コメンテータ
ランキング
HELP
ジャン・リュック..
************
チャップリン
************
小津安二郎
************
ヒッチコック
************
ジャッキー・チェ..
************

黄色いリボン (1949/)

She Wore a Yellow Ribbon

[Western]
製作メリアン・C・クーパー / ジョン・フォード
監督ジョン・フォード
脚本フランク・ニュージェント / ローレンス・スターリングス
原作ジェームズ・ワーナー・ベラ
撮影ウィントン・C・ホック
美術ジェームズ・バセヴィ
音楽リチャード・ヘイジマン
出演ジョン・ウェイン / ジョーン・ドルー / ジョン・エイガー / ベン・ジョンソン / ヴィクター・マクラグレン / ジョージ・オブライエン / ミルドレッド・ナトウィック / ハリー・ケリーJr. / アーサー・シールズ
あらすじアパッチ砦』(1948/米)と『リオ・グランデの砦』(1950/米)の間に位置するフォードの“騎兵隊3部作”の第2弾。退役を間近に控えた騎兵隊のブリットルズ大尉(ジョン・ウェイン)は、スターク砦に滞在していた少佐夫人と姪オリヴィア(ジョーン・ドルー)を護送する任務を仰せつかった。しかしインディアンの大軍が行く手を阻んでいた・・・。アカデミー賞撮影賞受賞。  (AONI)[投票]
Comments
全27 コメント>> 更新順 採点順 投票数順
★5まずはウィントン・C・ホックの撮影の驚異的な美しさを楽しむだけでいい。加えてベン・ジョンソンがたまらなく格好いい。この軍曹役の造形だけでもフォードは偉大だと思う。また、ジョーン・ドリューの可愛らしいこと!『赤い河』では見られなかった彼女の魅力だ。 (ゑぎ)[投票(3)]
★5去りゆく老雄の話 (採点を「5」に直した個人的理由) [review] (cinecine団)[投票(2)]
★5やっぱり、西部劇はいいなぁ。難しい話なしでスッカとできるからね。 (かっきー)[投票]
★4冒頭、暴走する無人馬車をベン・ジョンソンが追いかけて捕まえるシーンの疾走感と迫力に圧倒される。他にも、バッファローの大群や、ジョンソンが単騎でシャイアンに追撃される場面、クライマックスの逃げる馬たちの物量など、見惚れる画面が満載。 [review] (緑雨)[投票(3)]
★4ジョン・フォードの男たちは、みな女たちの白いエプロンに帰る。 (動物園のクマ)[投票(3)]
★4馬だ。またしてもベン・ジョンソンのライディングに目を見張る訳だが、馬の疾走と頑健な男たち、去るものと若さのうねりを対比したことで、よりスピード感が増している。しかもじわじわ余韻に浸れる。 (jollyjoker)[投票(2)]
★4どうしてフォードだけが(というのは云い過ぎだが)ここまで疾駆する馬の速度感を画面に収めることができるのだろうか。ジョン・ウェインの「老い」を以って「戦わないこと」の西部劇を正当化しつつ、活劇性の確保にも余念がない。風景(=撮影)の力は云うに及ばず。ミルドレット・ナトウィックのキャラクタもよい。 (3819695)[投票(2)]
★4滅びに向かうばかりが漢の生き方ではない。より多く命を救おうとするのも、やはり“これこそ漢”の描写だよ。 [review] (甘崎庵)[投票(2)]
★4物語はたわいもない退役迄の日々が淡々と進むが、それと大平原を基調として、騎馬隊の迫力が存分に展開される。☆3.8点。 [review] (死ぬまでシネマ)[投票(1)]
★4雷鳴が轟く施術場面の美しさ、或いは馬が疾駆するショットの猛烈な速度感。もしくは ヴィクター・マクラグレンが酒場で大喧嘩する無意味さも良い。そして、やはり本作もジョン・フォード的な「帰還」する物語なのだ。 [review] (赤い戦車)[投票(1)]
★4モニュメントバレーを進む哀愁溢れる指揮官率いる騎兵隊の頭上では雷雲が光るという映像に驚嘆。ジョン・フォードは、何も言わずともあっさりと映画を作ってしまうところが凄い。 (タモリ)[投票(1)]
★4ミズラックを彷彿とさせるような、総天然色のたぐいまれなる美しさ。群れるバッファロー、河を渡る駿馬、そして砂漠に沈む夕陽。こんな美しくも哀切豊かな映画を心から愛する技師がいたというその小屋で、ぜひスクリーンで見たかった。 (tredair)[投票(1)]
★4監督ジョン・フォードとしては最高傑作でしょう。 (chokobo)[投票(1)]
★4再見しても馬かっけー、風景いいなーと月並みな感想。あとワンコ寝てるし (モノリス砥石)[投票]
★4もう何も言うことは有りません。♪あの娘の黄色いリボン♪この歌だけで十分、4点。血気盛んな若者と老軍人の対比がしっかり描かれていたかどうかなんて、この歌にかき消されてしまいました。 (KEI)[投票]
★3日本ではやたらと有名な主題曲だが、娘の行っているNOVAの先生達(アメリカ、オーストラリア人)は誰も知らないのだ。私がオバサンだから知っているだけか、それとも彼らが無教養なのか? (りかちゅ)[投票(2)]
★3短気な頑固親父というイメージのジョン・ウェインが哀愁感漂う初老演技を披露して、“大人”って感じの西部劇。対インディアン速攻作戦には驚いた。 (AONI)[投票(1)]
★3ごっつい殿方とあかるいテーマ曲なのだ。 (はしぼそがらす)[投票(1)]
★3ジョン・フォードの描く西部劇。彼らはいつもそこにいて、男は男らしく女は女らしく自分の人生を生き続けている。それを観る僕たちはそれだけでもう幸せだ。 (buzz)[投票]
★3ジョン・ウエインの殴りあいも欲しいとこだけど まあ満足 (マツーラ)[投票]
★2騎兵隊内のエピソードが、馴れ合いの戯れ事にしか見えないのは演出の単調さもさることながら、やはり敵として規定した先住民をきちっと描かないことによる緊張感の欠如が原因だと思う。自画自賛映画ほど退屈なものはない。 (ぽんしゅう)[投票(2)]
★2やっぱりジョン・ウェインとは話が合いそうも無いな。 [review] (ぐるぐる)[投票]
Ratings
5点8人********
4点42人******************************************
3点18人******************
2点5人*****
1点0人
73人平均 ★3.7(* = 1)

[この映画が好きな人]

POV
村上春樹と映画 (TOMIMORI)[投票(16)]〓続・じつは3部作〓 (ドド)[投票(12)]
バイブル (けにろん)[投票(8)]フォード一家で作られた作品 (ドワイト・アイゼンハワー三世)[投票(3)]
インディアン (ハム)[投票(3)]図書館で借りたビデオ (ツチノコ)[投票]
名作という定番は? (ドワイト・アイゼンハワー三世)[投票]
Links
IMDBThe Internet Movie Database
検索「黄色いリボン」[Google|Yahoo!(J)|goo]
検索「She Wore a Yellow Ribbon」[Google|Yahoo!]