★5 | なぜ描くのか? どうして描かないのか? [review] (おーい粗茶) | [投票(4)] |
★4 | 運命に対して私が何をし得たかと自責の念を持つことは已むを得ない。だが、映画は京本を全肯定で描くことこそをだと言っている。その汚れのない自我の芽生えの清しさに涙せずにはいられない。限りなく愛おしく、それだけに運命の不可逆の遣る瀬無さが沁みる。 (けにろん) | [投票(4)] |
★4 | 「中学生が漫画を一本仕上げるだけでもすごいんだよ」「描いても描いても完成しない」作品を生み出すこと、表現すること、創作のために費やされるエネルギーの壮絶なまでの大きさ。 [review] (緑雨) | [投票(3)] |
★4 | 例えば予期せぬ出来事によって「創作」を永遠に絶たれてしまった者、あるいは周囲の無理解によって「創作」を自ら断たざるを得なかった者、そして「創作」を志しながら才足りず、鍛錬続かず、機会得られず早々に退場してしまった数多(あまた)の者たちへの鎮魂歌。
[review] (ぽんしゅう) | [投票(2)] |
★3 | え?と思ったのは4コマ漫画の真髄は絵の上手さ(勿論これも重要だが)より、アイデアや如何に4コマ目で前の3コマを回収して唸らせるかだと思う。主人公は相手の絵の上手さにのみ敗北感。でもそれは人それぞれだ。前情報無しで観たので、あんな後半(涙)にしなくてもよかったのではと思った。田んぼ道での変なウキウキステップは嬉しさを良く表してたね。 (クワドラAS) | [投票] |