コメンテータ
ランキング
HELP
ジャン・リュック..
************
チャップリン
************
小津安二郎
************
ヒッチコック
************
ジャッキー・チェ..
************

天然コケッコー (2007/)

A Gentle Breeze in the Village

[Drama/Romance]
製作小川真司 / 根岸洋之
監督山下敦弘
脚本渡辺あや
原作くらもちふさこ
撮影近藤龍人
美術金勝浩一
音楽レイ・ハラカミ
衣装小林身和子
出演夏帆 / 岡田将生 / 柳英里沙 / 藤村聖子 / 森下翔梧 / 本間るい / 宮澤砂耶 / 田代忠雄 / 二宮弘子 / 井原幹雄 / 斉藤暁 / 廣末哲万 / 大内まり / 夏川結衣 / 佐藤浩市
あらすじ山と海とに挟まれて、田んぼの一面に広がる木村町…そこのたったひとつの小中学校はわずか6人の児童・生徒が通うだけの小さな分校です。新学期、学校の一番のお姉さん・右田そよ(夏帆)の気持ちは弾んでいました。東京からやって来るたったひとりの同級生・大沢広海(岡田将生)のことを思ってのことです。果たして彼はカッコいいイケメンでしたが、みんなのお母さん役を務める世話好きのそよとは裏腹に、何事にもクールでワンマン主義の広海はどうも馴染めない人でした。でも、そんな広海に心を惹かれはじめたそよは、修学旅行先に彼の住んでいた東京を希望するのでした…そこがどんな場所かも知らずに。〔121分/カラー/ヴィスタサイズ〕 (水那岐)[投票]
Comments
全54 コメント>> 更新順 採点順 投票数順
★5五感で感じる「予感」の物語 [review] (ペペロンチーノ)[投票(19)]
★5日常の些細な出来事の心象だとかの断片。少女マンガの短編でなら得意でも映画では無理だろうと思ってた世界なのに、それらをつむいでいって一本の映画として完成させてることに驚き。 [review] (おーい粗茶)[投票(9)]
★5どうしても適切な言葉が見つけられない。言えることは「とてもいい映画である」 [review] (K-Flex)[投票(3)]
★5さざ波が立つようなドラマティックな展開が起きない事を願いつつ鑑賞するなんて・・・ [review] (sawa:38)[投票(2)]
★4現実がこんなに甘くないことは、誰でも知っている。 [review] (パグのしっぽ)[投票(11)]
★4何も変わらない日々、押し進められてゆく時間。小さな棘、小さな赦し。ごうと鳴く山。「ずっと眺めていたい」というより「自分はずっと彼女たちを眺めてきたのではないか」という、奇妙で幸せな錯覚。 [review] (林田乃丞)[投票(7)]
★4些細なこころの隔絶・行き違い。山下敦弘お得意のテーマは、少女漫画という素材と大きくシンクロし、撮り易かったかもしれない。少女の驚いたような表情は、あたかも天から祝福を受けたような愛らしい贈り物。それは陽にまばゆく照り返し、心をほの暖かくしてくれる。 [review] (水那岐)[投票(7)]
★4とりわけ前半部分にいいシーンが多い。初日下校時の移動ショットを始め、画面の手前と奥で同時進行する芝居のおもしろさ。魅力的な縦構図は橋、線路、トンネル以外にも随所に出てくる。 [review] (shiono)[投票(6)]
★4某映画と異なり、四季の移ろいを正しく映している。ヤマもオチもないが、それだけ普段の生活がこの登場人物たちには幸せだという事が伝わってきて良かった。 [review] (Master)[投票(6)]
★4ぼんやりと映像を眺めていると子供のときの夕方の原っぱの草の群れが思い出された。田舎育ちでない僕は海だとか、山々に強烈なノスタルジーは感じないけれども、 [review] (セント)[投票(5)]
★4少女の毎日は小さな大事件の連続だ。それは美しい自然を背景に永遠と一瞬が共存する日々。素敵な映画でした。 (TM)[投票(3)]
★4あの時代にもう戻れないと思うと、あの時の些細な出来事、怒ったこと、泣いたこと、笑ったこと…すべてが愛おしい。 [review] (牛乳瓶)[投票(3)]
★4都会の子供たちが終始感じているであろう不自由な遠慮が潜んでいる訳ではなく、といって兄弟姉妹のように時に度を越えて相手に踏み込むような無遠慮な関係でもない。そよ(夏帆)たちの連帯と距離は、まるで夏休みや正月に集まった従兄妹同士のように見えた。 [review] (ぽんしゅう)[投票(3)]
★4 非常に心地よい時間を過ごせる映画でした。 [review] (TM(H19.1加入))[投票(2)]
★3これが「歩行」の映画であることに異論を挟む者はいるまい。 [review] (3819695)[投票(11)]
★3彼女はいろんなことを考えている。 [review] (グラント・リー・バッファロー)[投票(7)]
★3この健全さに耐えられない。 (太陽と戦慄)[投票(4)]
★3まぁ、こーゆーダラダラとマッタリした雰囲気を楽しむ映画なんだろうけどね。監督との相性が悪いんだろな。夏帆はコミカルかつ、繊細な演技で、デビュー間も無いとは思えない堂々とした存在感。この作品で夏帆が新人賞を獲るのは分かる。相手役の岡田将生が獲れないのも分かる。下手じゃないけど。でも、この差は何だろう?廣末哲万が田舎の鬱陶しさを、この上なく体現しててキモい。['08.01.26目黒シネマ] (直人)[投票(3)]
★3これ、田舎を馬鹿にしてないか? [review] (青山実花)[投票(2)]
★3過去も未来も共有しながら時を過ごしていく”田舎”におけるコミュニティーのあり方を、映画という枠の中で抜群の説得性と理想郷的な好ましさを湛えながら世界構築していることにまず感心する。何より作劇臭さがまったく感じられないのがよい。 [review] (緑雨)[投票(2)]
★3驚いたのは、これが「くらもちふさこの原作の映画化」ではなく「山下敦弘の監督作品」であるということだ。[テアトルダイヤ/SRD] [review] (Yasu)[投票(2)]
★2なんとも、動きのない映画で退屈した。田舎の中学生の日常ってこんなものなのだろうか?もっと初な部分もあるだろうけど・・・ [review] (映画っていいね)[投票(1)]
Ratings
5点18人******************
4点53人*****************************************************
3点38人**************************************
2点5人*****
1点1人*
115人平均 ★3.7(* = 1)

[この映画が好きな人]

POV
その後のキネ旬ベスト10・最多ランクイン監督は誰だ! (ぽんしゅう)[投票(12)]男もすなる脚本というもの女もしてみんとてするなり (ぽんしゅう)[投票(11)]
ただ淡々と暮らすことの美しさ (パッチ)[投票(7)]アジア的遊撃者 (ぽんしゅう)[投票(5)]
あっ!はえてきた・・・ (ぽんしゅう)[投票(5)]
Links
IMDBで検索The Internet Movie Database
検索「天然コケッコー」[Google|Yahoo!(J)|goo]
検索「A Gentle Breeze in the Village」[Google|Yahoo!]