コメンテータ
ランキング
HELP
ジャン・リュック..
************
チャップリン
************
小津安二郎
************
ヒッチコック
************
ジャッキー・チェ..
************

レッズ (1981/)

Reds

[Drama]
製作総指揮サイモン・レルフ
製作ウォーレン・ベイティ
監督ウォーレン・ベイティ
脚本ウォーレン・ベイティ
撮影ヴィットリオ・ストラーロ
出演ウォーレン・ベイティ / ダイアン・キートン / ジャック・ニコルソン / モーリーン・ステイプルトン / ジーン・ハックマン
あらすじ第1次世界大戦を間近に迎えるアメリカ.女性としての自立を目指す文筆家のルイーズ(ダイアン・キートン)はジャーナリストのジョン・リード(ウォーレン・ベイティ)に出会い,心惹かれてゆく.互いに鉄鋼ストなど労働者運動にのめり込むが,意見が合わず二人の間には微妙な距離が.やがてリードはボルシェヴィキ運動に加わり,モスクワに渡るが,米政府から帰国を拒まれフィンランドで抑留されてしまう.意を決しリードを救うべく命懸けでロシアへと渡るルイーズであったが….「世界を震撼させた十日間」の著者で,アメリカ共産党の創始者であるJ.リードの半生を描いた大作.[195分] (じぇる)[投票]
Comments
全23 コメント>> 更新順 採点順 投票数順
★5"Voice of Old People"、もしくは一人の女性の生き様。 [review] (Chie)[投票(2)]
★5贔屓筋とはいえ [review] (ありたかずひろ)[投票(1)]
★5僕は、壮大な恋愛ドラマだと、この作品を認識しています。 [review] (googoocat)[投票(1)]
★5お調子者のアメリカ人が共産国で奮闘する話。とは言え「インターナショナル」を聞くとノン・ポリの私も胸が震える。 (Lycaon)[投票(1)]
★4リーン映画のようなロマンティシズムは希薄だが、2年をかけストラーロと行脚した実インタビューを起点とする意外な腰の据わり方やニコルソンハックマン等ニューシネマ人脈の参画等ベイティプロデュース力が米映画の底力を引き出した。 (けにろん)[投票(2)]
★4あなたはだんだん眠くなる…。 (黒魔羅)[投票(2)]
★4映画監督としての才気は感じ取れずとも、これを撮りたいがためのステップとして『天国から来たチャンピオン』を撮ったと語るベイティの、その熱き思いに圧倒されるのは悪くない。 [review] (ナム太郎)[投票(1)]
★4よくぞアメリカ人がこういう映画を作ったなあ、と思います。なかなかこの種の映画って評価が分かれてコメントしにくいよね。まあ個々に思いがあれば良いのではないでしょうか? [review] (chokobo)[投票(1)]
★4アメリカ合衆国の共産主義者たちは階級闘争の中で鍛えられたのではなく、空想や論争の中で生まれてきたなにか「もやし」のようなイメージを抱かせる。ロシア革命前後のロシアの状況には興味を持って見た。「インターナショナル」は心を奮い立たせる不思議な曲だ。 (RED DANCER)[投票(1)]
★4改めて『俺たちに明日はない』から彼の製作映画を眺めると、その才気に改めて感心。惜しむらくは濃い二枚目過ぎたのか。か。。関係ないですか? (ALPACA)[投票]
★4時代のうねりを教えてくれるいわば「大河ドラマ」のような映画。いまの日本人には受け取りにくいが,当時のアメリカ人はどう観たのだろう? (死ぬまでシネマ)[投票]
★4生き方を考えさせられる作品。ストラーロがいい。 (ドド)[投票]
★3左翼活動史の薄皮を剥げば、猛進男と高邁女が反発しつつも惹かれ合う典型的カップル話。大河的深みや厚みはないけれどベティ&キートンの好演と、息抜きのように挟まれる爺さん婆さんの“顔”がみな素晴らしく、いつしか3時間半が過ぎてしまった剛腕メロドラマ。 (ぽんしゅう)[投票(1)]
★3映画の中にコメントがいっぱいでしたね。 (sunny)[投票(1)]
★3多くの人がコメントしている通りだと思う。エッジはきいてないがウォーレン・ベイティの悪意のない真剣さに点をおまけ。このへんがティム・ロビンスと違うところ。 (dahlia)[投票(1)]
★3良くも悪くも、とにかく長い。 [review] (KEI)[投票]
★3いるぞいるぞ。プチ・ジョン=リードが日本にはたくさん。そんな奴らとつきあわなければならない自分を憐れみたくなってきた。 [review] (甘崎庵)[投票]
★3必要で邪魔な互いの存在。だからくっついたり離れたり、愛したり憎んだり。辛いことも苦しいこともいつしか愉しい。それが情熱のなせる技。 (KADAGIO)[投票]
★3セリフが多すぎて(しかも早い)付いて行けなかった。 [review] (U1)[投票]
★3上品で真摯な作りは好きだが、ジャック・ニコルソンとの三角関係をもっと描いて欲しかった。 (マッツァ)[投票]
★3ちょっと長すぎ。でもインタビュー形式は面白い。『カメレオンマン』でネタにされるんだけど。 (さいもん)[投票]
★2入魂の一作は分かるが長過ぎ。スクリーン上に突然“途中休憩”の文字が出た僕にとって最初の作品。 (もーちゃん)[投票(1)]
★1永久追放 2002年7月23日ビデオ鑑賞 [review] (ねこすけ)[投票(1)]
Ratings
5点13人*************
4点23人***********************
3点34人**********************************
2点7人*******
1点2人**
79人平均 ★3.5(* = 1)

[この映画が好きな人]

POV
撮〜っちゃった、撮っちゃった! (mimiうさぎ)[投票(11)]キネマ旬報増刊 映画史上ベスト200シリーズ掲載作品一覧 (寒山拾得)[投票(10)]
タイム誌が選んだ年間ベスト10(80−90年代) (AKINDO)[投票(7)]「火だるま大作」集合! (cinecine団)[投票(7)]
超長編映画(180〜300分以上) (TOMIMORI)[投票(6)]ニ冠を阻止したアカデミー監督賞作品 (ツチノコ)[投票(4)]
監督・脚本・主演の男たち〜ようやるわの巻〜 (けにろん)[投票(4)]−アカデミー賞脚本・脚色賞ノミネート作品(80年代前半)− (kawa)[投票(3)]
労働者階級の団結こそが要 (RED DANCER)[投票(2)]記者 (死ぬまでシネマ)[投票(1)]
海兵仕込みジーン・ハックマン (chilidog)[投票(1)]
Links
IMDBThe Internet Movie Database
検索「レッズ」[Google|Yahoo!(J)|goo]
検索「Reds」[Google|Yahoo!]