コメンテータ
ランキング
HELP
ジャン・リュック..
************
チャップリン
************
小津安二郎
************
ヒッチコック
************
ジャッキー・チェ..
************

もっとしなやかに もっとしたたかに (1979/)

製作三浦朗
監督藤田敏八
脚本小林竜雄
撮影前田米造
音楽篠崎コウヘイ
出演奥田瑛二 / 高沢順子 / 森下愛子 / 河原崎長一郎 / 風間杜夫 / 真木洋子
あらすじカメラマン志望の24歳の勇一(奥田瑛二)は妻の君枝(高沢順子)に逃げられ、息子を姉夫婦に預けて運送屋でバイト生活を送っている。ある日、ロックグループ親衛隊同志の喧嘩から彩子(森下愛子)を助けたのが縁で彼女が家に転がり込んできた…。城戸賞準入選の小林竜雄脚本を藤田敏八が監督。又奥田瑛二はこれでデビューした。 (けにろん)[投票]
Comments
全10 コメント>> 更新順 採点順 投票数順
★5大人になれない彼ら。それでも、男と女は惹かれ合い、共に暮らし、人は生まれ、そして死ぬ。その厳粛、その倦怠、そのかけがえのなさ。日本の家庭映画が描き続けた主題がここにある。 ()[投票(2)]
★4捨てられた仔犬のような奥田瑛二の目。それが〈罠〉とわかっていても、 ひっかかってしまうバカ女。(私もone of them)視線に力がある人は、 男でも女でも恋多き人間に間違いなし。(それだけ自信があるってことなんでしょうね) (Linus)[投票(4)]
★4とことんだらだらのぐだぐだなのに、なんでこんなにみずみずしい感じがするんだろう。 (_)[投票(1)]
★4皆それなりに「幸せ」を探してる。だからWETな嫌悪感がなく、からっとした「希望」がある。藤田敏八にかかれば「人生なんてそんなもんさ」とばかりに舌出して終わりさ。だからへこんだ時には彼の映画を見る。 (sawa:38)[投票(1)]
★4無気力・無責任とまでは言わないが本質にそういった資質を色濃く内在させる脚本で、起承転結が無くダラダラだが結構色々起こる平凡男の日常がノンシャランで良い。奥田十八番の受動的で取り柄無きうらぶれ男も良いが藤田の資質とも最高にマッチした。 (けにろん)[投票(1)]
★3家族への疑念と帰属意識。森下愛子高沢順子。対峙する二人の生き方がいつの間にか交錯する面白さ。ゆるゆるの小林竜雄脚本と藤田演出が不思議なムードを醸し出す変な映画。 [review] (ぽんしゅう)[投票(2)]
★3奥田瑛二(英二?)のうねうねだらだらの芝居が物凄く新鮮に思えた。が、それは藤田敏八の持ち味だったのか?ついでに、大森一樹にしろ、城戸賞って、不思議。などなど思ったけど、再確認する気は、いまだにならない。 (ALPACA)[投票(2)]
★3苦手な敏八作品のなかでは面白く観れた。もっぱら軽い自虐コメディの連発が愉しいから。そして収束はやっぱり苦手だと思った。 [review] (寒山拾得)[投票]
★3日本映画の青春っていう感じ (かふ)[投票]
★2テヘッとして、ペロッと舌を出して、ポロッと乳も出す。「もっとかわいらしく もっといやらしく」して欲しかった。 (ピロちゃんきゅ〜)[投票]
Ratings
5点1人*
4点5人*****
3点15人***************
2点5人*****
1点1人*
27人平均 ★3.0(* = 1)

[この映画が好きな人]

POV
私は日活ロマンポルノのファンである (ぽんしゅう)[投票(16)]隠れた名作、あるいは迷作? (Linus)[投票(8)]
次点の歴史 日本映画篇 (ナム太郎)[投票(7)]ロマンポルノを棄てた男・藤田敏八と村川透の仕事 (ぽんしゅう)[投票(6)]
映画の中の裸婦像(邦画編) (Linus)[投票(3)]日活ロマンポルノの「いわゆる名作」 (Amandla!)[投票(1)]
Links
検索「もっとしなやかに もっとしたたかに」[Google|Yahoo!(J)|goo]