コメンテータ
ランキング
HELP
ジャン・リュック..
************
チャップリン
************
小津安二郎
************
ヒッチコック
************
ジャッキー・チェ..
************

あのアーミン毛皮の貴婦人 (1948/)

That Lady in Ermine

[Musical/Comedy/Fantasy]
製作エルンスト・ルビッチ
監督エルンスト・ルビッチ / オットー・プレミンジャー
脚本サムソン・ラファエルソン
原作ルドルフ・シャンツァー / エルンスト・ヴェリッシュ
撮影レオン・シャムロイ
美術J・ラッセル・スペンサー / ライル・ウィーラー
音楽アルフレッド・ニューマン / シリル・J・モックリッジ
衣装ルネ・ユベール
出演ベティ・グレイブル / ダグラス・フェアバンクスJr. / シーザー・ロメロ / ウォルター・エイベル / レジナルド・ガーディナー / ハリー・ダヴェンポート / ヴァージニア・キャンベル / ウィット・ビッセル
あらすじ1861年のその夜 欧州の小国ベルガモの女城主アンジェリーナ伯爵(ベティ・グレイブル)は、幼馴染の男爵マリオと結婚式を挙げた。その古城の回廊には歴代城主の肖像画が飾られており、中でも1番目を引くのが、アンジェリーナの祖母の祖母の祖母フランチェスカ(時の城主アルベルト伯爵の妻:ベティ・グレイブル二役)だった。彼女はアンジェリーナと瓜二つ。絵の中の彼女は、裸足で、真っ白なアーミン(白テン)の毛皮をまとっていた。そして夜は更け、新婚者たちの耳に聞こえて来たのは、敵ハンガリーの騎兵団来襲の響きだった。臆病な新郎は何かと口実を付け、戦おうとしない。(まだ続きます) [more] (KEI)[投票]
Comments
全3 コメント>> 更新順 採点順 投票数順
★4キレがない。アカデミー・ノミネートを含む幾つかの歌曲の詞は良いが、曲はふつう。ミステリー+愛の映画だが、‘幼馴染み’設定はこの展開の説得力があり悪くない。ヴィオリンの‘ツィゴイネルワイゼン’は良かった。女の涙に弱い私は、甘い4点。 (KEI)[投票]
★4クレジットにはプレミンジャーの「亡き師匠への敬意と称賛の印として」監督ルビッチとだけ表記されている殆どプレミンジャー作品。舞台はベルガモ公国。最後もルリタニアものかと思いきや、イタリアのベルガモという都市のことらしい。しかし本当だろうか。 [review] (寒山拾得)[投票]
★3夢のようなテクニカラー。まるでディズニー・アニメのような色遣い。それは、もはや比喩の域を超えた、全く現実離れしたノッペリ感なのだが、しかし現実と照らし合わせて、いかに違和感を覚えても、だからこそ、これぞ真に映画的な現実だ。 [review] (ゑぎ)[投票]
Ratings
5点0人
4点2人**
3点1人*
2点0人
1点0人
3人平均 ★3.7(* = 1)

[この映画が好きな人]

POV
Links
IMDBで検索The Internet Movie Database
検索「あのアーミン毛皮の貴婦人」[Google|Yahoo!(J)|goo]
検索「That Lady in Ermine」[Google|Yahoo!]