★5 | これって『第三の男』…?(笑)当時の銀座の風俗が面白い。クレジットされていない森繁久彌が主題歌とナレーション担当。ニセ黄門から本物に出世した佐野浅夫が三橋達也の弟分を演じている。浅丘ルリ子も出ているよ。 (さいもん) | [投票] |
★4 | 洒落た、展開も小粋なフランス映画風で楽しい。謎解きもかなり面白く、銀座風俗も今となってはとても貴重だし、森繁の学術的ナレーションもエスプリが効いている。第三の男のパロディーもあり、映画の楽しさにどっぷり使ってしまった。川島の隠れた秀作。 (セント) | [投票] |
★4 | 日活時代の川島雄三の映画は変に気取ってなくて、いびつながら乗りもほどほどで、割と素直に楽しめる。これもその一つ。 (熱田海之) | [投票] |
★4 | 森繁の銀座解説漫談ナレーションが妙な味。北原三枝が
若さいっぱいの輝き。 水の江滝子の僥倖も。 [review] (マグダラの阿闍世王) | [投票] |
★4 | 最後で唐突にサスペンスタッチになってしまうのがアレだけど、でもこっちの予想を見事に裏切ってくれる展開がいいなあ。大坂志郎がなかなかの儲け役。当時の銀座の様子も興味深い。[Video] (Yasu) | [投票] |
★3 | 森繁の映画ジョッキーの見事さで語り継がれるべき作品。「東京は日本の植民地」「銀座の電気使用量は秋田市と同じ」「サヨナラだけが人生」。 [review] (寒山拾得) | [投票] |
★3 | 妙なサスペンス(?)映画に仕上がっている。三橋達也の若輩ぶりがなぜか逞しく見える。でも川島の作品って脈絡が無くて素敵すぎ。 (入江たか男) | [投票] |