★5 | ちゃんと社会問題に適応して育っていく子供のいる中国ってやっぱすごい。
思想を理解し意見を持ってっていうのが他国では普通なのかな。
主人公たちはいわゆる不良ってやつなんだけど
遊びが「1918年のレーニンごっこ」とか すげー。
(まてかん) | [投票] |
★4 | ちょっと退屈と思わせる展開であるが、いい味がある。見ている間より見てからのほうが読後感がいいというか、思春期のみずみずしさを感じさせる少し痛い映画だ。 (セント) | [投票] |
★4 | 大映映画?市川崑?川口浩!?カメラの位置や光量への徹底的な拘りに惚れちまったぜ、俺は。 (町田) | [投票] |
★4 | 悪ガキ万歳 [review] (カノリ) | [投票] |
★4 | 一見突き放しているようでいて、その実、映像に温かみがある。 (Yasu) | [投票] |
★4 | 陽だまりの中にいるような暖かくなつかしい世界。 (デンドロカカリヤ) | [投票] |
★4 | 瑞々しくて、青春を謳歌してる感じがあってよかった。最後はイヤだけど。 (わびすけ) | [投票] |
★4 | ありえたかもしれない青春への自覚的なノスタルジア。だってこれは映画なんだから。 (鷂) | [投票] |
★4 | 最後さえよかったら最高の映画だったのに。 (映画ファン) | [投票] |
★3 | トタン屋根なのに、パリの街並のようにきれいな映像。 [review] (バーンズ) | [投票(1)] |
★3 | 北京に住む覗き魔少年が、急に骨っぽくなったなと思ったら・・・、おっと。「私は太ってない、ぽっちゃりしてるだけ」と強弁する少女のいじましさも。 (G31) | [投票] |
★3 | 良く出来た年代記もので且つ少年時代の話というのは王道的売れ線要素だが、一方で余りに多くの作品があるので余程オリジナリティが無いと埋没する。年寄りと子供しかいない空虚な街という設定を活かしきれていない。そこがストロングポイントになり得たのに。 (けにろん) | [投票] |
★3 | 音楽がよい (TOMIMORI) | [投票] |
★3 | 映像や子どもたちのイキイキした演技が良かったけど、
最後はちょっと、、、。ああいう終り方をする必然性は
あったのか? (Heavenly Treasure) | [投票] |
★2 | かったるくて何が良いのか分からないし、何が言いたいかも分からない。['06.7.3VIDEO] (直人) | [投票] |