★5 | 公開当時の異常な熱狂ぶりは忘れません。大混乱の劇場の中、見終わった私が感じたのは、吐き気・気持悪さ・満足感・焦燥感・夏休みが終わった時の何とも言えない寂しさ・・・。 (茅ヶ崎まゆ子) | [投票(3)] |
★5 | 1: 『エヴァ』を楽しむための3つのこと 2: 「庵野秀明」という人 3: 『もののけ姫』vs『エヴァ』 [review] (Ikkyū) | [投票(2)] |
★4 | シュールな終わり方だ。公開日当日、超満員の映画館に足を運んだ。周囲はみんなオレより10歳は若い連中。終わった直後、「数百人規模の完全な沈黙」というものを生まれて初めて経験した。みんなショックだったんだろうなあ…。 [review] (4分33秒) | [投票(9)] |
★4 | アニオタが、アニオタであり続けるためには、否定しなければいられない映画なんでしょうね(笑 。”書を捨てよ町に出よう”庵野さんから、アニオタへのメッセージです。 (Carol Anne) | [投票(2)] |
★4 | 「うわ、やっちゃったよぉ〜、わはははは」.....とさびしく笑いました。 (ホッチkiss) | [投票(1)] |
★4 | 強烈な悪意かつ愛に満ちた最強奇天烈オナニーショー。 (ハシヤ) | [投票(1)] |
★4 | 熱狂した人々の気持ちがやっとわかりました。 [review] (chokobo) | [投票] |
★3 | テメエのケリはテメエでつけろ。「キモチワルイ」という無言の抑圧にさいなまれたことがある中坊達の為の映画。 [review] (鷂) | [投票(6)] |
★3 | わかったような、わかんないような、わかりたいような、わかりたくないような・・・・・。誰かの中ではこれで完結したんだろ。 ・・・・・・・ねぇ? (蜜) | [投票(2)] |
★3 | 精神世界の話に収束するならTVの最終回のほうが衝撃的。映画ではもっと事実関係の部分をきちんと描いて欲しかった。 (おーい粗茶) | [投票(2)] |
★3 | 自分の作品を他人に「開いて」差し出すことを放棄し、ひたすらアーティスト・エゴが爆発する「閉じた作品」となった本作。僕が見たかったのは「庵野秀明という人間」ではなく、「『エヴァ』という良質なアニメ」だったのに。残念。 (巴) | [投票(1)] |
★3 | 『シト新生』で散々文句たれたけど、結局は次回作を待っている間が一番楽しかったんだよなぁと観た後つくづく思った。 (ネギミソ) | [投票(1)] |
★3 | 『シト新生』の錯乱状態よりは、まだ、まし(か?)。 (ひるあんどん) | [投票(1)] |
★3 | 考えさせられる事自体は面白いが、なかなかしっくりくる考えに至らないねぇ。
(NAO) | [投票] |
★3 | 綾波たん、ドッキンコ☆ (モノリス砥石) | [投票] |
★2 | 観客をバカにするにも程がある。しかし、まだこの時点では一抹の希望を抱いていたんだよなあ・・・ (水那岐) | [投票(2)] |
★2 | ガチンコを期待していたファンに手痛いマイクパフォーマンス。飛び込みの客にもツバキは飛んできた。映画そのものと周辺にこれほどギスギスした関係を見る映画はない。不幸な生い立ちの映画だ…。 (chilidog) | [投票(1)] |
★2 | 投げっぱなしジャーマンはとっても危険な技です。プロレスで使うと相手の命に関わりますが、作品にこれを使うと自分の作家生命に関わりますよ、庵野さん。 (ごう) | [投票(1)] |
★2 | あれっ、キリスト教がモチーフだったんじゃないの? [review] (ロープブレーク) | [投票] |
★2 | 音楽いいよねー、バロック大好き(o~-')b (Kafka) | [投票] |
★1 | 仕事しろ! (ボイス母) | [投票(3)] |
★1 | 補完されたい人間には、それを描くことは出来ない…。大人になりたいと思う子供が、大人を描くことが出来ないように。 [review] (は津美) | [投票(1)] |
★0 | EVAの暴走シーンが好きな後輩に、「もっとスゴイものがある」と言って猪木vsマサ斎藤3連戦を見せてあげました。今では立派な猪木信者です。(笑) (新町 華終) | [投票(1)] |