★5 | 親父はこの映画の大ファン。なので、ワケもわからなかった子どもの頃から、無心の切り出し口上は「ゴッドファーザー、お願いがあるのですが…」だった。 [review] (muffler&silencer[消音装置]) | [投票(31)] |
★5 | 32歳でコッポラはこの映画を撮った。この事実は、なんとなく僕を憂鬱にさせる。 (天河屋) | [投票(21)] |
★5 | 「ファミリー」に二重の含みがあるように、「血」という言葉にも大切な意味二つ。そして、そのうちの「ありきたりではない方」の血がないことには成立しない、この家族の歴史の悲哀。激情。虚しさ。寂しさ。そしてイヤになるほど鮮烈な、美。 (tredair) | [投票(18)] |
★5 | オレとおとん [review] (ペンクロフ) | [投票(17)] |
★5 | 「馬の首」という話がある。あまりに恐ろしい話なので、聞いた人間は死んでしまう。だから誰もその話を知る者はいない…(元ネタ、分からない人は済みません。レビューとは無関係です) [review] (甘崎庵) | [投票(15)] |
★5 | マイケルになりたかった大学生の頃・・・。この年齢になって憧れるのはビトー。(デジタル・リマスター版を観て追記) [review] (ペペロンチーノ) | [投票(14)] |
★5 | 『卒業』な生き方が許されない凡人マイケルにとって、妻一人を幸せにする事がどれ程難しいかを見落としがちだ。重責のために妻を犠牲にしたのは、マイケルの弱さではない。普通の男という神ならぬ生き物の宿命だったのだ。 [review] (kiona) | [投票(13)] |
★5 | 決して誰にも「不味い」とは言わせない料理が存在する。もしも自分の口に合わなかったとしても、皆が美味しいと言うのは理解が出来る、そんな料理。そんな料理が作れたら、それは料理人にとって生涯最高の仕事。 (あさのしんじ) | [投票(13)] |
★5 | 「ファミリー」を大切にするなら「奥さん」も大切にしてほしい。極妻、みんな気の毒だ。 (はしぼそがらす) | [投票(13)] |
★4 | 映画にしか出来ない。 [review] (町田) | [投票(13)] |
★4 | マーロン・ブランドの最高傑作。彼はここで家族とともに大きな地域社会の父である偉大なる人物を演じあげた。息子たるアル・パチーノがその後継者たる器ではないことは、続編を見ずともこの作品においてすでに明らかである。彼は「偉大な父親」ではない。 (水那岐) | [投票(10)] |
★4 | 眼窩に影を落とすライティングが非常識と当時言われたそうですが、演出の必然性を考慮せずにそんなことを言い放った方に「あなたこそ非常識です」と言ってあげたい。オープニングの完成度だけでご飯何杯でもいける。「ファミリー」という言葉を前に、善悪・聖邪は境界線を失い、ついに一つに重なりあう。その描写が極めてフラットでドライであることの凄み。その分、単純な好みとして、ニーノ・ロータはやや過剰に思う。 [review] (DSCH) | [投票(7)] |
★4 | いいと思うんだけど、オンナノコ的に5点をつけるとなんとなく認めてしまうようで−1点。 (エリ-777) | [投票(6)] |
★4 | 観賞後にタイトルロゴを見ると全てを語っていて泣けてくる。 (レディ・スターダスト) | [投票(5)] |
★4 | ブランドの映画でありパチーノの映画であるのはもちろん確かだが、もしここにジェームズ・カーンやロバート・デュヴァルがいなかったら…と想像するに、それだけで映画の魅力は半減するのは間違いない。 [review] (緑雨) | [投票(4)] |
★4 | 『ユー ガッタ メール』でのメグの台詞「男って、すぐにゴッドファーザーを引き合いに出すのね。」が意外にこの映画の本質をついていたりして。どうせ私は女なのでこの映画は分からないのでしょう。 (りかちゅ) | [投票(4)] |
★4 | みるみる逞しくなってゆくマイケルと、みるみる小さくなってゆくビト、その対比。まるで十何年もの月日がそのままフィルムに縫い込められたよう。 (薪) | [投票(4)] |
★3 | マーロン・ブランドやアル・パチーノは確かに素晴らしいのだが、それが“上手な演技”としてしか伝わってこない。暴力への自信と過信、個々人の苦悩や葛藤、組織のかけ引きといった本来軸になるべき視点に物足りなさを感じてしまう。 (ぽんしゅう) | [投票(2)] |
★3 | マフィアそのものではなく、マフィアなる存在に人々が抱く期待を描いた映画だとすれば、実にくだらない。ある程度リアルだと思えたので、この点。 [review] (G31) | [投票(1)] |
★3 | 話が長すぎてだれてる感じ〜......アル・パチーノが若い!!! (ババロアミルク) | [投票(1)] |
★3 | 若さゆえの筆致の拙さが惜しいSO-SOな一品 [review] (junojuna) | [投票] |
★2 | なんでこんなに評価が高いのかわからん。 (ウェズレイ) | [投票(1)] |
★1 | 題材がねぇ・・・ [review] (テトラ) | [投票] |