ジャン・リュック.. | チャップリン | 小津安二郎 | ヒッチコック | ジャッキー・チェ.. |
明日へのチケット (2005/伊=英=イラン)
Tickets
製作 | カルロ・クレスト・ディナ / ドメニコ・プロカッチ / ババク・カリミ / レベッカ・オブライエン |
監督 | エルマンノ・オルミ / アッバス・キアロスタミ / ケン・ローチ |
脚本 | エルマンノ・オルミ / アッバス・キアロスタミ / ポール・ラヴァティ |
撮影 | ファビオ・オルミ / マームード・カラリ / クリス・メンジズ |
美術 | アレッサンドロ・ヴァンヌッチ |
衣装 | マウリツィオ・バジーレ / キャロル・K・ミラー |
出演 | カルロ・デッレ・ピアーネ / ヴァレリア・ブルーニ・テデスキ / シルヴァーナ・デ・サンティス / フィリッポ・トロジャーノ / マーティン・コムストン / ウィリアム・ルアン / ゲイリー・メイトランド / ブレルタ・カハーニ / クライディ・クォラーイ / サニーイェ・デディヤ / アイーシェ・ジューリチ |
あらすじ | ローマ行きの国際列車には様々な人たちが乗っていた。オーストリアへの出張から帰る老教授(カルロ・デッレ・ピアーネ)は、現地で世話になった女性秘書(ヴァレリア・ブルーニ・テデスキ)のことを思い、イタリア人青年(フィリッポ・トロヤーノ)は、兵役の一環で将軍の未亡人(シルヴァーナ・デ・サンティス)の世話をしている。そして、スコットランドからの3人組(マーティン・コムストン、ウィリアム・ルアン、ゲイリー・メイトランド)は、サッカー国際試合の観戦を前に興奮を隠せない。オルミ・キアロスタミ・ローチの3監督が描く、そんな彼らの3枚の“チケット”の物語。[110分/カラー/アメリカンヴィスタ] (Yasu) | [投票] |
日常的な映画/映画的な日常。淡々とすぎる。あ、この場合、ガタンゴトンとすぎる、と言った方がいいかな。 [review] (Lunch) | [投票(1)] | |
ニクいねぇ。リアルだよ、世界と人が。切ない部分も愛しい部分も、コワい部分も、「人」がしっかりと生きていたから感じられるもの。良かったです。 (あちこ) | [投票] | |
アッバス・キアロスタミによる第二話が傑出しているものの、どれもすばらしい。 [review] (3819695) | [投票] | |
ケン・ローチの作品を最後にもって来た所がこの映画の勝因だ。 (地球発) | [投票] | |
この映画、キアロスタミ監督が言い出しっぺ。意外に、2本目も味わい深い。 [review] (死ぬまでシネマ) | [投票(1)] | |
素朴な味わいのオルミ作品、ヒステリックなキアロスタミ作品、そしていつものローチ作品。一言でいうと「上手いこと1作品にまとめたものだな」という感じ。[一ツ橋ホール (試写会)] (Yasu) | [投票] |
Ratings
1人 | ||
8人 | ||
7人 | ||
0人 | ||
0人 | ||
計 | 16人 | 平均 | (* = 1)
POV
Links
IMDBで検索 | The Internet Movie Database |
検索「明日へのチケット」 | [Google|Yahoo!(J)|goo] |
検索「Tickets」 | [Google|Yahoo!] |