★5 | 「映画」を自明視するという度し難い誤謬を放逐するため、あえて反面教師を貫く存在論的怪作。複数の「映画」に連続性を見出すことの無根拠性、「映画」の著作権成立がシネアストの創作活動の支援よりも資本の円滑な運動の促進を企図したもの、といった命がけの飛躍めいた指摘に身を預けることは全「映画人」の責務であろう。 (ゴルゴ十三) | [投票] |
★4 | 『ブレア・ウィッチ・プロジェクト』が完結した。これの公開をしるまで僕は『BWP』を本物だと思っていた。 [review] (ねこすけ) | [投票] |
★3 | 監督が言いたかったことは [review] (ボイス母) | [投票(2)] |
★3 | 本家よりは映画になってたからまあいいや。 (mal) | [投票(1)] |
★3 | え?意外とよくできてるやん。さすが予算が出ただけの事はある。(笑) (shoppe) | [投票(1)] |
★3 | 結構面白かったけど、、、、、。 でも 内容とタイトルとどう関係があるんだろうか?? (たまご) | [投票] |
★3 | 外国人もやっと「目に見えない気持悪さ」ってのがわかってきたのかな、って思ってたのにねぇ。でも作品自体は普通に観れたけどね。 (GET) | [投票] |
★3 | 結構、予算出てて良かった。意外と面白い。1よりこっちの方が怖さがある。
[review] (マス) | [投票] |
★2 | ”パート2はコケる”の典型のような映画(笑) (みそ) | [投票(2)] |
★2 | 前作との隔たりが否めなくて困った。この結末も前作とは別物と思えて仕方ない仕上がり。というのも、アイデアに凝っていても映画的にしょぼい作りだからだ。俺の脳内では「魔女伝説よ永遠あれ」ですから別に構わないんだけど [review] (ナッシュ13) | [投票(1)] |
★2 | こっちは夜見たので映画館からの帰り怖かった。でも普通のホラー映画だった気がして2。別に残らなそう。 (truck55) | [投票(1)] |
★2 | 一作目との関連性はありません。別物として見ればまあまあの出来かも。 (NAO) | [投票] |
★2 | 結構な悪評だった前編は個人的には良かったが、これは趣向が一寸違った。まあ仕方ないですね。 (Zfan) | [投票] |
★2 | コイツの「〜序章」までは面白かったんだけどなあ。 [review] (観苦念) | [投票] |
★2 | 睡魔との戦いでした。 (シャイセ) | [投票] |
★1 | 噂には聞いていたが、予想をはるかに越えた酷い出来に絶望。野心的な試みを絶対恐怖へと昇華させた前作の魂がその残滓さえ残っていないのは言うまでもないが…そもそもホラー映画の何たるかが全く判っていないこの演出はなんだ。製作陣にこそ魔女の呪いあれ! (ガブリエルアン・カットグラ) | [投票(1)] |
★1 | 蛇足 (Stay-Gold) | [投票] |
★1 | 正直、『ブレア・ウィッチ・プロジェクト』の続編なら例え架空の話だろうと何だろうと、謎を追究すべきだと思うのに、『ブレア・ウィッチ・プロジェクト』を否定する精神錯乱サスペンスにしてしまうのはどうかと思う。 (わっこ) | [投票] |
★1 | プロジェクトがつくかつかないかではだいぶ違う!2まで乗ってやる気にはなれません。 (billy-ze-kick) | [投票] |
★1 | 意味のわからない寒いギャグを自分で説明するような、おまけつき。 (youone) | [投票] |
★1 | いくらなんでもこれは、なかろう…。 (しばやん) | [投票] |
★1 | えっ?3も出るの?お金の無駄遣いは止めようよ。 (コーデリア) | [投票] |
★0 | 映画館で一人で見ましたよ。「もう、やめてよ!」 (fifwa) | [投票] |