ジャン・リュック.. | チャップリン | 小津安二郎 | ヒッチコック | ジャッキー・チェ.. |
異端の鳥 (2018/チェコスロバキア=ウクライナ)
NABARVENÉ PTÁČEThe Painted Bird
製作 | ヴァーツラフ・マルホウル / アレクサンドル・クシャエフ |
監督 | ヴァーツラフ・マルホウル |
脚本 | ヴァーツラフ・マルホウル |
原作 | イェジ・コシンスキー |
撮影 | ウラディミール・スムトニー |
美術 | ヤン・ヴラサーク |
衣装 | ヘレナ・ロヴナ |
特撮 | マルティン・クルハネク |
出演 | ペトル・コラール / ニーナ・シュネヴィッチ / アラ・ソコロワ / ウド・キアー / ミカエラ・ドレサロバ / ズデニェク・ペチャ / レフ・ディブリク / イトカ・チュヴァンチャロヴァー / ステラン・スカルスゴール / ハーヴェイ・カイテル / ジュリアン・サンズ / ジュリア・バレントバ・ビドルナコバ / アレクセイ・クラフチェンコ / バリー・ペッパー / ペトゥル・ヴァネク |
あらすじ | 戦争時の東欧。少年(ペトル・コラール)はユダヤの血を受け継ぐゆえの危険を逃れ、老婆マルタ(ニーナ・シュネヴィッチ)の住む家に疎開したが、彼女の急死と家の全焼により放浪を余儀なくされた。誤解ゆえの迫害を逃れ、呪術師オルガ(アラ・ソコロワ)の助手を経て粉屋ミレル(ウド・キアー)の家に厄介になった少年だったが、同居する若い男と娘との恋愛を疎み、男の目玉をえぐり取る狂気を見せたミレルに恐れおののき、少年は別の地の小鳥屋レッフ(レフ・ディブリク)の家に身をよせる。レッフが戯れに色を塗った鳥は、群れに戻ろうとして仲間に異分子として攻撃され、墜落する。その姿は少年のようであった…彼の更なる旅は続く。〔169分〕 (水那岐) | [投票(1)] |
沢山の動物が出て来る映画だが、その多くは殺されるためにある。イタチ、ウマ、トリ、ヤギ、ヒト。ネコとネズミは殺されない。また、窓、ガラス、ビンは、割られるためにある。そんな映画。 [review] (ゑぎ) | [投票(3)] | |
異質な存在を排除し、される。しかし生きるために食う。快楽を貪る。ほんの少しの安らぎを求める。そのためだけに次の場所を求める。人間の本性はそれだけのことかもしれない。 [review] (jollyjoker) | [投票(1)] | |
一人の人間が生きぬくということは、かくも大変であるのだ。 [review] (プロキオン14) | [投票(1)] | |
人間と同等の存在感で描かれる動物たちに仮託されたのは、生きもの正直さであり、弱さであり、獰猛さという生命の本質のありようだろうか。映像の強度の割りには“引っ掛からない”のは、文学(文字)が映像にまで消化しきれていないからでは、という印象が残った。 (ぽんしゅう) | [投票] | |
なるほど、人種差別の愚を描いてここまで胸に迫る作品もそうはない。つぎつぎに通り過ぎる事件は惨たらしく、凄惨で物悲しい。英題を象徴する鳥の運命の物語は涙をさそう。だがこの中庸の点をつけざるを得ないのだ。つまりは [review] (水那岐) | [投票] |
Ratings
1人 | ||
6人 | ||
3人 | ||
0人 | ||
0人 | ||
計 | 10人 | 平均 | (* = 1)
POV
Links
IMDBで検索 | The Internet Movie Database |
検索「異端の鳥」 | [Google|Yahoo!(J)|goo] |
検索「The Painted Bird」 | [Google|Yahoo!] |