★5 | 遊びが無い分「ゾンビ」より恐怖感は上。拡声器で呼びかけるシーンいいね~。スプラッタシーンがクローズアップされがちだが、むしろ終末感溢れるシリアスドラマとして他のゾンビものとは一線を画す。 [review] (クワドラAS) | [投票(5)] |
★5 | ジョージ・A・ロメロの「ゾンビ」三部作の第三作目。コワさは一級品。ゾンビが本当に存在しているような錯覚に陥るよ。 [review] (双葉三十郎) | [投票(1)] |
★4 | やはり、ジョージ・A・ロメロには演出力がある。『ゾンビ』ほどの凄さは無いが、死人に人格を付けてしまうのだから、『死霊のえじき』だって見捨てられないのだ。ここでは「バブ」こそがヒーローである。 (ゑぎ) | [投票(3)] |
★4 | 3部作の中でもっともスプラッタで一番好き。 [review] (t3b) | [投票(2)] |
★4 | 敬礼はないっしょ、敬礼は(笑)。そうそう、ゾンビ役の群集は一般応募だったようですね(募集殺到)。私もその一人になりたかったよ。 (氷野晴郎) | [投票(2)] |
★4 | 10代の頃に観て、横暴な軍人は最悪だと思っていたが。 [review] (ペンクロフ) | [投票(1)] |
★4 | ゾンビ映画の最高傑作になるはずが [review] (ExproZombiCreator) | [投票(1)] |
★4 | 冒頭の「オレはヘリから離れない、何かあればすぐ飛び立つ」、が→ [review] (くたー) | [投票(1)] |
★4 | 切迫感はシリーズ中でコレが1番。そして何よりトム・サビーニの仕事っぷりに拍手。 (ドド) | [投票(1)] |
★4 | カレンダーめくるのが怖くなった・・・。 (まグ) | [投票(1)] |
★3 | ゾンビのコスプレ度増大。あまつさえ、場合によってはどえらい男前な生き物(?)であることも発覚。ゾンビに定説なし!ゾンビは進化する。 [review] (はしぼそがらす) | [投票(3)] |
★3 | 一番恐ろしいのは人間。特にあのマッ●・サイエンティストは。 [review] (甘崎庵) | [投票(2)] |
★3 | むむ…ロメロのゾンビへの眼差しが極限に達している…。前半の破滅へと向かう人間関係に据え置く「バブ」の存在がまさにそれだ。後半のゾンビ描写はある意味でサビーニ劇場。ゾンビ十人十色。しかし見事に「最終版」の罠にはまり… [review] (ナッシュ13) | [投票(1)] |
★3 | うちの子供は小さいころお風呂のことをバブと呼んでいたことを思い出した。 (大魔人) | [投票(1)] |
★3 | ゾンビ三部作から考察する「アメリカ」という社会 [review] (ペペロンチーノ) | [投票] |
★3 | 軍人と科学者らとの間でいがみ合いがずっと続いてばかりであんまり楽しくない。トム・サビーニによるスプラッター描写は大変見応えがある。 (パピヨン) | [投票] |
★3 | 地味。しかも暗い。でもそこは本家、水準以上の作品を撮った。 (赤い戦車) | [投票] |
★3 | 映画としての新しいアイデアが "Night", "Dawn" ほどは感じられず、スプラッタ色が強くてあまり感激はなかった。それにしても邦題はなんとかならないのか。 (サイモン64) | [投票] |
★3 | ソンビを飼い慣らしながら研究するというテーマがゾンビ映画に反するという気もするがジョージ・A・ロメロ監督作品だからまあ面白い。だが3部作の完結編にして一番陳腐だと思う。シンプル・イズ・ベストもジョージ・A・ロメロ監督作品なゾンビ映画の特徴だから。 [review] (HILO) | [投票] |
★3 | ワニが出てくるが、ただ出てきただけだった。 (けけけ亭) | [投票] |
★2 | ロメロ先生、こ・これは「ゾンビ・番外編」ですよね?前作で見事に広げた風呂敷が小さ~く丸まっちゃっていますよぉ。音楽もヒドいっす。 (笹針放牧) | [投票] |
★2 | 評判ほど悪いとは思わないが、特に面白いとも思えない。 2003年3月30日ビデオ鑑賞 [review] (ねこすけ) | [投票] |
★2 | 博士は楽しいんだが・・・ (マツーラ) | [投票] |