★5 | 「話の意味はよく分からんが、とにかくすごい自信だ!」(日本にはセックス・ピストルズはいなかったけど、長谷川和彦がいる) [review] (巴) | [投票(21)] |
★5 | ストーリー展開に無理がある、って批判されちゃ何にも言えませんが、誰が何と言おうと傑作です。原爆奪還の方法はいいかげんでも原爆製造方法はリアルに見せる。それがこの映画の思想です! (ジョー・チップ) | [投票(16)] |
★5 | 邦画洋画問わずこれと同類にカテゴライズできそうな映画って、まず思いつかない。だからこそ伝説たり得たんだろう。ストーリーテリングの放棄ともとれる終盤の暴走も断然擁護。だって面白いから。 [review] (緑雨) | [投票(12)] |
★5 | 当時は、日本映画の限界に行きついた作品だと思った。20年以上たった今もこれが限界だと思うと複雑な心境だ。 (ナム太郎) | [投票(9)] |
★5 | この映画を観ると、ほかの多くの日本映画が、監督不在というか、撮影、照明、アクション、役者それぞれが勝手にばらばらに仕事してるのを感じる。面白さと深さと楽しさが一個になるには、監督がすべてをコントロールしないといかん、と長谷川さん言ってる気がする。世界から観るとそんなの当たり前だけどね。 (エピキュリアン) | [投票(8)] |
★5 | 私にとってはハッピーエンドだった。 [review] (そね) | [投票(7)] |
★5 | カサブランカ・ダンディVSトラック野郎は異種格闘技戦の趣き。しかも名勝負。 (MACH) | [投票(7)] |
★4 | 都市に生きる孤独なエディプス。 [review] (crossage) | [投票(20)] |
★4 | 広島出身の長谷川和彦が、「原爆」「菅原文太」「カープ」「終始登場するマツダ車」などの広島的記号をちりばめた作品、とそう見えてしまった。 [review] (ニュー人生ゲーム) | [投票(19)] |
★4 | 破壊衝動を掻き立てられるような、確固たる「何か」がまだ世間に存在していた幸せな時代。「欲望がない」ことに不満を感じる事が出来た幸せな時代。この後セカイは、爆破されることのないまま、内側から腐っていった。 (uyo) | [投票(15)] |
★4 | 文太のターミネーターぶりに驚愕!ジュリーの髪の毛がボロッに恐怖!池上のパーぶりには「演技なのか?もしかして素なんじゃねえか!?」 [review] (torinoshield) | [投票(12)] |
★4 | 後年になってこれを見た俺らにしてみれば・・・ [review] (kiona) | [投票(8)] |
★4 | 退屈な日常に押し潰された萎みきった風船のような魂は偶然思いついた犯罪をポンプに破裂するまで膨張し続けた。 [review] (町田) | [投票(6)] |
★4 | ジュリーのコスプレと、実は野球が見たかった文太の「いやー」は見ものです。 (くっきん) | [投票(6)] |
★4 | このナチュラルなイカレっぷりはいったい何ごとだろう。悪魔的所業のバックに流れる、やけに軽くて爽やかなBGMが、たまらなく不安な気分にさせてくれる。しかし普通、あんなカッコでデパートうろついてたら、めちゃめちゃ怪しいと思うが……。 (薪) | [投票(5)] |
★4 | すごいぞ文さん、宮城の宝!君も宮城産ササニシキを毎日食べて、不死身の身体を手に入れよう!! [review] (はしぼそがらす) | [投票(5)] |
★3 | 文太は犬ですらない。 [review] (鏡) | [投票(7)] |
★3 | あらゆる意味で私の想像を超えた(?)映画 [review] (ペペロンチーノ) | [投票(6)] |
★3 | 時代の空気に乗ったアナーキズムとノンシャランが横溢し味を醸してはいるが、所詮は投げ遣りなので構築されたカタルシスに遠い。原爆製造の4畳半と皇居前のシーンは流石の粘り腰だが、一方でカーアクションは陳腐。終盤の若干なシュール味も逃げに思える。 (けにろん) | [投票(5)] |
★3 | 今でも朝の京王線新宿駅ではカエルみたいに潰れた哀れなジュリーがそこかしこのドアに見える。 [review] (新町 華終) | [投票(4)] |
★3 | 原爆作ってる間にビールを飲む生活感がいい (coma) | [投票(4)] |
★3 | ポップな倦怠と反官憲ぶりが素晴らしく心ときめくが、渋谷の攻防が終わってカーチェイスあたりからの一対一の「決闘」の無駄の過剰は凡庸さを力まかせに誤魔化した結果。寡作のあまり評価高過ぎ。後半が整理しきれず3点で十分なのだが、ラストショットは完璧。 (ぽんしゅう) | [投票(4)] |
★2 | 沢田研二の白けた情熱はいいが、話が悪ふざけに落ちては監督の力量不足がみえみえ。遊び=余裕ととってほしいのだろうが・・・。 (G31) | [投票] |
★1 | 何がそんなに面白いのか理解できなかった。 [review] (ガガガでらっくすSP) | [投票(2)] |
★0 | トンデモねえ。なにがなんだかモノ凄いことだけは確か。(それにしたって池上季実子のバカ女がジャマでジャマでジャマでジャマでジャマでジャマで…<以下エンドレス>) (movableinferno) | [投票(10)] |