コメンテータ
ランキング
HELP
ジャン・リュック..
************
チャップリン
************
小津安二郎
************
ヒッチコック
************
ジャッキー・チェ..
************

日本沈没 (2006/)

Sinking of Japan

[SciFi/Drama]
製作総指揮濱名一哉
製作中沢敏明
監督樋口真嗣
脚本加藤正人
原作小松左京
撮影河津太郎
美術原田恭明
音楽岩代太郎
衣装清藤美香 / 笹倉三佳
特撮神谷誠 / 尾上克郎
出演草なぎ剛 / 柴咲コウ / 大地真央 / 豊川悦司 / 石坂浩二 / 及川光博 / 福田麻由子 / 吉田日出子 / 六平直政 / 手塚とおる / 大倉孝二 / 花原照子 / 北村和夫 / 丹波哲郎 / 加藤武 / 柄本明 / 國村隼 / 和久井映見 / 長山藍子 / 遠藤憲一 / 村杉蝉之介 / 津田寛治
あらすじ「太平洋プレートの急激な沈降により40年以内に日本列島は沈没する」アメリカ測地学会のデータに唖然となる日本政府。だが地球科学博士・田所(豊川悦司)の調査結果はさらに残酷なものだった。「あと338.54日…」。山本総理(石坂浩二 )は鷹森文部科学大臣(大地真央)に危機管理大臣を兼任させ、日本沈没の研究機関「D1」及び緊急退避計画「D2」を発動させる。その頃田所の調査に参加した潜水艇操縦手・小野寺(草なぎ剛)は、かつて駿河湾地震で自分と少女・美咲(福田麻由子)を救助してくれたレスキュー隊員・玲子(柴咲コウ)との再会を果たす。その矢先、日本各地で大規模な地殻変動が次々と発生する……。 (荒馬大介)[投票]
Comments
全67 コメント>> 更新順 採点順 投票数順
★5オリジナルより格段に目線を下げ“普通の人々”の営みと自覚とを描いた驚異的傑作。おしなべて観客は、少なくとも我々日本人は、この映画を単なる「特撮映画」「ディザスタームービー」以上の視点をもって捉えねばならぬ。誰が何と言おうと自分はこのリメイクを断固支持する。[楽天地シネマズ錦糸町3/SRD] [review] (Yasu)[投票(6)]
★4思い入れが強い作品だけに、まったく納得出来ないんだ。「人」なんか描かなくていいんだ本作は・・・30年間、私が構想を練っていた『続・日本沈没』 [review] (sawa:38)[投票(16)]
★473年版や「世界大戦争」のような打ちひしがれる感覚があまり無いが、これはもう時代・世相が違うんだから仕方ない。それよりも本作は日本版「デイ・アフター・トゥモロー」と言った捉え方で観たほうが素直に娯楽大作として楽しめるのでは。恋愛パートがちょっと甘ちゃんで、草粥もまさに深海魚顔だったが、特撮パートは見応え十分だ。 [review] (クワドラAS)[投票(1)]
★3樋口真嗣らしい絵作りは大変に気持ちいいが、驚かせ方や泣かせ方などの演出に狙いが丸見えで下品だ。恐らくはそういう映画を撮ろうとしてそうなったんだろうが、少なくともそれは僕の好みではない。 [review] (Myurakz)[投票(22)]
★3「あの頃と日本は変わってしまった。」と丹波哲郎が霊界で嘆いている。 [review] (ペペロンチーノ)[投票(17)]
★3俺たちの真嗣、俺たちの『日本沈没』。 [review] (kiona)[投票(14)]
★3本作で確信。樋口真嗣監督は「職人」であって、「クリエイター」ではありません。限られた条件下で最大のものを作る事は出来ても、思想性を展開させることは出来ませんでした。 [review] (甘崎庵)[投票(10)]
★3スクリーンを観ていて「わーっ、私も一刻も早く逃げないと!」という気持ちにさせてくれない。全編通してパニック感が不足しています。 [review] (ゆーこ and One thing)[投票(7)]
★3日本沈没という命題に対し、気迫を感じた前作と、希薄な意識の本作。良い悪いではなく、ムキになってるほうが面白いに決まってる。 [review] (おーい粗茶)[投票(6)]
★3「日本沈没」という人間の力では到底太刀打ち出来ない事象に対し、主人公達があくまでも生き抜かんと抗い、葛藤し、足掻く姿が決定的に欠けている。73年版にはそれがあった。 [review] (すやすや)[投票(6)]
★3新設定・新展開を持って作り上げた平成版『日本沈没』。だが製作者側の志の高さに反比例するかのように、作品そのものの出来は何と中途半端なことか。 [review] (荒馬大介)[投票(6)]
★3抱いてやれよ、草なぎ君。 [review] (空イグアナ)[投票(5)]
★3恋愛ドラマ部分に「『日本沈没』という状況下でしか描けない」絶対性が欠けている。また、個々の技術には目を見張るものの、心から圧倒されるような特撮の見せ場がない。あと、要となる人物には、やはり重鎮を配してほしかった。何だかとても残念な映画。 (ナム太郎)[投票(4)]
★2現在の技術を持ってすればこの程度の破壊描写は当然で、その決め技をドラマ部に対していかに効果的に使うかが見世物映画としてのポイントのはずだが、どこまで行ってもそんな工夫は見当たらず、そのうち薄っぺらな「愛の話」が薄気味の悪い方向へと暴走し始める。 [review] (ぽんしゅう)[投票(14)]
★2死者・行方不明360万人、15分に及ぶ前作の衝撃的な東京大地震より、全国津々浦々を満遍なくそれぞれ20秒程度で破壊する方がファンサービスだと思ったのか? ディザスターシーンに動きが少なくて怖さが伝わらない。その手始めとして自分の地元があぼーんしてしまうし・・。 [review] (アルシュ)[投票(9)]
★2エクスキューズのない女(草なぎ問題について思うこと) [review] (tredair)[投票(7)]
★2前半は樋口監督のリ・イマジネーション(死語)映画と割り切ればまあまあだが、後半の展開はひど過ぎる。まさか初代『ゴジラ』の後半を意識してましたなんて言わないだろうな。(注・『惑星大戦争』『新幹線大爆破』のネタバレがあります。) [review] (ジョー・チップ)[投票(5)]
★2アルマゲドン』?『インディペンデンスデイ』?いいえ『日本沈没』です。 [review] (TM(H19.1加入))[投票(2)]
★2良くも悪くもエキセントリックな風味のあった'73年版に比べると、映画の話法を忠実に採り入れようとしている志向は伝わってくる。 [review] (緑雨)[投票(2)]
★2「ディザスタームービーに演技力など無用!!」という製作側の心意気が伝わってくる………エッ、今回は人間ドラマに力を入れたんですか?!あわわわ。 (はしぼそがらす)[投票(2)]
★1もっとどかーんとさあ [review] (torinoshield)[投票(4)]
★1こんな日本なら沈んでしまえ! [review] (あちこ)[投票(1)]
Ratings
5点2人**
4点11人***********
3点56人********************************************************
2点42人******************************************
1点10人**********
121人平均 ★2.6(* = 1)

[この映画が好きな人]

POV
ディザスタームービー (アルシュ)[投票(17)]特撮バカ一代 (荒馬大介)[投票(16)]
総理大臣を演じた俳優たち (TOMIMORI)[投票(12)]むかし殿山、いま柄本。 (ぽんしゅう)[投票(4)]
TVが先か、映画が先か (アルシュ)[投票(4)]ロケ地 函館:道南を舞台にした映画 (G31)[投票(4)]
建物探訪もしくはカキワリ探訪 (chilidog)[投票(4)]
Links
IMDBで検索The Internet Movie Database
検索「日本沈没」[Google|Yahoo!(J)|goo]
検索「Sinking of Japan」[Google|Yahoo!]