コメンテータ
ランキング
HELP
ジャン・リュック..
************
チャップリン
************
小津安二郎
************
ヒッチコック
************
ジャッキー・チェ..
************

透明人間 (1992/)

Memoirs of an Invisible Man

[Comedy/SciFi]
製作総指揮アーノン・ミルチャン
製作ブルース・ボドナー / ダン・コルスラッド
監督ジョン・カーペンター
脚本ロバート・コレクター / デイナ・オルセン / ウィリアム・ゴールドマン
原作H・F・セイント
撮影ウィリアム・A・フレイカー
音楽シャーリー・ウォーカー
出演チェヴィー・チェイス / ダリル・ハンナ / サム・ニール / マイケル・マッキーン / スティーブン・トボロウスキー
あらすじ誰からも好かれる証券アナリスト、ニック(チェビー・チェイス)はバーで会った友人に才色兼備の美女アリス(ダリル・ハンナ)を紹介され意気投合。素晴らしい時を過ごす。しかし翌日、ニックはハイテク施設の投資価値を調査中、深酒がたたって昼寝。同じ頃、研究所では機械がトラブルから爆発。結果、建物の一部が消滅してしまう。そしてニックの体は透明になっていた。事故原因を調べにきた秘密警察のジェンキンズ(サム・ニール)はニックの身に何が起こったかを察知。ニックの捕獲作戦に乗り出す。原作はH・F・セイントの人気小説「透明人間の告白」。チェイスブルース・ボドナーはこの原作の映画化を熱望。権利を小説の完成前から獲得していた。 (tacsas)[投票]
Comments
全24 コメント>> 更新順 採点順 投票数順
★5これも絶対カーペンター映画、何故か師匠は自信無いのか、John carpentersにしなかったみたいだけど、最高ですよ、これは。 [review] (t3b)[投票]
★4マウス・オブ・マッドネス』と並びカーペンターの賢さが存分に味わえる傑作。チェヴィー・チェイスの姿が見える一人称ショットと三人称ショットを混乱させずに配置し、可視/不可視の領域を常に視覚で、アクションとして提示するその手腕。暗転、オーヴァーラップの使い時も心得ている。知識さえあれば誰でも撮れる映画などよりも、こうした真に高い知性を備えた映画(マイケル・マン等)をこそ評価せねばならん。 (赤い戦車)[投票]
★4透明になってもそこにいるのがチェビー・チェイスだと思うと可笑しい。 (ドド)[投票]
★4コメディを期待していない人には辛いと思うが、楽しめた。でも見事に真面目なB級作になっちゃっている惜しい作品。 (STF)[投票]
★4サム・ニールの一人芝居がうけた。 (noodles)[投票]
★4食べ物が消化されるときの場面が、おもしろかった。ダリル・ハンナが元気で、よかった。 (JEDI)[投票]
★3吹き替えで観るとチェビー・チェイスはまさに「透明」になる。 (はしぼそがらす)[投票(2)]
★3表情や仕草が楽しいチェビー・チェイスを、透明人間にしてしまうという発想がそもそも間違っていないか。 (黒魔羅)[投票(2)]
★3頭にピストルくっつけて踊りまわるサム・ニールの迫真の演技は爆笑必至。 (ジョー・チップ)[投票(1)]
★3食べたものが透明になるなら、排泄物はどうなるんだろう・・・。 透明なものが永遠増え続けるのか? いや、考えちゃいけない (pako)[投票(1)]
★3原作のおもしろさがかなり死んでた。 (tacsas)[投票(1)]
★3結構面白いお話で、映像も頑張っているが、こぢんまりとした感じが残るのは、「透明人間」映画の宿命なのか。DVD特典での未公開シーンに良いモノがあったのにカットするとは。もっとギャグを入れてハチャメチャにするという手もあったのではないか。 (トシ)[投票]
★3あまり毒気がないカーペンター映画。オープンな作りで、一般受けしそうですが... [review] (kawa)[投票]
★3どうせなら主人公が一回も映らなければおもろかったのに。 (ミッチェル)[投票]
★3透明人間は包帯を巻くか? [review] (LUNA)[投票]
★3いまだにこの主演と監督が結びつかない。ライトホラーとでも呼べばいいのか中途半端なツクリ。しかもこれがカーペンターだなんて。 (tkcrows)[投票]
★3何故この作品の主役にチェビー・チェイス?って感じですし、何故カーペンターがこの映画の監督を?って感じもします。とにかく奴の監督作にしては薄味過ぎ。まさしく可もなく不可もなくって感じですか。 (takamari)[投票]
★3キャラが立ってない。透明後の見せ所もありきたり。ビルが透明になったところだけ評価。 (アルシュ)[投票]
★3この監督にしては意外にも一般的な作品。役者が好きなので得点は甘し。 (BRAVO30000W!)[投票]
★3なんか妙にガムが好き。 (りゅうじん)[投票]
★2ふつーの映画なんだが・・・ [review] (ペペロンチーノ)[投票]
★2別ルートで気になってたチェビーチェイス。こんなんなんだ。実際。 (YUKA)[投票]
★2原作を後で読んだら、もっと面白かった。やっぱり透明になった人の視点で描かれた小説だから、映像化は難しいと思う。自分の手も自分で見えないという苦悩は映像化不可能。 (mize)[投票]
★1所であのビル・・・→ 2002年6月9日ビデオ鑑賞 [review] (ねこすけ)[投票(1)]
Ratings
5点1人*
4点13人*************
3点49人*************************************************
2点21人*********************
1点1人*
85人平均 ★2.9(* = 1)

[この映画が好きな人]

POV
−海外SF小説の映画化作品− (kawa)[投票(18)]年をとるほどバカになる監督ジョン・カーペンター ()[投票(9)]
もしあなたの恋人が人間でなかったら (mize)[投票(6)]スーパーヒーロー烈伝 (アルシュ)[投票(3)]
Links
IMDBThe Internet Movie Database
検索「透明人間」[Google|Yahoo!(J)|goo]
検索「Memoirs of an Invisible Man」[Google|Yahoo!]