コメンテータ
ランキング
HELP
ジャン・リュック..
************
チャップリン
************
小津安二郎
************
ヒッチコック
************
ジャッキー・チェ..
************

1000年刻みの日時計 牧野村物語 (1986/)

Magino Village - A Tale

[Documentary/Drama]
製作伏屋博雄
監督小川紳介
撮影田村正毅
美術辰巳四郎
音楽冨樫雅彦
出演土方巽 / 宮下順子 / 田村高廣 / 河原崎長一郎 / 石橋蓮司 / 島田正吾
あらすじ小川紳介監督率いる小川プロダクションのメンバーは、1974年に山形・上山市の牧野(まぎの)という農村に移住し、この地で暮らしながら13年間キャメラを回し続けてきた。その過程で撮影されたフィルムを編集して作られた本作は、この地で借りた田で彼ら自身が毎年行なってきた稲作の記録(ドキュメンタリー)に始まり、牧野村に伝わる伝承の数々を宮下順子田村高廣らの俳優たちと村人たちの出演で再現する試み(ドラマ)へと展開していく。[222分/カラー/スタンダード] [more] (Yasu)[投票]
Comments
全7 コメント>> 更新順 採点順 投票数順
★5予想外の展開に大いに笑い、楽しんだ。これはまさに丸ごと「牧野村の物語」と言って良い。 [review] (死ぬまでシネマ)[投票(2)]
★5牧野村移住13年の集大成を作ってみたら、ドキュメンタリーの枠組みを突き抜けてしまった大傑作。主役はプロの俳優でなく、牧野村の人々と、ともに生きる小川プロの面々。映像は1000年というスケールで農民を捉えた。 [review] (Amandla!)[投票]
★4米作にまつわる水と土の現状研究に始まり、時間軸を超えて伝承・民話・史実を行き来して「その土地」を縄文までさかのぼり、民と神を交感させる垂直志向の土着大河。一見何もない山村を流れた時間の豊かさが、確信犯的な冗長さで膨大な時間を費やして語られる。 (ぽんしゅう)[投票(1)]
★4ドキュメンタリーとドラマの幸福な邂逅。[BOX東中野] (Yasu)[投票]
★3小川紳介が映画を映画として必死に作りこむと、こんなにつまらなくなってしまうのか。「ニッポン国古屋敷村」の感動とは全く別物。 (tomcot)[投票(1)]
★2冒頭の田んぼ研究はおもしろかったけど。 (kenichi)[投票]
★2養蚕篇』も『古屋敷村』も見てないので正当な評価には至らないのだと思うが、唐突に挿入される「過去の物語」は何故に村人達の伝承口述では駄目だったのだろうか。若しくは村人達自身によって演じられるものでは。半端で薄っぺらな印象しか覚えなかった。 (けにろん)[投票]
Ratings
5点3人***
4点5人*****
3点2人**
2点2人**
1点0人
12人平均 ★3.8(* = 1)

[この映画が好きな人]

POV
ドキュメンタリー、100通りの真実を映す鏡 (Yasu)[投票(4)]私は宮下順子のファンである (ぽんしゅう)[投票(4)]
LET'S 農! (死ぬまでシネマ)[投票(2)]
Links
IMDBで検索The Internet Movie Database
検索「1000年刻みの日時計 牧野村物語」[Google|Yahoo!(J)|goo]
検索「Magino Village - A Tale」[Google|Yahoo!]