ジャン・リュック.. | チャップリン | 小津安二郎 | ヒッチコック | ジャッキー・チェ.. |
バイオハザード ザ・ファイナル (2016/米)
Resident Evil: The Final Chapter
製作総指揮 | マルティン・モシュコヴィッツ / ヴィクター・ハディダ |
製作 | ジェレミー・ボルト / ポール・W・S・アンダーソン / ロベルト・クルツァー / サミュエル・ハディダ |
監督 | ポール・W・S・アンダーソン |
脚本 | ポール・W・S・アンダーソン |
撮影 | グレン・マクファーソン |
美術 | エドワード・トーマス |
音楽 | ポール・ハスリンジャー |
衣装 | リーザ・レヴィ |
特撮 | コーデル・マックィーン / デニス・ベラルディ |
出演 | ミラ・ジョヴォヴィッチ / イアン・グレン / アリ・ラーター / ショーン・ロバーツ / オーエン・マッケン / フレイザー・ジェームズ / ルビー・ローズ / ウィリアム・レヴィ / ローラ / イ・ジュンギ |
あらすじ | 荒廃したワシントンで目覚めたアリス(ミラ・ジョヴォヴィッチ)は怪鳥ポポリカムとの戦いを何とか制してアンブレラのPCが設置された施設に辿り着いた。そこでレッドクイーン(エヴァ・アンダーソン)が現れ抗Tウィルス剤の存在を知らされる。ハイブ深奥部にあるというそれを入手する為、一路ラクーンシティを目指すアリスであったが、アンブレラの罠にはまり拉致されるのであった。装甲車内で意識を取り戻したアリスは死んだはずのアイザックス博士(イアン・グレン)が指揮を執っていることを知り驚愕するが…。シリーズ最終作。日本からタレントのローラが「美貌と個性と意志」を買われて女戦士役で出演した。 (けにろん) | [投票] |
3.5。相当なバカ映画。お話はどうでもいいです、嫁の見せ場だけ釣る瓶打ちにします、と。これだけの大予算でB級カルト映画を撮っちゃったPWSアンダーソンとミラ・ジョボヴィッチ、この夫婦は凄い! [review] (赤い戦車) | [投票(2)] | |
このシリーズもこの作品でエンド。ゲームものだからやはりそれなりにゲーム感覚がこの作品の特徴である。ほんと、椅子に座って見ているだけなのに、実際ゲーム機を駆使している感がする。それがこの作品の売りだったんだなあ、、。 [review] (セント) | [投票] | |
飽きさせない。ゾンビ、マッドマックスの世界観を混ぜだような映画。(2024/09/13/KOBCL) (USIU) | [投票] | |
このシリーズでも最大の予算がかかってるのではないか。それによって面白いシーンも存在する。 [review] (t3b) | [投票] | |
ゾンビとかもうどうでもよくて、見せ場はハイヴの中に入ってから。単純に換気ダクトがいつ回りだすかとか、タービンが逆回転し始めてとか、そういうハラハラさせるシーンのほうが、CGを駆使したシーンよりも面白かったりする。長い長いバイオハザードもこれでやっと終わり。結局ゲームのストーリーとはもう別物ってくらい乖離しちゃったけどね。 [review] (IN4MATION) | [投票] | |
最早何がどうなろうがどうでもいいシリーズで相変わらず見栄ポーズだけご立派なミラの編集詐称。だが鮭回遊の如くハイブ深奥に至る終盤は何がしかの感慨はある。そんな中常軌を逸してくアイザックのアイデンティティを巡る内実はアリスのそれより奥深い。 (けにろん) | [投票] |
Ratings
0人 | ||
3人 | ||
10人 | ||
2人 | ||
1人 | ||
計 | 16人 | 平均 | (* = 1)
POV
感 染 (死ぬまでシネマ) | [投票(2)] |
Links
IMDBで検索 | The Internet Movie Database |
検索「バイオハザード ザ・ファイナル」 | [Google|Yahoo!(J)|goo] |
検索「Resident Evil: The Final Chapter」 | [Google|Yahoo!] |