★5 | 「60年代後半生まれの80年代育ち」にとってはたまらない作品でした。 (ユリノキマリ) | [投票(4)] |
★5 | 36回もプリティ・ウーマンを見るあの二人っていったい?2人の掛け合い漫才(?)が最高!私こそこの映画36回見たくなっちゃう。(見ていないけど) (コーデリア) | [投票(2)] |
★5 | ギャルの元祖かな。日本のギャルは可愛くてお洒落だけどアメリカはやはり規模が違う。ゴージャスでセクシー。それでいて洗練されている。遊びの規模もアメリカの方が本格的だし。 [review] (HILO) | [投票(1)] |
★5 | 落ち込んだときにみると励まされそうです。元気なときに見ても、もっと元気がでそうです。そう、あの「ファイト!一発!」のCMみたいに・・・ (ゆかわりょう) | [投票(1)] |
★4 | 数年前オカマバーでラストダンスをまねしたショーを見ました…。 [review] (billy-ze-kick) | [投票(1)] |
★4 | 根アカのボビー! [review] (ニュー人生ゲーム) | [投票(1)] |
★4 | リサ・クドローって八代亜紀似じゃないですかね。
ダンスのシーン以外、全体的に胃が痛くなる映画でした。 (yasuyon) | [投票(1)] |
★4 | おバカ具合がちょうど良かったです。 (ぱちーの) | [投票(1)] |
★4 | 年代が近いこともあって、すごく楽しめました。次々と流れてくる80年代のヒットパレードにちょっと懐かしさを感じました。 (TM(H19.1加入)) | [投票] |
★4 | 長いリムジンに跳ね上げられるギャグが好き。 (coma) | [投票] |
★3 | ミラ・ソルビーノってちょっと宮沢りえに似てませんか? (白羽の矢) | [投票(2)] |
★3 | 同窓会の会場にジャニーヌ・ギャロファロがやって来るときの音楽が、その後の展開をものすご~く期待させてくれます。 (黒魔羅) | [投票(1)] |
★3 | 「元気をもらう」とか「感動をありがとう」とか、日本のテレビ局の陳腐なセリフが大嫌いだ。しかし、この映画だけは「元気映画」というジャンルの代表作だろう。 [review] (これで最後) | [投票] |
★3 | う~ん、まんま同世代。彼女達以上に卒業以来、同窓会を開いていない自分としては、疑似体験させてもらいました。ハジケっぷりを見せられりゃ安っぽい幸せの掴み方もこの際、僕は許す。許すともさ! (chilidog) | [投票] |
★3 | リサ・クドロー、フレンズと似た感じで面白いです☆ (こえこえ) | [投票] |
★3 | 「同級生にこういう子いたなー」って人がひとりは見つかると思う。 (Madoka) | [投票] |
★3 | キャラクターはっきりしすぎ! (大吟醸西北猿) | [投票] |
★3 | ディスコミュージックに懐かしさを感じました。 (つね) | [投票] |
★2 | 安い映画だなあと。この2人の女優が出るような映画でしょうか。 (kenichi) | [投票(1)] |
★2 | まったく共感できないけど、あのラストに繋がるかんじは好きなので。中間ってコトかな。リサ・クドローは好きだけど、フレンズのほうが好き。 (あちこ) | [投票] |
★2 | どうしてもどうしても「フレンズ」が頭をよぎって集中できなかった。っていうかドラマでいい。 (YUKA) | [投票] |