ジャン・リュック.. | チャップリン | 小津安二郎 | ヒッチコック | ジャッキー・チェ.. |
ユージュアル・サスペクツ (1995/米)
The Usual Suspects
製作総指揮 | ロバート・ジョーンズ / ハンス・ブロックマン / フランソワ・デュプラ / アート・ホーラン |
製作 | ブライアン・シンガー / マイケル・マクドネル |
監督 | ブライアン・シンガー |
脚本 | クリストファー・マックァリー |
撮影 | ニュートン・トーマス・サイジェル |
美術 | ハワード・カミングス |
音楽 | ジョン・オットマン |
衣装 | ルイーズ・ミンゲンバック |
出演 | ガブリエル・バーン / スティーブン・ボールドウィン / ベニチオ・デル・トロ / ケヴィン・スペイシー / チャズ・パルミンテリ / ケヴィン・ポラック / ピート・ポスルスウェイト / スージー・エイミス / ダン・ヘダヤ / ジャンカルロ・エスポジト |
あらすじ | ※未見の方は、まず映画を御覧になることをお勧めします。このあらすじや下のコメントにはネタバレはありませんが、この映画を楽しむには何も知らない状態で見るのがいちばんです。 (以下あらすじ)停泊中の貨物船が爆発炎上、多数の死者が出た。この事件を調べていたFBI捜査官は、保釈直前の詐欺師ヴァーバルを尋問する。彼の供述によって、裏社会の強者たちが謎の男“カイザー・ソゼ”に追いつめられていった様子がしだいに明らかになっていく。 アカデミー賞オリジナル脚本賞、助演男優賞(ケヴィン・スペイシー)を受賞した傑作サスペンス。 (ミドリ公園) | [投票(10)] |
あまりにもハマってしまったので、カイザー・ソゼの秘密など、本作のありとあらゆる謎について研究したホームページを作ってしまいました! [review] (verbal) | [投票(48)] | |
カイザー・ソゼって名前の響きが無性にかっこいい。無意味に「カイザー・ソゼ」って口にしたくなる。 [review] (HW) | [投票(23)] | |
この「容疑者たち」を演じる役者の今後の株価の変動が、この作品の評価に影響を与える。 [review] (おーい粗茶) | [投票(13)] | |
この映画にはやられました。 [review] (あさのしんじ) | [投票(8)] | |
見た直後、筋を誰かに話したくて話したくて、自転車の補助いすに座っていた保育園帰りの娘(当時5歳)に、徹頭徹尾話したことがあります。 (ユリノキマリ) | [投票(8)] | |
ぎゃふん。 (24) | [投票(6)] | |
お前俺をおちょくってんのか、と怒りでも感じようものならもうこの映画の思うつぼ。 (ろびんますく) | [投票(5)] | |
見終えた後に色々な解答が頭に浮かぶ想像力を鍛えてくれる映画!!前頭葉が鍛えられる逸品です!!ソゼの詮索はよソーゼ! [review] (ジャイアント白田) | [投票(12)] | |
傑作って突然に現れます。巷に溢れかえったサスペンス作品群の中で抜きん出るだけの発想の斬新さがこの作品にはありました。そして映像のスタイリッシュさ。癖ある役者陣の演技も見事で万人に愛される作品になった。 [review] (TOBBY) | [投票(5)] | |
この映画は「反則技」を使ってるから面白いのだ。堂々と小説でやってもつまらない。どうせいつか誰かがどこかで一回はやるネタ、最初に有名になったのがコレだったってこと。 (隼) | [投票(5)] | |
ある意味 [review] (町田) | [投票(5)] | |
男心をくすぐる「カイザー・ソゼ」というアンチ・ヒーロー。 (muffler&silencer[消音装置]) | [投票(5)] | |
小林弁護士ってあーた。 [review] (BRAVO30000W!) | [投票(4)] | |
ここじゃ、なにも言えねぃっす・・・。 [review] (pom curuze) | [投票(3)] | |
結果より過程かな? [review] (chilidog) | [投票(3)] | |
犯人がわかってくるにつれ、映画の興味もトーンダウン。しかも思ってた通りのエンディングときては・・・。 [review] (くたー) | [投票(15)] | |
この映画をミステリだと考えると★1。「おもしろい?」と聞かれると、「おもしろかったよ〜」と思わせぶりに答えると思う。 [review] (Shrewd Fellow) | [投票(12)] | |
見終わった瞬間、ビデオを巻き戻してもう一度最初から観直したのは、この映画が初めて。それはおもしろかったからではなく、ひどく文章の下手な推理小説を読まされているようなものだったから。 (STF) | [投票(7)] | |
何度も見る気力はわかないというか、何度か見ることで魅力が(伏線の紐解き等といった楽しみが)出てくるような映画は、最初からビデオ化を当て込んでいるようで疑問を感じる。古くさいスローモーションにも美を感じない。 [review] (tredair) | [投票(4)] | |
読めた。 (peacefullife) | [投票(3)] | |
うーん。この映画色々な所で高評価を得てますよね。知り合いも皆好きなんで、波風を立てない為にも周囲には黙ってるんですけど…… [review] (ネギミソ) | [投票(20)] | |
「騙される」事の快感を味わえるかどうかがこの映画の第一の目的だと思うのだが、僕にはそれ以前の評価しかできない。登場人物やストーリー展開に全く魅力がない。観客をどう騙すかよりもそれが大事だろ!カイザー・ソゼ?僕的にはめちゃくちゃ鼻の高い「コバヤシ」の方がよっぽどブキミ。彼に点数やりたいくらいだ (モモ★ラッチ) | [投票(8)] | |
謎解きするとバカを見る。 [review] (もっこす) | [投票(11)] |
Ratings
357人 | ||
436人 | ||
250人 | ||
57人 | ||
11人 | ||
計 | 1111人 | 平均 | (* = 8)
POV
Links
IMDB | The Internet Movie Database |
検索「ユージュアル・サスペクツ」 | [Google|Yahoo!(J)|goo] |
検索「The Usual Suspects」 | [Google|Yahoo!] |