★5 | ロージーの最高作と云っても過言ではない。冒頭のスタンリー・ベイカー登場シーンから息詰まる緊迫感で本当に息苦しくなるくらいだ。ジャンヌ・モローの悪女ぶりも徹底的。この女、やばいやばい。ビリー・ホリデイの「柳よ泣いておくれ」の使われ方が素晴らしい。JAZZを使った私が知っている映画の中でも最高峰。 (ゑぎ) | [投票] |
★4 | ジャンヌ・モローってほんとにすごい。これだけ説得力のある魔性はちょっといない。匂いですよ。匂い。 (mal) | [投票(2)] |
★4 | 好きなものを聞かれて、一言「ラルジャン(お金)!」と言い放つジャンヌ・モローが、クールをとおり越して、冷酷。そんなに美人でもなく、性格も悪そうなのに、魅力的に見えるのはなぜなのかなぁ。いつもこの女優を見るたび考えてしまう。 (worianne) | [投票(1)] |
★4 | 不二子ちゃん、黄金の七人など、悪女にジャズは良く合う。女に「してやられている」とわかっていながらもハマっていくダメ男の話は数あるが、その中でも最も良くできていると思う。 (ビビビ) | [投票] |
★4 | 男はこう見ていると、とことん純情なんだね。モローのただれたオンナ、かなり、むかつくなあ。彼女、目の下の白め部分が大きいんだ。その発見。旬を過ぎ、すえた匂いを持つ蓮っ葉な女、うまいよ。男は結局破滅型なんだろうか。 (セント) | [投票] |
★4 | ジャンヌ・モロー最高です。細かな仕種まで魅力的。はまり役ですね。 (━━━━) | [投票] |
★3 | 思わせぶりが鼻につくフランス映画。ジャンヌ・モローははまり役かもしれない。 (かふ) | [投票(2)] |
★3 | S・ベイカーが堕ちていったのは別にJ・モローのせいではなく、単に彼が「一発屋」作家だったからでは?、と思わないでもないが。 彼女をナンパするBARシーンの、JAZZ音楽とサイケ映像の絶妙なアンサンブルが奇妙な陶酔を誘う。 (AONI) | [投票(1)] |
★3 | カメラワークや照明、空間演出の技術的な達成度とは裏腹に、映画的興奮へと繋がらないもどかしさがある。惜しい。 (赤い戦車) | [投票] |
★3 | ビリーホリディ好きに、いい奴はいない。 (さなぎ) | [投票] |
★3 | ジャンヌ・モロー、どうしてそんなに不機嫌なんだ? (黒魔羅) | [投票] |
★2 | かなりスカした作りで、成りあがりの主人公たちともどもひどく俗っぽい。が、蠱惑的なジャンヌ・モロー、あるいは寂寥感に満ちたビリー・ホリディのプロモ映画としては秀逸。てゆーか、この二大要素がなかったら見てらんない。 (tredair) | [投票(2)] |
★2 | 現代的なセンスをジャズに乗せて奏でる優雅なカメラワークと、見事なカット群。だが、悪女とも、純然たる原初的な女ともとれるジャンヌ・モローにも、彼女に惹かれるスタンリー・ベイカーにも、優れたカット群に匹敵する存在感は希薄。 [review] (煽尼采) | [投票(1)] |
★2 | ブルーノート・レーベルのジャケット風のスタイリッシュな映像を気取るが、貧乏くさくいし安っぽい。ジャンヌ・モローにジャズをかぶせるのもやめてほしい。二度目だろっての。 (ジェリー) | [投票(1)] |
★2 | どうしたいんだ?>男。 (reif) | [投票] |
★2 | 魔性の女というにはモローはカルダンの衣装づくしでキザなだけでビルナ・リージの方が余程いいと思えてしまう。役者のカリスマを信頼し過ぎて心理の綾が蔑ろにされている。ロージーお得意の鏡テクも何かの意味を形成するわけでもなく虚ろだ。 (けにろん) | [投票] |
★0 | この手の映画ってどう観ればいいのか良く分からんのです。 (jj) | [投票] |