ジャン・リュック.. | チャップリン | 小津安二郎 | ヒッチコック | ジャッキー・チェ.. |
マッケンナの黄金 (1969/米)
Mackenna's Gold
製作 | ディミトリ・ティオムキン / カール・フォアマン |
監督 | J・リー・トンプソン |
脚本 | カール・フォアマン |
原作 | ウィル・ヘンリー |
撮影 | ジョゼフ・マクドナルド |
美術 | ジェフリー・ドレイク |
音楽 | クインシー・ジョーンズ |
出演 | グレゴリー・ペック / オマー・シャリフ / テリー・サヴァラス / カミラ・スパーヴ / キーナン・ウィン / エドワード・G・ロビンソン / リー・J・コッブ / レイモンド・マッシー / バージェス・メレディス / アンソニー・クエイル / イーライ・ウォーラック / エドゥアルド・チャネッリ / ジュリー・ニューマー |
あらすじ | 迷信深い保安官マッケンナ(グレゴリー・ペック)はアッパチの黄金が眠るという渓谷の在り処を暗記していたために、メキシコ人の悪漢コロラド(オマー・シャリフ)とその一団の水先案内人を強いられることになった。黄金などなかった、と言い放つマッケンナの眼前を黄金の魅力に取り付かれた人々が次々と通り過ぎて往く。果たして本当に黄金はあるのか…?往年のスター総出で贈るスペクタクル&西部活劇。脚本は『真昼の決闘』『ナバロンの要塞』のカール・フォアマンだが編集の都合でストーリーが破綻している。 (町田) | [投票] |
謎解きの部分が結構面白かった。...日焼けして砂塵で汚れた男達の顔が良いです。主題歌も良かったし。 (kawa) | [投票] | |
お宝を求めて強欲者どもが大争奪戦…こういう題材で直球勝負できた時代の、最後の映画。 (黒魔羅) | [投票(2)] | |
なにも考えてない娯楽作品です。単純で面白い。こういう冒険劇がもっと作られもいいんじゃないかと思う。 (ハム) | [投票(1)] | |
時代を反映して西部仕立てだが、要するにインディの縮小版。素通りされるタイプの映画だが、そのレベルは低く無い。雄大な景色はわが国では決して真似ることが出来ない。 [review] (氷野晴郎) | [投票] | |
途中、豪華な出演者たちに「アッ」と驚きますが… [review] (cinecine団) | [投票] | |
よくできてますよね。最低、このぐらい楽しませてくれないと、、、、 (動物園のクマ) | [投票] | |
アリゾナのグランドキャニオンの壮大な景色が美しい。大自然とちっぽけな人間との対比を描きたかったのかもしれない。ナレーターを入れたりして取り繕っているが、映画のストーリーとして形を成していない。残念。 (KEI) | [投票] |
Ratings
1人 | ||
4人 | ||
17人 | ||
2人 | ||
0人 | ||
計 | 24人 | 平均 | (* = 1)
POV
Links
IMDBで検索 | The Internet Movie Database |
検索「マッケンナの黄金」 | [Google|Yahoo!(J)|goo] |
検索「Mackenna's Gold」 | [Google|Yahoo!] |