コメンテータ
ランキング
HELP
ジャン・リュック..
************
チャップリン
************
小津安二郎
************
ヒッチコック
************
ジャッキー・チェ..
************

(1960/)

Le Trou

[Thriller]
監督ジャック・ベッケル
脚本ジャック・ベッケル / ジョゼ・ジョヴァンニ / ジャン・オーレル
原作ジョゼ・ジョヴァンニ
撮影ジスラン・クロケ
美術リノ・モンデリーニ
出演ジャン・ケロディ / フィリップ・ルロワ / ミシェル・コンスタンタン / レイモン・ムーニエ / マルク・ミシェル
あらすじ1947年,フランス・サンテ刑務所の11棟6号室。ここに,別棟の修理のため,突然1人の新入りが加わった。先住は4人で雰囲気は良く,新入りのガスパールは「いい部屋に来た」と喜ぶ。しかし同時に自分に対するよそよそしさのようなものも感じ始めた彼に対し,4人はある秘密を打ち明けた。それは,「脱獄を企てている」という事だった・・。翌日,さっそく4人とガスパールは,過去に3度脱獄に成功しているロランの指示のもと「穴」を掘り始めた。互いを固く信頼し合っている4人にガスパールは共感し,4人も次第に彼を仲間として認めていく。 (ダイキリ・キューブ)[投票(1)]
Comments
全76 コメント>> 更新順 採点順 投票数順
★5コンクリートへの最初の一撃。硬い、硬い、硬い。二撃、三撃・・・延々と続く長廻しがこれほど熱いとは! [review] (sawa:38)[投票(18)]
★5いつまでも耳に残る恐るべき音の映画。 [review] (ゑぎ)[投票(13)]
★5不謹慎な友人のせいで見る前からオチは知っていたが、それでも手に汗して楽しめた。ホンモノの名作は、ネタバレごときには負けない。 (黒魔羅)[投票(13)]
★5ゴースト・ワールド』のシーモアの部屋にこの映画のポスターが張られていたような。つまり、彼もまたこの世からの脱獄を夢見る囚人であるということなのだろうか。ともあれ、語り部はロランである、ということを考えると、 [review] (tredair)[投票(10)]
★5「穴」 [review] (ドド)[投票(10)]
★5ひたすら穴を掘る彼らを思わず応援してしまう。固唾を呑んで見守るとはこのことか。 [review] (ハム)[投票(6)]
★5俳優の方々どうもお疲れ様でした。ひたすらどんがどんが、がりがりがりがり大変そうだ。しかも映っているのは手だけだ。コメディ映画より笑えるシーンもいろいろあった。 [review] (24)[投票(6)]
★5残響音…怖くて耳を塞ぎたくなる。 (町田)[投票(6)]
★5「穴」のサブタイトルは「音」ですね。静寂を打ち破る様々な音が絶妙なる緊張感を与えていた。映像と音響の絡みの常識を覆すやり方は、心の準備をさせない憎い演出が計算されている。心理面も心情面も凝縮され尽くし、出演者と一体感になり息を呑んだ。 (かっきー)[投票(4)]
★4「あなたにおすすめ」で見た。屈強のリアリズム。このボディブロウが確実に効いてきたところで、最後30分前にしてじわじわ盛り上がる。トリッキーでない衝撃のラスト。綿密な構成だ。 [review] (ぱーこ)[投票(14)]
★4いっしょにその場にいるかのような緊迫感。たのむから、もうちょっと静かにやってくれ! [review] (わさび)[投票(3)]
★4あの音は彼らと観客に聴こえる選択的注意効果音、だから→ [review] (muffler&silencer[消音装置])[投票(3)]
★4本当に最後まで緊張感が途切れることありません。演出の勝利ですが、観終わってどっと疲れました。 [review] (甘崎庵)[投票(2)]
★4DOUBLE MEANING [review] (モモ★ラッチ)[投票(2)]
★4まさにノワール、モノクロの画面に映える男たちの個性的な顔、顔、顔。一番役者らしい印象深い面構えのジャン・ケロディが本職の俳優ではなく、映画の元になった事件の実際の脱獄囚であることを知って驚く。 [review] (緑雨)[投票(1)]
★4コンクリートを撃つ硬質の打撃音、ヤスリが鉄を切り裂く悲鳴のような擦過音、木材が崩れ坑内に響き渡る乾いた反響音。無遠慮な音にさらされ続けることで、我々観客は徐々に男たちの6人目の共犯者に仕立てられる。理不尽な後味は同志としての思いに他ならない。 (ぽんしゅう)[投票(1)]
★4名作、そしてベッケルの遺作なのに茶化して申し訳ないが・・・ [review] (アルシュ)[投票(1)]
★4穴掘り作業の緻密さにダイナミックさが融合しているのが良いんだろう。5人の精神的触れ合いの描写がちょっと少ない気がするけど話の展開からすれば必然の措置かな。 [review] (drowsy)[投票(1)]
★4これってネタバレ? [review] (mize)[投票(1)]
★3もし私がフランス国民でフランス政府に税金を納めているのだったら、・・・やっぱり刑務所長にはこういう人物であってほしいネ。としか言いようがないよ君。 [review] (G31)[投票(2)]
★3「漢(おとこ)」にゃなれないフランス野郎。 [review] (uyo)[投票(2)]
★2延々掘り続ける脱獄のための穴とラストは目を見張るものがありますが、名作と呼ばれている所以を実感できませんでした。 (NAO)[投票]
Ratings
5点81人****************************************.
4点84人******************************************
3点18人*********
2点3人*.
1点0人
186人平均 ★4.3(* = 2)

[この映画が好きな人]

POV
地平線に舞い降りる一枚の「ことのは」 (muffler&silencer[消音装置])[投票(40)]巨匠の遺作に名作なし? (ペペロンチーノ)[投票(37)]
題目への異常な愛情又は私は如何にして心配するのを止めないでこれらの作品を観ようとしないのか (アルシュ)[投票(30)]実際の事件や犯罪、犯人をモチーフとしている映画 (脚がグンバツの男)[投票(19)]
我が偏愛的ミステリ・サスペンス・スリラー映画 (モモ★ラッチ)[投票(19)]海外ミステリ作家150 (町田)[投票(15)]
殿堂と遺産 2010/06 (けにろん)[投票(10)] ()[投票(10)]
偶然?同じ邦題(タイトル)になった映画たち (いくけん)[投票(9)]刑務所もの・収容所もの映画 (TOMIMORI)[投票(9)]
あなたのコメントに10票! (ピロちゃんきゅ〜)[投票(8)]「脱走・脱獄」映画 (AONI)[投票(8)]
脚本(ホン)だけ大将 (けにろん)[投票(4)]CQNPOV vol.1 (町田)[投票(2)]
☆シネマしりとり☆の記憶 (ガブリエルアン・カットグラ)[投票(2)]1文字タイトル集 (24)[投票(2)]
脱走ガイド (tenri)[投票]
Links
IMDBThe Internet Movie Database
検索「穴」[Google|Yahoo!(J)|goo]
検索「Le Trou」[Google|Yahoo!]