★5 | 当時地方でサラリーマンやってた俺 [review] (ごう) | [投票(5)] |
★5 | 現代悲劇の定番・・・よく分る。長いものには巻かれろってね。トムが演じる熱演振りに別な意味で全面的応援を惜しまない。自分の信じる道を歩み旅立たせる姿勢は本当にかっこ良い。雑踏さえ上手く避け人目を気にする連中にガッツンと打ちかます!最高だね。 (かっきー) | [投票(2)] |
★4 | この映画『Jerry Maguire』、"trust"、この一言に尽きる。【蛇足:「ザ/ジ表記」について】→ [review] (muffler&silencer[消音装置]) | [投票(5)] |
★4 | あの子供がすごく可愛い。こんなこと言ったら怒られるかも知れないけど『MI:2』のクルーズよりずっと良い。勝手な思い込みかも知れないが、クルーズはきっと良い人だと思うから、その良い面を生かして欲しい。頑張れ、トム・クルーズ!! [review] (kinop) | [投票(5)] |
★4 | レニーゼルウィガーが最高にカワイイ。 [review] (24) | [投票(3)] |
★4 | 夜に書いたラブレターは出すもんじゃないってよく言うけど、真夜中にひらめいた提案書も、出すもんじゃないよねぇ〜。 (ゆかわりょう) | [投票(3)] |
★4 | がむしゃらに前向きだけど自分の気持ちと向き合えない男(いっぱい居そう)へのトムクルーズの理解力がすごい。レニーとそのお姉さんのキャラとやりとりもビタースイートで大好き。あの子役が飛行機のシーンで見せる笑顔にものけぞった!すべてがビリーワイルダーへのオマージュだけど、素晴らしい。 (エピキュリアン) | [投票(3)] |
★4 | こんな風に素直につくって欲しいもんだ、ハリウッド映画は。恋愛も友情もわざとらしくなく絡んでます。「Show me the money!」は今後も不滅のシーン。 (ボヤッキイ) | [投票(3)] |
★3 | 中学校で「THE」の読み方を習ったころ、「ザ・ウルトラマン」というのをTVでやっていてキモチ悪かった。時は流れても『ザ・インターネット』、『ザ・エージェント』。教育上よろしくないし、もうそろそろ因習的な誤用の時代は「ジ・エンド」でいいんじゃないすか? (ニュー人生ゲーム) | [投票(3)] |
★3 | レニーはベストだが、トムは少し浮いてない?彼の中ではいい方だけど。キャメロン・クロウは事件の起承転結じゃなくて、気持ちの起承転結に徹しててよい。★4か迷う。 (mize) | [投票(2)] |
★3 | ザかジか。トかクか。普通に気になりまする(by■バート秋山)。 [review] (G31) | [投票(1)] |
★3 | 恋愛が絡んでるのが、ちょっと余計だったのでは・・・? (ダリア) | [投票(1)] |
★3 | 話自体は結構楽しめるけど、ちょっと無駄に長すぎ。それにしてもレニー・ゼルウィガーはかわいい。ああいう役はぴったり。 (ろびんますく) | [投票(1)] |
★3 | トム・クルーズのあのはにかんだ爽やかさはまだ人生の深みを伝えられないまでも、能天気に生きることも幸せではないと伝えることができるようになったようだ。 (jun5kano) | [投票(1)] |
★3 | レニー・ゼルウィガーがグッド。おもわず「ショウミーザマネー!」って言っちゃう (washout) | [投票(1)] |
★3 | どうして“ザ”なんだ? (黒魔羅) | [投票(1)] |
★3 | 邦題の付け方のせいで映画の方向性をちょっと見誤っていた。 [review] (t3b) | [投票] |
★3 | 車の中であんな大声で歌いたい。ショーミーザマネー♪って笑。62/100 (たろ) | [投票] |
★2 | プロスポーツ選手ではなく、スポーツエージェントを題材にした所は面白い着眼だったと思う。が、話の展開はお粗末。仕事も恋愛も話がトントン拍子に進み過ぎ。お陰で、主題だったはずのエージェントの存在意義という部分が希薄になってしまった。 [review] (Pino☆) | [投票(1)] |
★2 | たいして面白くもなんともない。「ふーん・・・あっそう・・・」という感じ。 (シサン) | [投票(1)] |
★2 | この作品が公開されて10年。実はアメリカスポーツ界の状況はますます悪くなってるという事実を知るにつけ… [review] (甘崎庵) | [投票] |