コメンテータ
ランキング
HELP
ジャン・リュック..
************
チャップリン
************
小津安二郎
************
ヒッチコック
************
ジャッキー・チェ..
************

トラック野郎・望郷一番星 (1976/)

監督鈴木則文
脚本野上龍雄 / 澤井信一郎
撮影飯村雅彦
音楽木下忠司
出演菅原文太 / 愛川欽也 / 春川ますみ / 島田陽子 / 土田早苗
あらすじ「人参!」「西瓜!」「人参!」「西瓜!」いつものように?積荷で争う桃次郎(菅原文太)とジョナサン(愛川欽也)。北海道行きのフェリーで出会って一目惚れしたマドンナ・あき子(島田陽子)が馬牧場を経営していることを知った桃次郎は、ジョナサンの持ち掛ける儲け話を余所に、あき子に人参を持って行くと言って聞かない。しかしジョナサンの儲け話ってのも胡散臭いが、それ以前に馬に人参って・・・。大丈夫か桃次郎?! 快調に飛ばすシリーズ3作目は、都はるみやハイセイコーが特別出演。100分 [more] (G31)[投票]
Comments
全13 コメント>> 更新順 採点順 投票数順
★5不器用にしか生きられない「当て馬」たちへと注がれる、同情ではない、正真正銘の尊敬の眼差しに大感動。下品極まりない分『男はつらいよ』の十分の一も指示されないだろうが別に構わん、俺は桃太郎について行くワン。 (町田)[投票(4)]
★4「下品こそこの世の花」という鈴木則文監督の言葉通りの下品極まりない痛快娯楽映画です [review] (TM(H19.1加入))[投票(2)]
★4どうせB級映画・・のつもりのはずが、中盤からあれよあれよと昇華していく変貌振りに、そしてその上感動までしてしまっている自分に一番驚く。 [review] (sawa:38)[投票(2)]
★4下ネタのお下劣度はシリーズ中最高!トルコ風呂に、ジョナサンの子供たち(総勢10人!)を連れて行く羽目になって、目的果たせず、悶々とする桃次郎。爆笑! (worianne)[投票(2)]
★4梅宮辰夫が野生のクマみたいで迫力ありすぎ。殴り合いの最中にカチコチの冷凍状態になってしまう文太と辰ちゃん。登場人物も全員アホなら演出もアホだ。ガキを引き連れてのトルコ風呂は今の倫理観だと完全アウトな表現だろう。ある意味貴重な映像と言える。 (太陽と戦慄)[投票(1)]
★4開巻30分で犯した軽犯罪は片手で足りなそうな桃次郎の圧倒的グルーヴ感。その余熱で残り1時間も美味しく感じられる。とにかく素晴らしきテンコ盛り映画ではるみの気風の良さもさもあるべしか。日本的風土に馴染むデコトラのリアリズムが想外に情緒的。 (けにろん)[投票(1)]
★43作目ともなると全体的に板についてきた。都はるみの佳曲「ただひとり」(中山大三郎・曲)をバックに場末のドライブインでジョナサンがミズ屋と話するシーンは秀逸(あぁ、日本の映画だ)。 [review] (KEI)[投票]
★3子供連れで風俗という発想自体凄いが、それを堂々と画にしてしまう鈴木則文の尋常ならざる感覚に脱帽。ケバい浴室に裸の子供と女たちが納まるシーンはシュール。一転、ボロ吊り橋は『恐怖の報酬』の緊張感。どうにも島田陽子の臭さが我慢できず1点減点。 (ぽんしゅう)[投票(3)]
★3下品かつ大爆笑。 [review] (G31)[投票(2)]
★3山田洋次の残虐なマドンナたちと違って、この島田陽子は他人の幸福に殉じる人間の悲壮な有り様を認知して、受け手にそれを知らしめるのである。では、どうすれば彼は救われるのか。 [review] (disjunctive)[投票(1)]
★3超駑級お下劣度の中を行く一輪の花、島田陽子。しかしユリの花も、芳醇な肥やしで可憐な花を咲かす。そして愛すべきジョナサン一家に幸あれ! (chilidog)[投票(1)]
★3当時の時代のパワーを味わいたい人ならお勧めできます。 [review] (甘崎庵)[投票]
★2ベタ度が減衰して淡泊。面白いのは子連れのトルコ風呂と仔馬の看病ぐらい。 [review] (寒山拾得)[投票]
Ratings
5点2人**
4点7人*******
3点14人**************
2点3人***
1点0人
26人平均 ★3.3(* = 1)

[この映画が好きな人]

POV
死んだピラニアが残したものは・・・追悼・室田日出男 (ぽんしゅう)[投票(8)]文太の「せ・な・か」! (worianne)[投票(2)]
Links
検索「トラック野郎・望郷一番星」[Google|Yahoo!(J)|goo]