コメンテータ
ランキング
HELP
ジャン・リュック..
************
チャップリン
************
小津安二郎
************
ヒッチコック
************
ジャッキー・チェ..
************

キャメロット・ガーデンの少女 (1997/)

Lawn Dogs

[Drama]
製作総指揮ロン・ダニエルズ
製作ダンカン・ケンワーシー
監督ジョン・ダイガン
脚本ナオミ・ウォレス
撮影エリオット・デイビス
美術ジョン・マイアー
音楽トレヴァー・ジョーンズ
衣装ジョン・A・ダン
出演サム・ロックウェル / ミーシャ・バートン / キャスリーン・クインラン / クリストファー・マクドナルド / ブルース・マクギル / エリック・メビウス / デビッド・バリー・グレイ / トム・オルドリッジ / ベス・グラント / アンジー・ハーモン
あらすじアメリカ・ケンタッキー州ルイズヴィル郊外の高級住宅地キャメロット・ガーデン。ここに10歳の少女デヴォン(ミーシャ・バートン)が家族と共に越してきた。彼女は、同年代の子供と遊ぶ事を嫌う大人びたところと、悪い魔法使い「バビヤガ」の童話を信じる幼さを持った不思議な美少女だった。そんな彼女が、キャメロットの家々の芝を刈り、森のトレーラーハウスで暮らす、22歳の青年トレント( サム・ロックウェル)と出会った。学も金もないトレントの事を、住人たちは毛嫌いするのだが、デヴォンは、自分勝手な両親にない、彼の優しさに惹かれていくようになるのだった。 (mimiうさぎ)[投票(3)]
Comments
全32 コメント>> 更新順 採点順 投票数順
★5無意識の悪意。穢れない残虐性。グロテスクな妄想。「女」って、少女時代が最も「女」なのかも知れない。 [review] (づん)[投票(3)]
★5現実を隠し現夢に酔う人々の間に芽生えた、小さな菜の花のような少女だった。本当の心の眼で世の中を眺めてしまった時、どれだけの人間が自分の意思なる思いを剥き出しに尖らせることが出来るのだろうか?ちょっぴり熱くなり、見守りたくなる映画でした。 (かっきー)[投票(3)]
★5嬉しくなるくらい、映画的。 [review] (maoP)[投票(1)]
★5少女が信じた「バビヤガ」は大人たちの汚れた心の象徴だったのか?思春期の複雑な繊細さが青年との交流を通した甘い初恋風に描かれていて、なんだか自分の中のきれいな思い出のような映画だった。好きです!こういうの。 (ゆかわりょう)[投票(1)]
★4日本語タイトルから勝手にドリーミーな話かと思ってみたら、さにあらず。とても深い作品でした。偏見や欺瞞、少女時代の終焉を象徴的に描いた監督のセンスに感動。子役のミーシャ・バートンが達者。 [review] (TOBBY)[投票(3)]
★4赤いリボンの中に輝くデヴォンの姿。すべては彼女の物語の中に [review] (ミュージカラー★梨音令嬢)[投票(1)]
★4グリーンマイル』の変態殺人鬼サム・ロックウェルと『シックスセンス』の幽霊げろ少女ミーシャ・バートン、二人はすばらしい! [review] (yan)[投票(1)]
★4ロリだと思われるので、本当に書きたいことはちょっと書けない。 (peacefullife)[投票(1)]
★4かわいい子供が出るからってちゃっちゃな子供にみせたらだめだよね・・・。 ある程度大人になってから見よう!! (こえこえ)[投票(1)]
★4お菓子に入ったハエ。綺麗なものに隠された毒。 (くーるみんと)[投票(1)]
★4毒のあるファンタジー。 [review] ()[投票(1)]
★4子供の頃に出会った赤の他人、大人と接するときに感じ得た気持ちや態度が、そのまま生命力の肥やしになっていくのだということ。醜い面と美しい面を目にした少女と、生きる美しさを貫く男の出会いは残酷なまでに輝いていた。 [review] (ジャイアント白田)[投票]
★4少女の描く夢想だけがきれいだったな。 (ミッチェル)[投票]
★4大人はいつも子供を理解できず高圧的。子供はいつもわがままで空想的。ありふれた題材を心地よく描いた寓話。 (ちゅんちゅん)[投票]
★4子供には見せられない大人の寓話。大人達を前に一人立ち回るミーシャ・バートン、すでに大女優の風格。 [review] (chilidog)[投票]
★3少女が青年に傷を見せるシーンでなにやらコーフンしてしまった。つくづくオレは最低だなあと思った。 (ペンクロフ)[投票(1)]
★3少女と青年の人物造型、ふたりの微妙な関係性は悪くないのだが、ストーリーの展開が少しもたつき、中途半端なまま結末を迎えてしまった感じだ。ラストの展開も個人的には納得できなかった。作品に惹きつけられるものはあるのだが消化不足なのが残念。 (ことは)[投票(1)]
★3なんだかとっても不思議な気分になった。その不思議さが魅力なのか、何度も見てしまった。 (CandyHeat)[投票(1)]
★3映画の魅力は、ミーシャ・バートンの可愛らしさに集約されている。 (茅ヶ崎まゆ子)[投票]
★3こういう映画だったのか・・・。 (つちや)[投票]
★3うーん、たまに凄いところはあったけど、ちょっとまったりしすぎの感じも・・・。 でもラストには痺れた! これでこそ映画でしょ。素敵だった。 あ、あとフツーロリ心をくすぐられました。 (黒犬)[投票]
Ratings
5点11人***********
4点33人*********************************
3点17人*****************
2点3人***
1点0人
64人平均 ★3.8(* = 1)

[この映画が好きな人]

POV
あぁ、美しき邦題 (mimiうさぎ)[投票(30)]少女のかわいらしさに酔う (ことは)[投票(16)]
キッチン。 (maoP)[投票(9)]観てみたいのになかなか観れない!映画 (Madoka)[投票(7)]
建物探訪もしくはカキワリ探訪 (chilidog)[投票(4)]やっぱり子供でしょ (miw)[投票(4)]
美しき、たくましい女たち (mimiうさぎ)[投票(3)]メルヘン系 (Kavalier)[投票(2)]
ファンタジーが素晴らしい! (TOBBY)[投票(2)]今後観てみたい作品をチェック中 (skmt)[投票(1)]
役者(演技)が素晴らしい (TOBBY)[投票(1)]
Links
IMDBThe Internet Movie Database
検索「キャメロット・ガーデンの少女」[Google|Yahoo!(J)|goo]
検索「Lawn Dogs」[Google|Yahoo!]