるはずの文字。だけどそれは生きて呼吸している人間の心が生み出すもの。そしてそこには、やはり人間性なり感情が宿るもの。それを画面上に丁寧に描き出した秀作。 [review] (ゆーこ and One thing)[投票(4)]
★3日本映画でこれほど字幕を読んだのは初めてです。 (コマネチ)[投票(3)]
★3成功の秘訣。タイミング・距離・ある程度の容姿。 [review] (らーふる当番)[投票(2)]
★3モニター上の文字をスクリーン上の字幕に置き換えたのが正解。メッセージ画面そのものに人を感じさ、ぎりぎりの線で他のシーンとの調和を保つ。キーボードを打つ(きく)とモニターのカットバックなんてあったら、最低のオタク話になっていたことでしょう。 (ぽんしゅう)[投票(2)]
★3韓国人の友人から聞いた話ですが,この映画,留学生の間では優良日本語教材として有名なんだそうです. (じぇる)[投票(2)]
★3さみしい地方生活者達。ディスプレイのフレームを敢えて外し、文字だけが映し出されていく画面。 ()[投票(2)]
★3ラストシーンが新鮮。 (海苔)[投票(1)]
★2インターネット・ラヴィン・ユー!96年時点でこの題材を映画化するなんて、やっぱり森田芳光はあざとい商売人だね〜。 ()[投票(2)]
★2うえーん。ほどほどにいい映画だと思うけれど、時代をはずすと懐かしさはあっても感動できにくくなる作品でしたねー。2005.8に観ました・・・。 (みか)[投票]
★1ネット恋愛にはどちらかというと肯定的な私だけど、こういう文字だけで思い入れたっぷりというのは理解しがたいし危険だと思う。はっきり言って気持ち悪い。バーチャルな世界の恋愛と割り切って描くなら、もっと爽やかな路線でいって欲しかった。全体的にどんよりと曇り空の雰囲気。 (プープラ)[投票(1)]
Ratings
5点52人*****************.
4点131人*******************************************..
3点85人****************************.
2点22人*******.
1点7人**.
297人平均 ★3.7(* = 3)

[この映画が好きな人]

POV
女のVersus(ヴァーサス) (けにろん)[投票(8)]僕流偏愛邦画傑作選 (ことは)[投票(4)]
日本映画、がんばれ! (モモ★ラッチ)[投票(4)]水の中の少女たち。 (skmt)[投票(1)]
邦画嫌いが選んだ邦画 (BRAVO30000W!)[投票(1)]触発されて伝播して、生まれた感動 (ことは)[投票]
お気に入り (fufu)[投票]
Links
検索「(ハル)」[Google|Yahoo!(J)|goo]