コメンテータ
ランキング
HELP
ジャン・リュック..
************
チャップリン
************
小津安二郎
************
ヒッチコック
************
ジャッキー・チェ..
************

真夜中のカーボーイ (1969/)

Midnight Cowboy

[Drama]
製作ジェローム・ヘルマン
監督ジョン・シュレシンジャー
脚本ウォルド・ソルト
原作ジェームズ・レオ・ハーリヒー
撮影アダム・ホレンダー
音楽ジョン・バリー
出演ダスティン・ホフマン / ジョン・ヴォイト / ブレンダ・ヴァッカロ / シルヴィア・マイルズ / ジョン・マッギヴァー / バーナード・ヒューズ / ルース・ホワイト
あらすじ 田舎のプレイボーイたる主人公(ジョン・ボイト)は、都会にゆけばいい男は金持ち女相手にいくらでも稼げるという噂をたよりに大都会にやってくる。 期待を裏切りまくる退廃と喧騒の中、彼はそんな病根を一手に背負った様な男(ダスティン・ホフマン)と出会い、腐れ縁の生活がはじまる。 (YO--CHAN)[投票(1)][全 2 件]
Comments
全114 コメント>> 更新順 採点順 投票数順
★5言いたいことはイロイロあるけど、あの邦題は水野晴郎ちゃんが「カウボーイよりカーボーイのほうがナウいから」ってんでつけたんだそーな。『007危機一発』といい、ハタ迷惑な方だ。 [review] (水那岐)[投票(14)]
★5この胸掻きむしる痛恨の懐メロ [review] (kiona)[投票(13)]
★5「俺はお前らとは違う」とか言っているうちに転げ落ち、無様につぶれていく連中。しかも彼らの夢なんて実にとるに足らないものなのに憧れを抱いてしまう。 [review] (おーい粗茶)[投票(8)]
★5都会の冷たさ・孤独に襲われる。観終わった後、はじまりの快調な音楽と笑顔が懐かしく思える。 (kekota)[投票(8)]
★5病んでいる都会では、カウボーイと名のる者はすでにカウボーイでは無く、何も名のらない者は何者でも無い [review] (あき♪)[投票(7)]
★4ダスティン・ホフマンの片足とジョン・ボイトの格好。 [review] (バーボンボンバー)[投票(11)]
★4孤独感と寂寥感と退廃と絶望が肩を組んでやってくる。それでもこの映画を何度も観るのは人間という生き物の断片をここまで見事に描いたのはそうそうないと思えるから。もともと人間なんて小さい。みんなそれを認めたくないけど、それでもそれを忘れてもいけない。 (tkcrows)[投票(7)]
★4「ここではない何処か」へ行きたかったふたり。男同士の友情は、時に、愛をも凌駕する。 [review] (coco)[投票(6)]
★4よく耳にするあの曲はこれの主題歌だったのか。曲の明るさとの落差が夢と現実の違いを表しているようで終始胸が締め付けられた。映像も今見てもハッとするカッコ良さがある [review] (ミュージカラー★梨音令嬢)[投票(5)]
★4自分の価値を信じ、それが認められないことなどあるはずがないと思ってNYへとやって来るボイドは、まるで「私的言語」を語ろうとしているわたしのよう。 [review] (ふみ)[投票(4)]
★4乾ききった街と群衆に埋没してゆく、(いろんな意味で)湿度の高い男たち。おぼつかない足もとと足りない頭で、それでも幸福な夢を見て、夢を見て、夢を見て。 [review] (tredair)[投票(4)]
★4アメリカン・ドリームというものの実態。 [review] (甘崎庵)[投票(3)]
★4カッペでマッチョで世間知らずで気の弱い時代遅れのカーボーイと、スノップで後ろ向きで強引な体の弱いネズミ男。米国の転換期の中,NYの路地裏からもがき出ようとする夢と、出ようとしない心。道端のゴミ箱に助演賞を! (chilidog)[投票(3)]
★4「昔はカウボーイじゃなくてカーボーイって言ってたよ」と、友人と論争をした時に証拠品として提示した。 (ニュー人生ゲーム)[投票(3)]
★3カッコいい役を演じるダスティン・ホフマンもいいけど、カッコ悪い役を演じる彼の方がカッコいい。不思議なもんだね。 [review] (Myurakz)[投票(6)]
★3ジョンボイドを見ると未だに、ああ、あのカッペだ、と思ってしまう。 (NOB)[投票(4)]
★3カーボーイ?(Car Boy?)もう一度英語の発音の勉強やり直せ! (モモ★ラッチ)[投票(3)]
★3ジョー(ジョン・ヴォイト)のカウボーイ姿に漂う、甘い哀愁と、何ものかの終焉。底辺の、いじましく黴臭いような生活感にも、どこか青春の甘い匂いがある。 [review] (煽尼采)[投票(2)]
★3彼の抱く夢が理解できないため、現実の中で調整を図る物語、ではなく、頑張りが足りないように見え。そのヌルさに意義があったのかなと。 [review] (G31)[投票(2)]
★3確かに現実は映画みたいにうまくいかないけど、この映画よりはナンボかうまくいくことの方が多いと思う。「ここではないどこか」に行きたいボンクラは、フロリダにだっているはずだ。彼らはこの映画をどう観たのだろうか? (ペンクロフ)[投票(2)]
★3アカデミー作品賞ということで観たのだが・・・ [review] (RED DANCER)[投票(2)]
★2終始、低空飛行でどこにも何にも高揚感が無い。都会の現実に押し潰される様を淡々と見せられただけ。ホフマンの演技力はさすがだが・・・。 (クワドラAS)[投票(1)]
★2ドヨヨ〜〜ンとした気分になった。それも映画の良さなんだと思うけど・・ (ガンダルフ)[投票(1)]
Ratings
5点75人*************************
4点148人*************************************************.
3点107人***********************************..
2点24人********
1点2人..
356人平均 ★3.8(* = 3)

[この映画が好きな人]

POV
音楽:映画から生まれたスタンダード・ナンバー (tredair)[投票(24)]アカデミー賞作品賞受賞作品 (バーボンボンバー)[投票(19)]
● 監督たちの主として映画に対する発言集  (いくけん)[投票(18)]映画で俯瞰(ふかん)する世界史・人類史  (いくけん)[投票(17)]
●アメリカン・ニューシネマに愛を込めて  (いくけん)[投票(17)]タイトルの意味を知る喜び <付録「中文電影題名」> (アルシュ)[投票(15)]
●極(きわみ)――映像美、映像詩 (いくけん)[投票(14)]米脚本家組合が選んだ「映画脚本ベスト101」 (アルシュ)[投票(10)]
キネマ旬報増刊 映画史上ベスト200シリーズ掲載作品一覧 (寒山拾得)[投票(10)]バイブル (けにろん)[投票(8)]
ネオン(虚色)が映える (いくけん)[投票(7)]rainbow screen-虹色の画面に現れる「顔のない顔」 (muffler&silencer[消音装置])[投票(7)]
「表現の自由」における性、暴力、ことば -expression: regulate- (muffler&silencer[消音装置])[投票(6)]そして男たちは行く (バーボンボンバー)[投票(6)]
「藝術祭」受賞作一覧 (寒山拾得)[投票(4)]第2位の歴史 外国映画篇 (ナム太郎)[投票(4)]
夏をあきらめて (minoru)[投票(4)]ゴールデングローブ賞を獲得していないアカデミー作品賞受賞作 (ツチノコ)[投票(4)]
「音で見る」60's サイケ&モンド・ムービー (リーダー)[投票(3)]おいらの青春 (まご)[投票(3)]
―モラトリアム人間は汽車に乗り込む― (町田)[投票(2)]青春脱力映画 (ハム)[投票(2)]
1969 (ガブリエルアン・カットグラ)[投票(1)]So Romantic!! (coco)[投票(1)]
アニメサブタイトル元ネタ集 (ユリノキマリ)[投票]ちょっと気になる映画 (fufu)[投票]
愛の深淵 (わっこ)[投票]泣ける・・(ヒューマン) (butch)[投票]
Links
IMDBThe Internet Movie Database
検索「真夜中のカーボーイ」[Google|Yahoo!(J)|goo]
検索「Midnight Cowboy」[Google|Yahoo!]