★5 | 題名で見る気がしなくて見ず嫌いだったのだけど、DVD化と言うことで見てみたら
今まで見ていなかったことを後悔した。原発の危険性より、宗教化してしまう
大企業(組織)の危険性の方が印象に残った。 [review] (kt) | [投票(3)] |
★5 | 初見時は低予算パニックものの佳作として見たのだと思う。チェルノブイリがあり、東海村があり、どんどん再見しづらい作品になっていった。漸く再見して、寧ろいま強く訴えて来る名作。☆4.9点。 [review] (死ぬまでシネマ) | [投票(2)] |
★5 | 中立(役の上では)なフォンダの視点で描きつつ、両側に原発を愛するレモンと反権威反原発なダグラスを配しているのが巧みだと感じた。役者は3人とも好演。サスペンスフルな娯楽作品としても観られて、社会派映画が苦手な自分もこれならOK。 (TAKE-E) | [投票(2)] |
★4 | 強化ガラスで隔絶された指令室。モニタ越しのTVレポート。透明なフィルターを間に置いて繰り広げられる無機質なカタストロフィ。 [review] (緑雨) | [投票(3)] |
★4 | 70年代にこれだけ大きな、しかも現実的な社会問題を映画化するところに、アメリカ映画の懐の深さを感じる。日本じゃ絶対作れないでしょ。 (ダリア) | [投票(3)] |
★4 | タイトルで興味をもって映画館に行った数少ない映画のひとつ。実際に科学者たちが理論値をジョークとしてそう呼んでいたわけだけど、そういうテクノロジーの奢り=主流感覚=長いものに巻かれろ感への感覚をうまく活かしてると思う。J・レモン得意の神経症的な演技にそれが集約されていて素晴らしい。 (エピキュリアン) | [投票(3)] |
★4 | 骨太レモン。中華料理の話だと勝手に思っていた自分が恥ずかしい。 (はしぼそがらす) | [投票(3)] |
★4 | 人間は欲望を管理できない。果てしなき欲望の「パンドラの箱」である核など、手に負えるはずがないのだ。核の恐ろしさもさること、本当に怖いのは集団の閉鎖性であるという、今、私たちが身をもって体験している事実を、30年以上前に警告したハリウッドの良心作。 (ぽんしゅう) | [投票(2)] |
★4 | キャスター役のジェーン・フォンダや、ジャーナリストの気概を感じさせたマイケル・ダグラスも好演していたが、なんといっても科学者の苦悩と孤独を描いたジャック・レモンが印象に残る。 [review] (シーチキン) | [投票(2)] |
★4 | キャストの演技もプロットも、これだけベタなのに、送り手の題材に対するあまりに真摯な姿勢が娯楽作品たらしめる事を拒否しているように見える。特異な映画 (pori) | [投票(1)] |
★4 | 「顧客や投資家、はたまた社員の利益を守ることが上にたつものの責務」だとか言って、たいして自分の得にもならないのに(そうでもないのか?)企業犯罪を犯すような連中は、フィクションの世界でもっとボコボコにしてやって下さい。たちが悪いんで。 [review] (おーい粗茶) | [投票(1)] |
★4 | 神経質演技が身上のJ・レモンが、シリアス映画でもその才能を如何なく発揮。真面目人間を追い込んじゃダメ! (AONI) | [投票(1)] |
★3 | ジャック・レモン扮する原発職員の実直なまでの技術者魂炸裂。彼と管理側とマスコミ 、3者の3角形が、刻々と大きさを縮めながら、バランスを変えていく。東海村の事故直後に観たので、怖さ倍増でした。詭弁というテクノロジーは進化した? (chilidog) | [投票(1)] |
★3 | なんかジェーン・フォンダが「美人アナ」とか言われてたけど …そうか? (d999) | [投票(1)] |
★3 | これも又、70年代のパワーを表した作品の一つです。 [review] (甘崎庵) | [投票] |
★3 | 上質の社会派サスペンスと言いたいが残念ながら製作時期が古すぎてリアリティーに欠ける。コンピュータのシステムが古くて一昔前のSF映画を見てる感じがする。こればかりはどうしようもない事だがメッセージ性の強い社会派サスペンスだけにこういう些細な事がマイナスポイントとなる。 (HILO) | [投票] |
★3 | ショック。昔の電子レンジは皿が回らなかったなんて。 (黒魔羅) | [投票] |
★3 | クライマックス〜ラスト、それなりに緊張感は出ているものの全体のバランスから考えると物足りない。 (ドド) | [投票] |
★3 | ジャック・レモンの熱演が光るものの…それだけという映画。 (ナム太郎) | [投票] |
★3 | 日本でリメイクした場合、主役は元・巨人軍の柴田勲氏に白羽の矢が立つだろう。娯楽性に乏しいのはこの題材では致し方ないが、イマイチ原発事故の怖さが伝わってこなかった。 (クワドラAS) | [投票] |
★2 | マイケル・ダグラス若くって結構かっこいい。ジェーン・フォンダは驚くほどに親父そっくり。でも、アメリカの裏って中国なの? (動物園のクマ) | [投票] |
★2 | 原発反対を匂わす社会派映画。 [review] (考古黒Gr) | [投票] |