コメンテータ
ランキング
HELP
ジャン・リュック..
************
チャップリン
************
小津安二郎
************
ヒッチコック
************
ジャッキー・チェ..
************

ハンター (1980/)

The Hunter

[Action]
製作モート・エンゲルバーグ
監督バズ・キューリック
脚本テッド・レイトン / ピーター・ハイアムズ
原作クリストファー・キーン
撮影フレッド・J・コーネカンプ
美術ロン・ホッブス
音楽ミシェル・ルグラン
衣装デニータ・デル・シニョーレ
出演スティーヴ・マックィーン / ベン・ジョンソン / キャスリン・ハロルド / イーライ・ウォーラック / リチャード・ベンチャー / トレイシー・ウォルター / テディ・ウィルソン / レバー・バートン
あらすじ舞台は現代アメリカ。ラルフ・“パパ”・ソーソン(スティーブ・マックィーン)は名うてのバウンティ・ハンター(賞金稼ぎ)。身重で出産間近の恋人ドティー(キャスリーン・ハロルド)に支えられつつ、リッチー(イーライ・ウォーラック)からの依頼で保釈逃れの悪党どもを捕まえる毎日を送っていた。そんなある日、パパに恨みを持つ変質者が「お前を殺す」と脅迫の電話をかけてきたのだが…。1万人もの犯罪者を牢に送り込んだという実在の賞金稼ぎ、ラルフ・ソーソンの話を基に映画化した作品。当時、既にガンに冒されていたマックィーンは撮影終了と同時に倒れ、その後帰らぬ人となった…。(本篇98分) (ガブリエルアン・カットグラ)[投票]
Comments
全25 コメント>> 更新順 採点順 投票数順
★5電車のシーンはNOスタントなのか?だとしたらスゴイですね。マックイーン、腹出てるけど。 (みータラ)[投票]
★4この作品で、かったるさを感じたら、あなたは“90年代合理性ビールス”に冒されています。 (ふりてん)[投票(4)]
★4これを最後にマックイーンがスクリーンから姿を消しました。癌だったとはいえ年齢的にもアクション映画はしんどくなってきていたのだろう。賞金稼ぎの物語の割には最後センチメンタルな気分になってしまった。 (大魔人)[投票(3)]
★4運転が下手で、喧嘩が弱くて、犬を怖がり、ポーカーの誘いを断る…見事なセルフパロディなのですが、それでも尚、マックィーンはマックィーン。格好良いのです! [review] (甘崎庵)[投票(2)]
★4世界一のドライバーが下手な運転を演じ、世界一ワイルドな男が赤ん坊を胸に抱く。彼の静かな引き際を象徴しているようです。こんなにMA-1の似合う男を召されるとは…。神とは罪なヤツ。 (ゼロゼロUFO)[投票(2)]
★4「俺はアクションスターだ」つう意地みたいなものがありますね。なんだか彼の生きる道みたいなものが感じられて、+1点です。天晴れ。 (ヒエロ)[投票(2)]
★4冒頭の音楽(椿姫のアリア)がりかちゅの着メロと同じだったので、思わず携帯をチェックしてしまいました。途中、ミステリーサークルを作った連中はこの映画を観ていたに違いないと確信。ところで... [review] (りかちゅ)[投票]
★4ラスト・シークエンスのやや派手なアクションは80年代のド派手アクション映画時代の幕開けを告げているよう。 [review] (kawa)[投票]
★4この点数は、ぶら下がったスタントマンに。 (黒魔羅)[投票]
★3ギアもきしむ年代物のシボレーと、すでにガンに冒されていたマックィーン自身のメタファー。死を目前に、疑似家族の「パパ」から真の「パパ」になることで彼が見い出した希望に涙。 (カズ山さん)[投票(6)]
★3ああこれでマックィーン見るのも最後なんだなあ、と思って見てました。 [review] (chokobo)[投票(3)]
★3マックィーンの遺作」という看板を背負わざるを得なくなった運命は不運としか言いようがない。 [review] (ナム太郎)[投票(2)]
★3アクションは意外に派手。自分は勿論ハンターでも何でもない一般社会人だが、劇中のマックィーンの子供に対するスタンスは何となく理解できる。4に近い3点 [review] (クワドラAS)[投票(2)]
★3撮影時、既に病魔に冒されていたマックィーン…こけた頬でぎこちなく走る姿が痛々しいが、そんな彼の生き様にはファンとして敬意を表さずにはいられない。全体的にまとまりに欠けるが、畑・電車・駐車ビルなど、それぞれの追跡シーンはなかなかの見もの。 (ガブリエルアン・カットグラ)[投票(2)]
★3車を破壊しまくるマックイーン。この賞金稼ぎ、到底元が取れてるとは思えないのだが... (マッツァ)[投票(2)]
★3終始ゆるい。マックィーンの遺作じゃなければ埋もれる事間違い無し。68/100 (たろ)[投票(1)]
★3メインストーリーに関係ないですが、劇中のある会話。男「中絶するかしないかは2人で決めるべきだろう?」女「いや、決めるのは私よ。2人で中絶手術を受ける訳ではない。手術台に上るのは私だけなのよ。」そして、・・・ [review] (KEI)[投票(1)]
★3マックィーンらしい稚気と男気が健在で涙が出そうになる。棚いっぱいの玩具。なぜか家に沢山の人。アクションのキレはイマイチかもしれないが、案外上手く設計されていてよく見せてくれる。イーライ・ウォラックベン・ジョンソンといったご贔屓の脇役は勿論のこと、変質者を演じるトレイシー・ウォルターの嫌らしさがいい。 (ゑぎ)[投票(1)]
★3遺作だったのか・・・大雑把な車の運転とトウモロコシ畑でのコミカルなカーチェイス(まるでトムとジェリーみたい)、親としての自覚のない無責任キャラに、本来のヒーロー像からの脱却?とか思いながら見ていたのだが、本当に弱っていたとは・・・ (TOMIMORI)[投票(1)]
★3小さな顔に大きな目、顔に刻まれたしわ、かっこいいアクションスター。マックイーン、最後の姿。彼のあのはにかんだ笑顔が見られなくなると思うと寂しい限り。 [review] (kinop)[投票(1)]
★3遺作であるとの了解が本作を救い,生に微笑むラストの味わいをより深くする。 (もーちゃん)[投票]
★3「ふ、ふ、はー」と身重の妻の元で呼吸法を練習するマックイーン。 ブリキのおもちゃを大量に買ったり、良いお父さんぶりでした。 ノースタントがマックイーンの売りでしたし、これもノースタントだったと思います。 (しど)[投票]
★3ちょっと元気の無いマックイーンも時にはよいものです。 (ハム)[投票]
★2小さな事件の連続も、単発で一向に盛り上がらない。 つまり僕はブラッカイマー病に犯された典型的現代人ということか? それにヨタヨタ走るマックイーンなんて見ちゃおれん。 (たかやまひろふみ)[投票(1)]
★2どう考えたってキャラに対するアプローチのコンセプトが間違っている。老眼鏡をかけて老いを強調したマックイーンなんて誰が見たいもんか。現実の死期が迫っていた彼に最後の死に花を咲かせて欲しかった。キューリックの弛緩した演出がやりきれない。 (けにろん)[投票]
Ratings
5点1人*
4点17人*****************
3点31人*******************************
2点2人**
1点0人
51人平均 ★3.3(* = 1)

[この映画が好きな人]

POV
アメリカのテレビドラマ Full House出演陣 映画版 (peaceful*evening)[投票(13)]脚本(ホン)だけ大将 (けにろん)[投票(4)]
Links
IMDBThe Internet Movie Database
検索「ハンター」[Google|Yahoo!(J)|goo]
検索「The Hunter」[Google|Yahoo!]