コメンテータ
ランキング
HELP
ジャン・リュック..
************
チャップリン
************
小津安二郎
************
ヒッチコック
************
ジャッキー・チェ..
************

海峡 (1982/)

[Drama]
製作田中友幸 / 森岡道夫 / 田中壽一 / 森谷司郎
監督森谷司郎
脚本井手雅人 / 森谷司郎
原作岩川隆
撮影木村大作
美術村木与四郎
音楽南こうせつ
出演高倉健 / 三浦友和 / 森繁久彌 / 吉永小百合 / 大滝秀治 / 大谷直子 / 小沢栄太郎 / 伊佐山ひろ子 / 笠智衆
あらすじ国鉄の技師阿久津(高倉健)は津軽半島の竜飛に着任した。本州と北海道を結ぶ海底トンネルの地質調査のためである。その冬、阿久津は竜飛崎で自殺しようとした多恵という女(吉永小百合)を助ける。多恵はおれん(伊佐山ひろ子)の呑み屋で働くことになり、いつしか阿久津への恋心を抱くようになる。阿久津は明石海峡の調査のため一旦竜飛を離れ、故郷岡山の婚約者佳代子(大谷直子)と結婚するが、トンネルの着工に備え竜飛に戻って来る。人集めのため、トンネル工事のベテラン源助(森繁久彌)を口説くと共に、新規職員の採用を行った。その中には洞爺丸台風で両親を失った仙太(三浦友和)が含まれていた。 (熱田海之)[投票]
Comments
全14 コメント>> 更新順 採点順 投票数順
★5国鉄が元気な時代もあったんだ。こういう生産性のある日本映画が評価されないと、日本映画の未来はまっくら。映画の出来うんぬんよりもそこで描かれている人間の熱い魂が素敵。もっとこういう造る人の映画がみたいです。『プロジェクトX』の映画化希望。ああ『黒部の太陽』も見たい!! 誰かこれおいてるレンタル屋知りませんか? (ニシザワ)[投票]
★4どうしても『黒部の太陽』と見比べてしまう。熱い三船裕次郎に比べ、こちらの高倉友和コンビは地味な渋い印象を受ける。さんにガッツポーズは似合わない。 [review] (熱田海之)[投票(2)]
★4一つの仕事に人生を賭ける事は素晴らしい。人生を賭けるに相応しい仕事に出会えることはもっと素晴らしい。 (TM(H19.1加入))[投票]
★3A男「信じられないな。この海の底を新幹線が走るなんて」、B男「新幹線なんて、 まだいつのことだか」 [review] (G31)[投票(1)]
★3結局登場人物がみんな救われないような気がしたのは自分だけだろうか?[Video] (Yasu)[投票(1)]
★3大作でした。ズサンなところもあったが高倉健の力演でよかった。ただ、彼以外の人の描き方、もっと突っ込んでほしかった。 (KEI)[投票]
★320年以上の長きに渡り一つのプロジェクトにかかわり続けるのは凄いことだ。 [review] (RED DANCER)[投票]
★3映画的には貫通しなかった。 [review] (tora)[投票]
★3これは『プロジェクトX』ではないから、田口トモロヲのナレーションが入らない。故に高倉健の寡黙な芝居だけでは伝えきれないモノもある。そして何よりも「吉永小百合」の無駄使いも甚だしい。 (sawa:38)[投票]
★3美術の村木与四郎と脚本の井手雅人ぐらいなもの。健さんのガッツポーズだけの映画。 (chokobo)[投票]
★2トンネルの中で、何気に黒いサングラスをかける健さん。何も見えないと思います・・・ (worianne)[投票(3)]
★2ダラダラダラダラ142分も何やってんだこれは。70分に切れる。暗い顔でブツブツと「マンモスが通った道だー」などと繰り返すコミュ障に誰がついていくんだ。誰が命を張れるんだ。これは現場への侮辱だろう。 (ペンクロフ)[投票(2)]
★2一生を或いは己が命を何かに懸けた男達のドラマであるべきなのに健さんが例によって寡黙にスタイリッシュなポーズで通すので盛り上がらないこと甚だしい。興行上の理由としても吉永は全く不要であり、おかげでトンネルを掘り出すまでが無駄に長すぎ。 (けにろん)[投票(2)]
★2ずっと『黒部の太陽』のリメイクだと思ってました。 (カレルレン)[投票]
Ratings
5点2人**
4点4人****
3点16人****************
2点9人*********
1点3人***
34人平均 ★2.8(* = 1)

[この映画が好きな人]

POV
映画芸術ワーストワン一覧 (寒山拾得)[投票(4)]ロケ地 函館:道南を舞台にした映画 (G31)[投票(4)]
Links
検索「海峡」[Google|Yahoo!(J)|goo]