ジャン・リュック.. | チャップリン | 小津安二郎 | ヒッチコック | ジャッキー・チェ.. |
私に近い6人の他人 (1993/米)
Six Degrees of Separation
製作総指揮 | リック・キドニー |
製作 | アーノン・ミルチャン / フレッド・スケピシ |
監督 | フレッド・スケピシ |
脚本 | ジョン・ガーレ |
原作 | ジョン・ガーレ |
撮影 | イアン・ベイカー |
美術 | パトリツィア・フォン・ブランデンシュタイン |
音楽 | ジェリー・ゴールドスミス |
衣装 | ジュディアンナ・マコフスキー |
出演 | ストッカード・チャニング / ドナルド・サザーランド / ウィル・スミス / イアン・マッケラン / ブルース・デイヴィソン / メアリー・ベス・ハート / アンソニー・マイケル・ホール / ヘザー・グラハム / エリック・サール / アンソニー・ラップ / オズグッド・パーキンス / キャサリン・ケルナー / ジェフリー・エイブラムス |
あらすじ | ニューヨーク。高級マンションに暮らす画商のキトリッジ夫妻がリッチなインテリ仲間に語るのは、ある晩夫妻を訪れた黒人青年の話。怪我を負った彼は息子の旧友と名乗り、手当てを受けながら魅力的な会話で夫妻を魅了する。ところが別の夫婦も同じような体験をもっていて…。 [more] (LOPEZ que pasa?) | [投票] |
うーん。小説的ですね。映像化するのは無理だったのかも。あんな年取ってから、初めて人生の真実に気づくんだろうか。 (セント) | [投票] | |
私の頭脳ではテーマの本質的な理解まで至りませんでした。 (━━━━) | [投票] | |
志し高くNYに夢を掴みに来たのはいいが生活の為のアルバイトなどに追われ当初の目的を失うという事の悲劇を別のアプローチから攻めつつ悲しき守銭奴化したニューヨーカーを描いた秀作映画。 [review] (ジャイアント白田) | [投票] | |
夜中にたまたま目撃。結構おもろくって翌日寝坊・・・・。ウィル・スミスいい映画でてるじゃん。 (蜜) | [投票] | |
喜劇と悲劇、嘘とほんと、上流と低層。ああ、なるほど、「カンディンスキー」って訳ね。 [review] (にくじゃが) | [投票] | |
設定上どちらにも感情移入できないのは仕方ないとして、もう少し突っ込んだ内面+背景描写が欲しかった。あらすじ設定や構成が4点つけたい位良かっただけに惜しい。「6人の他人」の意義についても然り。個人的に思うのはこういうこと→ [review] (LOPEZ que pasa?) | [投票] | |
前半好調、後半だれだれ。 [review] (Alinax) | [投票] | |
前半はすごく面白かったのに後半に行くにつれてそうでもなくなっちゃった。2回に分けて観たからかな?もう1回観てみよう。 (たけぞう) | [投票] | |
カンディンスキーの混沌と統制?それも良かろう。夫の頬を張り飛ばし、で、後はどうするんだ。離婚しておしまいか?・・・ざまを見ろベビーブマー世代よ! (ぽんしゅう) | [投票] |
Ratings
3人 | ||
7人 | ||
5人 | ||
1人 | ||
0人 | ||
計 | 16人 | 平均 | (* = 1)
POV
ひィとり、ふゥたり、さんにん居るよ… (はしぼそがらす) | [投票(11)] | 舞台が好き!〜舞台劇を原作にした映画たち (イライザー7) | [投票(7)] |
rainbow screen-虹色の画面に現れる「顔のない顔」 (muffler&silencer[消音装置]) | [投票(7)] | 邦題のむこうに〜ひねってつくって日本語タイトル編 (LOPEZ que pasa?) | [投票(4)] |
Links
IMDB | The Internet Movie Database |
検索「私に近い6人の他人」 | [Google|Yahoo!(J)|goo] |
検索「Six Degrees of Separation」 | [Google|Yahoo!] |