★5 | 再見して点数を変更。びしびしに決めておきながら、この余裕、この軽快感はただものではない。 (ジェリー) | [投票(3)] |
★5 | 「あのちっぽけな保安官事務所だったら数にものいわせれば簡単に落ちちゃうのに」なんて言ってはいけません。他人にお薦めできる映画です。 (大魔人) | [投票(2)] |
★5 | ディーン・マーティンが、<男は忘れるのさ。だが忘れるのがつらい時もある>と言った時に泣けた。「ライフルと愛馬」、「シンディ」、「皆殺しの曲/デグエイヨ」、主題歌「リオ・ブラボー」などといった名曲が忘れられない。一番好きな映画。 [review] (ドワイト・アイゼンハワー三世) | [投票] |
★5 | ジョン・ウェインのウェスタン中最高の作品と思っている。男たちの荒っぽい友情、ガンファイト、爽快な気分がずっと残る名作。 (backaroo) | [投票] |
★4 | まさに男臭映画の決定版といってよいチャーミングなGOODウエスタン! [review] (junojuna) | [投票(6)] |
★4 | 冒頭の10分で話の設定を全て終え、後は緊張感とユーモアの絶妙のバランスで2時間超を見せてしまう手腕はさすが。ディーン・マーチンとリッキー・ネルソンの歌まで聞かせる大サービス。アンジ―・ディッキンソンのあばずれぶりも可愛い。
(ぽんしゅう) | [投票(2)] |
★4 | 友情を性愛で捉える合宿映画は、ディーン・マーティンとリッキー・ネルソンの関係性を扱いかね、後者の加入で予示される三角関係の不穏を誘拐で済ますような去勢の感性を発起する。そもそも臀部に気をやるウェインの歩き方から不穏である。 [review] (disjunctive) | [投票(1)] |
★4 | スタンピー(ウォルター・ブレナン)の気狂いじみた「ヒッヒッ!」という笑い方が面白くてクセになる。ちなみにショールの女(アンジー・ディッキンソン)も魅力的だが、カルロス(有吉弘行)のラテン系丸出しの奥さんコンスエラも負けていない。 (Lostie) | [投票(1)] |
★4 | 先日、便器に落とした定期券を決死の覚悟で拾い上げた。何とはなしにこの映画の冒頭シーンを思い出した。 [review] (はしぼそがらす) | [投票(1)] |
★4 | ジョン・ウェインとハワード・ホークスが『真昼の決闘』に腹を立ててつくった作品とのことだけあって、設定は似ているのに端々で違いを意識させられます。俺は両作品とも好きだけどね。 (shaw) | [投票(1)] |
★4 | 颯爽としたジョン・ウェイン、こういうの見ていると、極右で『グリーン・ベレー』作ったなんていうの忘れちゃうんだなー。 (りかちゅ) | [投票(1)] |
★4 | 大嫌いなジョン・ウェインが出ているので観たくなかったが、名曲“皆殺しの歌”“ライフルと愛馬”を聞くために観た。男の西部劇。古き良き時代のウェスタンというより「西部劇」でした。 (KEI) | [投票] |
★4 | 実にイイ雰囲気で話が進んでゆく。もっと悪役が強いと良いかもしれないけど、それを差し引いても、“ライフルと愛馬”etc…が入る間が絶妙。 (タモリ) | [投票] |
★4 | 普通に楽しめる。でもリアルタイムでジョン・ウェインを観てる人とは感覚を共有出来ないだろうな。 (レノ) | [投票] |
★3 | 正直なところ、名作だとは云えないと思うが、独特の妙味がある。いつまでたってもコトが始まらず、敵も味方もウダウダやってるだけ。この余裕ある尺の使い方。それでここまで魅せてしまうんだから。ウォルター・ブレナンの可笑しみが堪らんし、即興風セッションにも聞き惚れる。 (緑雨) | [投票(2)] |
★3 | アル中、老人、ワケあり女。
チャンスと愉快な仲間たち。
[review] (たかやまひろふみ) | [投票(2)] |
★3 | 現代にこのテンポで映画を1本作ったら、酷評間違いなしのゆったりとしたアクションもの。ムァッとさせる男臭い詰め所での掛け合いと、宿でのお色気。まさに舞台を観ているよう。 (chilidog) | [投票(1)] |
★3 | アンジー・ディッキンソンはいい女。ジョンったらほんっとに奥手なんだから・・・ [review] (TO-Y) | [投票(1)] |
★3 | 映画も登場人物も随分余裕だ。快適だが、心に引っかかるもの、突き刺さるものは感じなかった。ジョン・ウェインがさしたる理由もなくモテモテなのが腑に落ちない。たぶんジョン・ウェインだからモテているんだろう。 (ペンクロフ) | [投票(1)] |
★3 | 悪役の掘り下げが足りず、いまいち盛り上がらず。古き良き西部劇の典型系。70/100 (たろ) | [投票] |
★3 | もうちょっと尺を短くしても良かったのでは。 (赤い戦車) | [投票] |