★5 | 1973年に12歳で初見。神父二人の目が哀しくて、恐怖映画とはそういうものも内在していると分析した自分はいやな子だったんだろうな。ホラーでもサスペンスでもない、実によく出来た「恐怖映画」でした。 (tkcrows) | [投票(11)] |
★5 | 全編を覆う緊張感と迫力に圧倒されっぱなしだった。 [review] (Ribot) | [投票(9)] |
★5 | 悪魔とフリードキン。 [review] (町田) | [投票(7)] |
★4 | 首が回ってしまうこの時代の映画を首も回せない今の映画界が笑っていい理由など一つも無い。歪に輝く目玉の色から飛び散る汚物に至るまで、パターン化されたCGの動きではなく、計算が成り立たない実際の物質を使えばこそおっかないのだ。 (kiona) | [投票(13)] |
★4 | この作品は事実に基づいている、というアナウンスは8歳の自分の夏休みに暗い影を落とし、ことあるごとにそのことを思い出して絶望的な気持ちになった。それを一笑に付せるようになっただけでも、大人にはなってみるもんだと思う。 (ニュー人生ゲーム) | [投票(12)] |
★4 | メリン神父が家の前に立つ。それだけで完璧な絵になってる! [review] (甘崎庵) | [投票(10)] |
★4 | 怖い映画ではない。むしろもの悲しく切ない映画。 (桂木京介) | [投票(10)] |
★4 | 映画はヒドク静的。
[review] (あき♪) | [投票(5)] |
★4 | 「The Exorcist stairs」と名付けられた、その階段は、いまだにワシントンD.C.での観光名所となっているそうです。 [review] (kawa) | [投票(5)] |
★4 | 1973年夏、親父が買ってきたカセットテープ・レコーダー。「何か言ってみて」と録音ボタンを押した親父に妹は「エクソシスト!」と叫んだ。 [review] (ナム太郎) | [投票(5)] |
★3 | これはリーガンの記録ではなく、カラス神父の記録 [review] (はしぼそがらす) | [投票(11)] |
★3 | 神に敵対する絶対的な悪、それが悪魔。日本人にはあんまり恐くない。 (りかちゅ) | [投票(7)] |
★3 | 1973年。アメリカ人は奇しくももう気づいていたのかもしれない。「非キリスト者」…すなわち「悪魔」が己のホームグラウンドの中心街に入り込み、秩序と国の栄光を破壊することを。「悪魔」は砂漠の国からやって来て、アメリカの金字塔を打ち砕いた。 [review] (水那岐) | [投票(6)] |
★3 | 当時、うちの親父が映画館で叫んだらしい。 (いまち) | [投票(6)] |
★3 | 小さい頃この映画を観たときは目を覆いたくなるくらい怖かった記憶があるけど、数年前にもう一度観てみたら全然怖くなかった。親も一緒に観たんだけど、親は「これは本物のエクソシストじゃなくてリメイクだ。本物は本当に怖かった・・」って本気で言ってた。きっと刺激的な映像に慣れちゃったんだろうな。 (たけぞう) | [投票(6)] |
★3 | 公開当時小学生だった自分は、その絵面(えづら)にばかり目を奪われていたが、長じて本当に絶対神をいただく世界があることを知り、そのような世界が複数存在して妥協の余地がない今日の状況に震撼する。 (サイモン64) | [投票(2)] |
★3 | 「悪魔」=「神に敵対する絶対的な存在」という設定の割には、やっていることのスケールがちっちゃい。悪趣味ないたずらっ子という感じ。悪魔が使う言葉について→ [review] (ゆーこ and One thing) | [投票(2)] |
★3 | 当時、アノ何でもないポスターの写真にさえ恐怖した。秀逸な音楽と影を多用した映像による複合的な恐怖。新しいジャンルが開拓された瞬間だったのだろう。 (sawa:38) | [投票(1)] |
★3 | 意外にまったりした展開でビックリした。怖いというよりは、悲しい。('03.9.22VIDEO) (直人) | [投票(1)] |
★2 | 一番恐かったのは・・・悪霊ではなくて [review] (とら。) | [投票(4)] |
★2 | 宗教に無関心な日本人である以上 [review] (ロボトミー) | [投票(2)] |
★2 | 僕が子供の頃観たときはすごく恐い映画だった。僕の子供たちはげらげら笑いながら観てる。どうなってんのー? (ヨロヨロ元帥) | [投票(1)] |