★5 | 端々に武田鉄矢の独善が隠し切れない。しかし・・・
[review] (pori) | [投票(2)] |
★5 | 空手かカンフーかわからない武田鉄矢のアクションは気負い過ぎだとしても [review] (週一本) | [投票(2)] |
★5 | 1982年ってこんな昭和昭和してたっけ?ってくらい時代を感じる。いい意味で。ソープランドがトルコ風呂と言われていた時代の話。トルコ嬢に自分の過去と母親の面影を見た武田の恋が物悲しい。博多から沼津への寝台列車が一番楽しそう。 [review] (IN4MATION) | [投票(1)] |
★4 | シリーズ中これが一番好き [review] (ExproZombiCreator) | [投票(3)] |
★4 | 吉田拓郎が歌う「唇をかみしめて」は私のカラオケの定番ソングです(一般用だけど)。 [review] (甘崎庵) | [投票(3)] |
★4 | 武田鉄矢全盛期の奇跡的な作品。日本映画の健康的ないかがわしさといったものが充満しておりGOOD [review] (junojuna) | [投票(2)] |
★4 | 作品そのものはありがち人情話なのに、あのハンガー殺陣周辺の高まる感情の表現が見事でいつ見ても引き込まれてしまう。我々観客の感情と彼の感情のリンクが取れているから盛り上がれるわけだが、それが出来ている作品の少なさを考えるとやはりこの作品はスゴいと思えるわけで。 (tkcrows) | [投票(2)] |
★4 | 初めてTVで観たときはジャッキー・チェンと互角なんじゃないかと思ったが、それは絶対あり得ない。が、ジャッキー映画の平均点と刑事物語シリーズの平均点なら互角かも。もっと人気シリーズになってほしかった。 (ビビビ) | [投票(2)] |
★4 | 街並みも隠れた主役の一人。知らない街なのに懐かしい感じ。 (眠) | [投票(2)] |
★4 | 普通の人間の汚さをありのままに描けば描くほど、ちょっとしたやさしさが感動を呼ぶ。今じゃテレビ上映は無理だな…。 (billy-ze-kick) | [投票(1)] |
★4 | 武田はこの映画のためにカンフー道場に通った。その甲斐あってアクションも出来ている。偉いと思う。シリーズの中では最高傑作だろう。 (死ぬまでシネマ) | [投票(1)] |
★4 | 武田鉄矢に何一つ期待するものもなかったが、予想外の蟷螂拳の健闘に加え直情的に盛り上げる激情の爆発。ベタを恐るるなかれ。聾唖者をヒロインにというのも、あざとさを感じないくらいに心情が籠もっていた。拓郎主題歌も冴える泣きの終盤。 (けにろん) | [投票(1)] |
★4 | これじゃなぁあぁい!木のヤツ!木のォォォォ!!! (nob) | [投票] |
★4 | 影響されて家の中でハンガーを振りまわしていたら、祖母に怒られた。プラスチック製が増えましたね (peacefullife) | [投票] |
★4 | このシリーズ好きなんです。有賀久代さんはこれだけで引退してしまったんですね。なんか惜しい。 (大魔人) | [投票] |
★3 | 田中邦衛が良かった。彼の俳優歴の中でベストの演技ではないか。 (KEI) | [投票(1)] |
★3 | 武田鉄也の人気シリーズ第1作。 [review] (TM(H19.1加入)) | [投票] |
★3 | 武田さんはすごい。見た感じは不器用そうな人なのにあのハンガーさばき!(恐らくかなり練習したとおもわれる)ホント、味のあるいい役者さんです。 (TO−Y) | [投票] |
★3 | 金八さん今度は刑事ですか?武田鉄矢のイメージが定着してるからキリッとした二枚目ではないと思ったけど、やっぱりね。でも、いい味のある演技するよねぇ。そんでもってアクションしちゃうんだから・・・だけど、結構決まってる「ハンガー!」 (かっきー) | [投票] |
★3 | 確か、『積木くずし』と同時上映で観たんだったな(笑)。それだけに、ホッとした。そして意外にも面白かった。 (poNchi) | [投票] |
★3 | 自分の街が舞台になるとあって大騒ぎでした。武田鉄矢の蟷螂拳とハンガーヌンチャクもまずまず。 (アルシュ) | [投票] |
★1 | 武田鉄也の意欲は買うが、金八から脱却しようとしただけであって、やめておいた方が良かったのではないか。無駄が多い。 (chokobo) | [投票] |