コメンテータ
ランキング
HELP
ジャン・リュック..
************
チャップリン
************
小津安二郎
************
ヒッチコック
************
ジャッキー・チェ..
************

「A」 (1998/)

A

[Documentary]
製作安岡卓治
監督森達也
撮影森達也 / 安岡卓治
音楽朴保
出演荒木浩
あらすじ1994年6月の松本サリン事件、そして1995年3月の東京地下鉄サリン事件を引き起こした宗教団体「オウム真理教」。麻原教祖をはじめ実行犯が次々と逮捕され、世間のオウムへの風当たりは日増しに強まっていた。1996年、そんなオウムの施設の中にキャメラが入った。オウムの信者たちに密着取材したこの作品によって、荒木浩広報副部長(当時)が連日警察・マスコミに応対する様子を中心に、施設に暮らす信者の姿や、オウムに対する一般市民の反応が切り取られていく。[135分/カラー/スタンダード] [more] (Yasu)[投票]
Comments
全18 コメント>> 更新順 採点順 投票数順
★5なによりも強く印象に残るのは作り手の誠実さ。「カメラを手に、施設内をうろうろ徘徊したところで」答えは見つからない。それでも、何も見ないよりは百倍マシだ。(02.06.21@KAVC) (movableinferno)[投票(4)]
★5荒木広報部長の不思議に人を惹きつけるキャラについて考えさせられる作品。聖人とはこういう人なのかも知れないし、そう考えるのは大変な間違いかも知れない。公安の猿芝居による難癖逮捕が見事に記録されているのが素晴らしく、ここだけでも価値高い。 [review] (寒山拾得)[投票]
★4いまだに残存するオウム信徒をめぐるドキュメンタリー映画。労作。難点は視座の曖昧。 [review] ()[投票(2)]
★4ドキュメンタリーとして‘中立、公正’に撮れたか―を監督は心配しているが、私のみる限り、結構シビアな質問もしているし、監督を信頼する荒木に「ホントに私が見ていいんですか」と逆に突っ込んだりしている。良いと思う。 [review] (KEI)[投票(1)]
★4正しい、って何? [review] (たかひこ)[投票(1)]
★4(毎度ながら)余りに露骨な警察のデッチ挙げ逮捕のシーンの衝撃に暗澹たる思いがする。世間の憎悪を一身に浴びながら何とか凌いでゆく荒木氏の姿に、「殺人集団」とのギャップの激しさを感じ、人間とはなんなのか、つくづく考えさせられる。 [review] (死ぬまでシネマ)[投票(1)]
★4了解不能なあちらの世界にいながら、こちらの社会に微かに足の先だけ残しているような荒木浩とうい男が世捨ての身でありなが見せた祖母との交流に一瞬理解の糸口が見えた気がする。しかし「誤解をするのは、いつも相手の側だ」という信者の言葉がすぐに蘇る。 (ぽんしゅう)[投票(1)]
★4誤解を恐れずに言わせてもらえば、彼等と僕ら(という線引きが果たしてどうなんだろう・・・)のどっちがどれだけ間違ってんのか「わかんねーな」ってコトがよーく「わかった」。 [review] (poNchi)[投票(1)]
★4我々が恐れているのは「信じる力」であるということ。信用などという言葉が廃れてきた現代ではその信じる力で突き動かされる様々な行動は畏怖でしかない。(全ての人が感づいているはずの)マスコミの洗脳に近い誘導に嫌悪感を抱くのと同時に、またその映像さえもカメラを通した婉曲なものとしてしか受け取れない我々。 [review] (tkcrows)[投票(1)]
★4「報道」が伝えなかった「記録」として貴重。[アップリンク・ファクトリー] [review] (Yasu)[投票(1)]
★4話を聞き出すナチュラルなスタンス [review] (あなぐま)[投票(1)]
★4オウム側から見た日本社会の姿が非常に興味深かったですね (TM(H19.1加入))[投票]
★4先に書籍(『「A」マスコミが報道しなかったオウムの素顔』角川文庫)を読んでいたので、内容や裏側は概ね知った上の鑑賞だが、実際に「転び公妨」のシーンを見せ付けられると、胸糞が悪くなる。それは、どっちが悪なのか単純に判別できない現実。 2006年12月7日DVD鑑賞 [review] (ねこすけ)[投票]
★4二回目。(06・3・09) [review] (山本美容室)[投票]
★4信仰との付き合い方や距離に個人差(自由)が保護されていることが生む、温度差の間で惑う荒木浩と記録者のブレ。すごく伝わる。 (ettusais)[投票]
★4ドキュメンタリーが悲しいと云っている。作ることは主張してしまうんだと云っている。 (バーボンボンバー)[投票]
★4一番印象に残ったのは、報道陣の醜い姿。 (SUM)[投票]
★3「こんな作品があって、内容はこんなで、もし興味があるようなら見てみたらどうですか?」という話をしたら、それまで「アイツは頑固だから」と僕を評していた人が急に「アイツは影響を受け易いから少し注意しておけ」と陰口を・・・。世間ってこんなもんです。 (tacsas)[投票(3)]
Ratings
5点4人****
4点31人*******************************
3点6人******
2点1人*
1点0人
42人平均 ★3.9(* = 1)

[この映画が好きな人]

POV
題目への異常な愛情又は私は如何にして心配するのを止めないでこれらの作品を観ようとしないのか (アルシュ)[投票(30)]日本実録犯罪映画 (町田)[投票(23)]
映画で俯瞰(ふかん)する世界史・人類史  (いくけん)[投票(17)]ドキュメンタリー、100通りの真実を映す鏡 (Yasu)[投票(4)]
Links
IMDBで検索The Internet Movie Database
検索「「A」」[Google|Yahoo!(J)|goo]
検索「A」[Google|Yahoo!]