コメンテータ
ランキング
HELP
ジャン・リュック..
************
チャップリン
************
小津安二郎
************
ヒッチコック
************
ジャッキー・チェ..
************

ポルターガイスト (1982/)

Poltergeist

[Horror/Thriller/Fantasy]
製作フランク・マーシャル / スティーヴン・スピルバーグ
監督トビー・フーパー
脚本スティーヴン・スピルバーグ / マイケル・グレイス / マーク・ビクター
原案スティーヴン・スピルバーグ
撮影マシュー・F・レオネッティ
美術ジェームズ・H・スペンサー
音楽ジェリー・ゴールドスミス
特撮リチャード・エドランド
出演ジョベス・ウィリアムズ / クレイグ・T・ネルソン / ビアトリス・ストレート / ドミニク・ダン / オリバー・ロビンス / ヘザー・オルーク / マイケル・マクマナス / マーティ・カセラ / ゼルダ・ルビンスタイン / ルー・ペリー / リチャード・ローソン / ジェームズ・カレン
あらすじスピルバーグ製作によるホラー・ムービー。不動産セールスマンのフリーリングは会社が開発分譲した郊外の住宅地に暮らしている。ある夜、末娘のキャロル・アンが何も移っていないテレビに向かって話し掛け始める。その日からこの中流家庭の一家に不思議な現象が起き始める。始めのうちは面白がっていたが、嵐の晩に事態は一変する・・・。2作目の撮影後、この末娘を演じていたヘザー・オルークが急死したことも話題になった。 (kinop)[投票][全 2 件]
Comments
全71 コメント>> 更新順 採点順 投票数順
★5ホラーの要素に家族愛というありきたりな内容なんだが、光の洪水と出演者大熱演によって同系統の映画を寄せつけない傑作へと昇華してしまった。 (ドド)[投票(6)]
★4この映画をホラー以外の独自のジャンルに持っていっているもの [review] (Myurakz)[投票(2)]
★4あの少年がスターウォーズファンであるというのはよーくわかったが、壁にはってあるポスターがダースベイダーのみのものだったというのはやっぱり気になる。それってどうよ? [review] (tredair)[投票(2)]
★4深夜に1人で見たが、そんなに怖くない。でもまあ楽しめる。ホラーというよりファンタジーに見えた。さすがスピルバーグ!だって [review] (ミュージカラー★梨音令嬢)[投票(2)]
★4あまりにトビー・フーパー色がなく、いかにスピルバーグが現場で口出ししていたかが目に浮かぶ。様々な現象を一家族に限定させたのは正解。家族の絆を実感できたからこそこの作品は面白かった。テーマ曲のコーラスがいつまでも耳に残って仕方なかった。 (tkcrows)[投票(2)]
★4地獄は白く煌く光に充ちていた。おぞましい。 ()[投票(2)]
★3人をひき込む光という、スピルバーグ的モチーフ。監督は彼ではないが、やはりこれも、スピルバーグ流の‘光の形而上学’の系列に連なる映画だろう。家に侵入する光。人を異界にひき込む光としての映像。 [review] (煽尼采)[投票(3)]
★3全てがスピルバーグの支配下にある超常現象の世界。いや、「なんでもあり」のファンタジーな世界か。如何せんなんでもありすぎて中盤は苦笑いだが、ラストの緊張感は上々だ。ヘザー・オルークの存在感は、天才子役と称される所以だろう。 [review] (ナッシュ13)[投票(3)]
★3とっとと引っ越せばいいものを。 (マッツァ)[投票(3)]
★3驚かせてはくれるけれど、あんまり怖がらせてはくれない。ホラーを期待した人にはガッカリされそう。まあどちらにせよ、西洋の幽霊はあまり怖くないような気がする……要は彼の地では、死者と悪魔(的なもの)の分化が進んでるのでしょう。 (かける)[投票(3)]
★3ブラウン管には貞子の方がよく似合う。 (ぽんしゅう)[投票(2)]
★3後半から台詞が絶叫だけ、というのはいかにもスピルバーグ。 (はしぼそがらす)[投票(2)]
★3現実においてもテレビは時として子供を観念の世界に閉じ込めます。 (白羽の矢)[投票(1)]
★3後日談の恐さに惑わされているような。タイムリーに見ていたら恐かったのかも?まあスピルバーグはハチャメチャをやりたかっただけなのかな。 [review] (chilidog)[投票(1)]
★3本当のオカルト映画とは、まさしくこの映画のことを言う。 [review] (甘崎庵)[投票(1)]
★3ファミリー・ホラー。(注:家族が殺し合ったりする映画ではありません。) (movableinferno)[投票(1)]
★3夜中の砂嵐は霊の予感、だからこそ就寝時間を早めるお子様増加。 (あき♪)[投票(1)]
★2なるほど「騒がしい幽霊」とは言ったものだ・・・って騒がしすぎるわい! [review] (24)[投票(4)]
★2家族愛に帰結させてしまう辺り、いかにもアメリカらしい。しかし… [review] (こしょく)[投票(3)]
★2オラオラオラちんたら走ってんじゃねーぞー、とテレビの後ろから煽りたくなる展開が果たしてホラーなのだろうか。スピルバーグにとってポルターガイスト現象=ファンタジーという事しか見る者は学べないのではもったいない。 [review] (ジャイアント白田)[投票(2)]
★2霊をグラフィックで現しても怖さのかけらもない。現す方法がないからこそ怖いのだから。 (ウェズレイ)[投票(1)]
★2既に近年のホラーに見慣れてたので、ちょっとチャチに見えました。 (NAO)[投票]
★1威厳の無い霊媒師 [review] (hideaki)[投票(1)]
Ratings
5点15人***...
4点96人************************
3点233人**********************************************************.
2点94人***********************..
1点16人****
454人平均 ★3.0(* = 4)

[この映画が好きな人]

POV
タイトルの意味を知る喜びと歓び、そして悦び (アルシュ)[投票(84)]シネマ de トリビアの泉 (アルシュ)[投票(55)]
−別の俳優、監督が関わるはずだった映画− (kawa)[投票(40)]〓ホラー映画史−2〓 (ドド)[投票(18)]
村上春樹と映画 (TOMIMORI)[投票(16)]陽の当たらない歌コメント (ジャイアント白田)[投票(10)]
2000円のDVD(ワーナー) (YoshidaS)[投票(10)]あなたのコメントに10票! (ピロちゃんきゅ〜)[投票(8)]
タイム誌が選んだ年間ベスト10(80−90年代) (AKINDO)[投票(7)]−幽霊屋敷を描いたホラー映画− (kawa)[投票(6)]
10回以上観た! (torinoshield)[投票(6)]脚本(ホン)だけ大将 (けにろん)[投票(4)]
建物探訪もしくはカキワリ探訪 (chilidog)[投票(4)]☆シネマしりとり☆の記憶 (ガブリエルアン・カットグラ)[投票(2)]
我がびびりズム (はしぼそがらす)[投票(2)]ホラー映画[投票(2)]
子供の頃に (nsx)[投票(1)]続編のあるホラー映画part2 (t3b)[投票]
Links
IMDBThe Internet Movie Database
検索「ポルターガイスト」[Google|Yahoo!(J)|goo]
検索「Poltergeist」[Google|Yahoo!]