コメンテータ
ランキング
HELP
ジャン・リュック..
************
チャップリン
************
小津安二郎
************
ヒッチコック
************
ジャッキー・チェ..
************

パッチギ! (2004/)

We Shall Overcome Someday

[Drama/Action]
製作総指揮李鳳宇
製作石原仁美
監督井筒和幸
脚本羽原大介 / 井筒和幸
原案松山猛
撮影山本英夫
美術金田克美
音楽加藤和彦
衣装浜井貴子
出演塩谷瞬 / 高岡蒼佑 / 沢尻エリカ / 楊原京子 / 尾上寛之 / 真木よう子 / 小出恵介 / 波岡一喜 / オダギリジョー / 光石研 / 加瀬亮 / キムラ緑子 / 余貴美子 / 大友康平 / 笹野高史 / 木下ほうか / 徳井優 / 前田吟
あらすじ1968年、京都。番長・アンソン(高岡蒼佑)率いる「喧嘩上等」な朝鮮高校の面々は周囲の高校に恐れられていた。府立東高の生徒・康介(塩谷瞬)も、喧嘩に巻き込まれる有様。そんな状況を見かねた先生は宣告する。「お前ら高校生同士もっと仲良くせえよ! サッカーの親善試合をやれ!」。そして試合の申し込みに朝鮮高校へ出向くことになった康介だが、オーケストラでフルートを吹いていた女の子、キョンジャ(沢尻エリカ)に一目惚れ。ところが彼女は何とアンソンの妹だった! 恐い兄貴にビクビクしつつ、彼女が吹いていた曲を弾こうとギターを習い始める康介であった。[119分/カラー/アメリカンヴィスタ] [more] (Yasu)[投票(7)]
Comments
全87 コメント>> 更新順 採点順 投票数順
★5朝鮮人連行と、戦後も貧しい暮らしに追いやられたその人たちの、日本と朝鮮との間にあった過去にも目をそむけることなく、そういう過去を知って自分にできることを精一杯やっていく、その真っ当で爆発的な主人公たちの姿勢は、新鮮なみずみずしさがあった。 [review] (シーチキン)[投票(17)]
★5フォークルの歌の良さとヒロイン沢尻エリカの魅力がこの青春映画を支えている。清楚さの中に、何ものをも期待しないかのような倦怠と、何ものをも諦めぬ凛々しさを感じさせる彼女を、八千草薫の再来、と云ったら云い過ぎだろうか。 [review] (町田)[投票(16)]
★5若さではパッチギれない歴史があり、若さしかパッチギれない壁がある。現実に直面したティーンは「悲しくてやりきれず」「悲しみは言葉にならない」からギターを壊し、自暴自棄になる。でも誰が作ったかわからない歴史に引き裂かれた今、叫んでやる。「あの素晴らしい愛をもう一度」 2005年1月29日、31日、2月16日18日劇場鑑賞 [review] (ねこすけ)[投票(11)]
★5映画の楽しさが満ち溢れている。 [review] (ちわわ)[投票(8)]
★4溢れる破壊衝動と激しくも淡い異性への思いを抱えつつ、自らの動かしがたい境遇と社会の巨大な矛盾に気づき、思春期の少年たちは虚勢だけをたよりに日々を生きる。その全てが一気に昇華されていく河原の決闘シーンでは、共感と郷愁の涙が止まらなかった。 [review] (ぽんしゅう)[投票(13)]
★4いい映画だなあ。青春の息吹がみなぎっている。ラストに向かうまでのみんなの激しい鼓動。うごめく心。動きようのない閉塞性。そのとき青春していた私としてはまことに自分の私小説のような映画で緩やかなほほを伝わる涙が時代を超えた。 [review] (セント)[投票(12)]
★4フォークの主題歌がはまってますね〜。 当時の朝鮮人の高校生を身近な存在として描いていたのは好感が持てる。『GO』より単純な創りだけど、こっちのほうがじ〜んと来た。  [review] (スパルタのキツネ)[投票(10)]
★4知らないからこそ。知ったとしても。 [review] (きわ)[投票(9)]
★4歌の持つ力。頭突きの持つ痛み。そして人の持つ力。 [review] (Myurakz)[投票(9)]
★4井筒監督得意の凄絶な抗争のなかに、ひっそりと咲く花、沢尻エリカ。彼女への脆弱軟派な少年の思いは、青春の一時期なればこそほんの僅かの間大きく花開き、闘いのエネルギーを凌駕する。ピュアな思いが総てに増して輝く奇跡の季節をわれわれは目にすることができた。 [review] (水那岐)[投票(9)]
★4ガキ帝国』『岸和田』の男子祭り系譜と『のど自慢』『ゲロッパ!』の歌謡映画系譜を巧みにミックスさせた集大成と言えばそうだが加減が程良すぎる一方なおざりな感じもした。「朝鮮人になれる?」の真摯な問いへの落とし前位はつけるべき。 (けにろん)[投票(9)]
★4この井筒和幸のテンションの持続は大したもんだ。私も一部のシーン、例えば葬儀シーンの述懐や、クライマックスのクロスカッティングなんかは平板だと思うのだが、しかしそれも帳消しになるぐらいパワフル。描き方に過不足はあっても、とにかく「やりたかったことがきちんとやれている」映画の清清しさがある。 (ゑぎ)[投票(7)]
★4井筒和幸はそんなに凄い映画監督ではないと思う。ただ、この人が凄いのはとにかく「いい顔」を集めてくること。「いい顔」を引き出すこと。それが映画の凡庸さを補って余りある。みんな本ッ当にいい顔してる。関西弁が完璧なのも気持ち良い!(05.03.10@梅田ブルク7) (movableinferno)[投票(7)]
★3なんのことはないいつものベタベタ井筒映画。ロッテの小宮山のピッチングみたいなもんで、落差が激しいから実際よりも速く見えるだけ。でも、日本人なら観た方がいい。 [review] (ペペロンチーノ)[投票(10)]
★3俳優(特に若手)が怖ろしく魅力的! しかし「差別」とも「暴力」とも全く向き合おうとしない井筒和幸監督。4点か2点か、迷った挙句の3点です。 [review] (Aさの)[投票(5)]
★3たぶん監督は愚連隊の兄ちゃんたちの喧嘩にまみれた青春が描きたかっただけなのだろう。深い考えなしにテーマ性をかぶせてしまったおかげで、いびつなものが出来上がってしまった。もっと作り込んでほしかった。[ヤクルトホール (試写会)] (Yasu)[投票(4)]
★3ヒップアタックをやらないケンコバなんて。 [review] (ロープブレーク)[投票(2)]
★3ちょっと待て、提起された問題は何も解決していないぞ [review] (パグのしっぽ)[投票(2)]
★3良くも悪くも普通の井筒サン。ただ、このテーマを「ノスタルジー」というパッケージの中で語っていいもんだろうかという疑問はある。あと、江口徳子(『ジョゼ』のセフレ役)はやっぱり存在感のあるイイ女優だと思った。 (林田乃丞)[投票(2)]
★2僕が2点をつけていて、さらに困ったことに評価が高いことに理解すらできない理由は、おそらく僕の視点と井筒和幸監督の視点があまりにも違いすぎるからだろう。 [review] (Keita)[投票(10)]
★2帰って下さい。 [review] (TW200改)[投票(1)]
★1猥雑さにおいて『ビー・バップ・ハイスクール』と大差ない。とても各賞を与えられた映画とは思えない。この年はほかにも大賞を受賞すべき映画はたくさんあったのだが。 しいて言えば若手の俳優の演技は好感が持てたので☆3。 ただし・・・ [review] (チー)[投票]
★0朝鮮総連幹部の息子に人生救われた売国奴の作った映画。 しかもその反日映画に文化庁から3000万円支援って一体何? (BSA)[投票]
Ratings
5点39人*******************.
4点85人******************************************.
3点59人*****************************.
2点12人******
1点6人***
201人平均 ★3.7(* = 2)

[この映画が好きな人]

POV
タイトルの意味を知る喜びと歓び、そして悦び (アルシュ)[投票(84)]読んでから見るか、見てから読むか。 (シーチキン)[投票(14)]
キッズ・ムービー万歳!〜各国の名子役たち (直人)[投票(7)]在日コリアン (死ぬまでシネマ)[投票(6)]
この人は、コレが一番! (シーチキン)[投票(5)]CQNPOV vol.2 (町田)[投票(2)]
ピンク出身監督 (町田)[投票(2)]
Links
IMDBで検索The Internet Movie Database
検索「パッチギ!」[Google|Yahoo!(J)|goo]
検索「We Shall Overcome Someday」[Google|Yahoo!]