★5 | 外国人が自分の国とは違う国を描く時、主人公が異邦人というのがもっとも描きやすい。この「レオン」は異邦人の物語だ。また、この映画の監督も異邦人だ。フランス人が見たニューヨーク。アメリカ人が描くニューヨークよりわかりやすい。 [review] (ina) | [投票(20)] |
★5 | 続々と出てくるベッソン映画をたくさん観れば観るほど、私の中でこの映画の相対的な価値が凄い勢いで上がっていく。 (ジャイアント白田) | [投票(18)] |
★5 | 「ライカバージン、ぽーっ!」ここが5点。 [review] (ピロちゃんきゅ~) | [投票(18)] |
★5 | 冒頭の殺戮場面で見るのをやめようと思ったが、やめないでよかった。ナタリー・ポートマンの魅力が最大限発揮されているのは、この映画しかないと思う。ジャン・レノの静から動へと移り変わるダイナミックな演技も抜群。とにかくかっこいい映画だ。 (ことは) | [投票(14)] |
★5 | 最後の(ネタバレ注意)→ [review] (むらってぃ大使) | [投票(12)] |
★5 | ワタシは二人の奇妙な関係性を描いた導入部ですっかりはまってしまい、このまま映画が終わらないで欲しいとさえ思いました。 (ホッチkiss) | [投票(10)] |
★5 | 「大人になっても人生は辛い?」「いつだって辛いさ。」 (ガブリエルアン・カットグラ) | [投票(5)] |
★4 | 子猫で困ってマチルダを思い出す
[review] (torinoshield) | [投票(15)] |
★4 | ゲイリー・オールドマンってきっと本当はすごいいい人だと思ってます。 [review] (HW) | [投票(13)] |
★4 | ポートマンのナイフのような美しさといったら! [review] (coco) | [投票(10)] |
★4 | 友達に、完全版では二人はヤってると嘘付かれて青ざめた。 (イヌハッカ) | [投票(8)] |
★4 | とてもよくできた少女マンガらしい少女マンガ映画。 [review] (林田乃丞) | [投票(7)] |
★4 | 私はレオンのキャラクターの幼児性もリュック・ベッソンの幼児性も許せてしまうので、活劇としての画面の強度に焦点をあてて見たとき『レオン』は悪くない、と思う。
[review] (ゑぎ) | [投票(7)] |
★4 | 数年前、ツ○ヤのバイト面接で「最近見て面白かった映画は?」と聞かれ「レオン」と答えたら、鼻で笑われた(怒)・・・好きで悪いかっ!! (マッツァ) | [投票(7)] |
★4 | ベッソンの代表作。ハリウッドとフランスが適度に混ざり合った秀作。私はなぜか劇画を思い出しました。クールだ。 (ぱーこ) | [投票(6)] |
★3 | 映画をたくさん観れば観るほど、私の中でこの映画の相対的な価値が下がっていく。 (movableinferno) | [投票(25)] |
★3 | 牛乳や観葉植物でかわいらしさをアピールされても困る。だって、あんた人殺しでしょ? (アリ探し) | [投票(6)] |
★3 | これと『タイタニック』はスタローン主演でもっとおもしろく撮る自信がある。 (ドド) | [投票(6)] |
★3 | ひとつひとつのパーツはすごくいい。何がウケるかよく分かってる人が作った映画、という印象。なのに、肝心の物語そのものに訴求力がない。鑑賞後の「だから何?」感がどうしても拭えない。 (薪) | [投票(4)] |
★3 | 登場人物がみんなかっこつけ過ぎ。ただ、ナタリー・ポートマンは魅力あって良かった。 [review] (Madoka) | [投票(4)] |
★2 | リュック・ベッソンって、過大評価の代名詞みたいな人だ。ゲイリー・オールドマンのわざとらしい演技も興ざめ。 (イリューダ) | [投票(10)] |
★2 | 結局あのレオンって男は、監督の見たいものを詰めモノにした人形なんでないかい? [review] (くたー) | [投票(5)] |
★1 | オレは一生、こういう映画の敵でいたい。 [review] (ペンクロフ) | [投票(17)] |
★0 | スティングとゲイリー・オールドマン好きの私にはたまりません。雰囲気は好きだけど内容的は・・・う~ん。 (suzi) | [投票] |