コメンテータ
ランキング
HELP
ジャン・リュック..
************
チャップリン
************
小津安二郎
************
ヒッチコック
************
ジャッキー・チェ..
************

奥様は魔女 (1944/)

I Married a Witch

[Comedy]
製作ルネ・クレール / プレストン・スタージェス
監督ルネ・クレール
脚本ロバート・ピロッシュ / マーク・コネリー
撮影テッド・テツラフ
美術ハンス・ドライアー / エルンスト・フェジッテ
音楽ロイ・ウェッブ
特撮ゴードン・ジェニングス
出演フレドリック・マーチ / ヴェロニカ・レイク / ロバート・ベンチュリー / スーザン・ヘイワード / セシル・ケラウェイ / ロバート・ワーウィック / エリザベス・パターソン
あらすじ昔々…恋人に密告され、父と共に火あぶりの末封印された魔女…それが現代アメリカに雷鳴と共に炎の中から甦った!魔女ジェニファー(ベロニカ・レイク)は、さっそく積年の恨みを晴らさんと、かつての恋人の子孫で現在結婚と知事選挙を同時に控えている男ウォーレス(フレデリック・マーチ)へと接近する。だが彼に飲ませるはずの惚れ薬を手違いで自分が飲んでしまい、彼女は花嫁を押しのけてウォーレスと結婚してしまう…。フランスの巨匠ルネ・クレール監督が茶目っ気たっぷりに描く、とってもきゅ〜となロマンチック・コメディ。(本篇74分:1942年アカデミー作曲賞&劇・喜劇映画音楽賞(ロイ・ウェッブ)ノミネート作品) (ガブリエルアン・カットグラ)[投票(2)]
Comments
全12 コメント>> 更新順 採点順 投票数順
★5心の芯までほっこりしてくる。 [review] (24)[投票(2)]
★5えーそもそも女性とゆーものにはなにかしら不可思議な力が元来備わっているワケで(笑)…それをハッキリ「魔法!」と定義付けたアイデアこそ卓越しているワケで…甘〜いささやき声ととってもきゅ〜とな魅力のベロニカ・レイク…魔女なんですねぇ(笑)。 (ガブリエルアン・カットグラ)[投票(2)]
★4笑いが爆発しないところに品があっていい。ベロニカ・レイクはとてもチャーミング。金髪はこんなにも美しいのだと言わんばかりに。 (buzz)[投票(3)]
★4冒頭の姿なき魔女ヴェロニカ・レイクと父親セシル・ケラウェイの声だけの掛け合いが洒脱で、特にV.レイクのキュートな声音としゃべり方が魅惑的。でもって、火事場の煙の中から思わせぶりに登場するあの美貌。別に「惚れ薬」なんかなくても俺、メロメロ。 (ぽんしゅう)[投票(1)]
★4古き良きアメリカがここにある。 (billy-ze-kick)[投票(1)]
★4冒頭のもやもやから笑いが止まらない、こんな映画表現がありえたのかー。スカーレット・ウィッチの原点がここに!(ウソ) (ひゅうちゃん)[投票]
★4ダーリンジョークというのが有ります。 [review] (りかちゅ)[投票]
★3なるほど。ベロニカ・レイクは本当に魔女に見える。 (mal)[投票(2)]
★3あの魔力は誰だって欲しい。でもあの魔力を今、いちばん必要としているのは鈴木宗男氏だろうな。 (黒魔羅)[投票(1)]
★3ベロニカ・レイクの魅力溢れる作品。 (丹下左膳)[投票(1)]
★3終盤にタクシー乗って運転手が判明するとこのショットが好きかな。まー、かわいい映画だわ。 (モノリス砥石)[投票]
★2冒頭以降もたつき加減だった展開が、惚れ薬のエピソードあたりからいよいよ崩壊し始める。結局この作品、脚本が弱い。また、甘いコメディとしての味を醸すには、逆にスパイシーな要素も必要だが、甘いだけのヴェロニカ・レイクでは無理なのだ。 (ジェリー)[投票(1)]
Ratings
5点4人****
4点12人************
3点15人***************
2点1人*
1点0人
32人平均 ★3.6(* = 1)

[この映画が好きな人]

POV
お手軽サイズ(100分以下)の作品集 (スパルタのキツネ)[投票(24)]偶然?同じ邦題(タイトル)になった映画たち (いくけん)[投票(9)]
Links
IMDBThe Internet Movie Database
検索「奥様は魔女」[Google|Yahoo!(J)|goo]
検索「I Married a Witch」[Google|Yahoo!]