コメンテータ
ランキング
HELP
ジャン・リュック..
************
チャップリン
************
小津安二郎
************
ヒッチコック
************
ジャッキー・チェ..
************

コンドル (1975/)

Three Days of the Condor

[Thriller]
製作スタンリー・シュナイダー
監督シドニー・ポラック
脚本ロレンツォ・センプルJr. / デビッド・レイフィール
原作ジェームズ・グラディ
撮影オーウェン・ロイズマン
音楽デイヴ・グルーシン
出演ロバート・レッドフォード / フェイ・ダナウェイ / マックス・フォン・シドー / クリフ・ロバートソン / ジョン・ハウスマン / アディソン・パウエル / マイケル・ケイン
あらすじCIAの末端機関に属するコードネーム“コンドル”ことターナー(ロバート・レッドフォード)の仕事は、推理小説のプロットの書き出しという下らない仕事。彼が買出しに出かけている間に、仲間達が謎の殺し屋(マックス・フォン・シドー)に惨殺される。CIA本部に助けを求めるが、逆に本部は彼を抹殺しようとする。偶然知り合った女性カメラマン(フェイ・ダナウェイ)とともに事件の真相を探り出そうとするが・・・。(117分) (AONI)[投票]
Comments
全25 コメント>> 更新順 採点順 投票数順
★5初めてこの映画を見た後、家にあった黒いダイヤル式電話の受話器をあげ、「111−222−333」とか「000−999−888」とか、ダイヤルしまくった。「ひょっとして・・・・」とドキドキしながら。 [review] (シーチキン)[投票(1)]
★5マックス・フォン・シドー演じる殺し屋が素敵。「窓から離れていただけませんか?」こういう殺し屋に私はなりたい。 (clamabant)[投票]
★4まず短い時間でアジトの面々のキャラを立てる様が見事。レッドフォードがサンドイッチを買いに行く際、裏口から出ていき路地を小走りに通過していく様を丹念に撮り、数ショット繋ぐ。このゆったりとした時空感覚とそれに続く無機質な殺人も良い。また、照明のフラッシュなどアクション/サスペンスシーンにおける豊富なアイデアには唸ってしまう。フォン・シドーロバートソンも極上の渋さ。傑作。 (赤い戦車)[投票(2)]
★4殺し屋マックス・フォン・シドーとデイヴ・グルーシンの音楽がクール。 クリフ・ロバートソンの捨てゼリフがなんだか印象に残る。 [review] (ざいあす)[投票(2)]
★4マックス・フォン・シドーが素晴らしくいい。フェイ・ダナウェイが胡散臭いのが困るが、このポラックは悪くない。ホークスで同名邦題の傑作があり紛らわしいが、ホークス作品よりは劣るとは云え、こちらも良くできている。 (ゑぎ)[投票(1)]
★4日常と地続きの中で殺し殺される世界の非情さを過不足なく描く一方で、諧謔や嗜みの余白もそこにはあることをフォン・シドーに担わせる。裏路地での接遇とアパートのエレベーターでの心理的駆け引きの緻密なモンタージュがポラックの予想外な巧緻さ。 (けにろん)[投票]
★4机上演習の奏功に伴う暗さには、宇宙が自分に帰結するという事態を退屈だとする世界観がある。したがってその宇宙からあたかも隔絶して君臨するかのような振る舞いが、人類のポエジーを醸す意味でも、受け手を欺く作劇法の観点からも、要請されるだろう。 (disjunctive)[投票]
★4ロバート・レッドフォードがCIAの末端職員というのはいかにも役不足だが、フェイ・ダナウェイを籠絡するあたりはさすがである。また70年代サスペンス風味も良い感じである。 (ハム)[投票]
★4もしもマックス・フォン・シドーがダース・ベイダーだったら…『スター・ウォーズ ジェダイの復讐』★7。 (カレルレン)[投票]
★4あぶない刑事をみているような音楽と筋立て。でもそうまとめてしまうにはよくできたドラマだった。レッドフォードのメガネがもうちょっとスタイリッシュならばもっとよかったのに。 (nobue-i)[投票]
★4電話回線のシーンがワクワク! 本で得た知識を使ってのサバイバルなんでしょうが、あれだけ逃げとおせたらすごいです。ただあれではなんにも解決してないじゃない・・・。 で、−1点。 (ミルテ)[投票]
★4コンドル、文化系のくせに、ハートはマッチョ。 ……ん?レッドフォードじゃなかったらかなりモテないタイプじゃないすか? (ニュー人生ゲーム)[投票]
★4とにかくハラハラしっぱなしです。CIA,懐深すぎ。マックス・フォン・シドー怖すぎ。 (もーちゃん)[投票]
★3エレベーターとしかめっ面だけでこの緊張感。 (黒魔羅)[投票(1)]
★3マックス・フォン・シドー演ずる殺し屋がハマリ役。ラストの殺し屋と主人公の会話だけでも見る価値あり。でもド派手な現代映画に慣れてしまった世代には物足りないかも・・・・。完全に大人向けの意味深な映画。 (hal)[投票(1)]
★3前半の緊張感!マックス・フォン・シドーの存在感!レッドフォードのカッコよさったら!! [review] (jollyjoker)[投票]
★3文系らしく、もっと頭脳で勝負してほしかったな。M1911とマックス・フォン・シドーが良い。74/100 (たろ)[投票]
★3話自体は原作小説があり面白いが、原作の6日間(six days of the condor)を3日間に縮めた為か(?)少し分かり難くなった。C.ロバートソンをズバリ作戦部長役にすれば良かったのでは。F.ダナウェイの美しさと一風変わった殺し屋を楽しむ作品だろう。 (KEI)[投票]
★3殺し屋マックス・フォン・シドーが主役だったらよかったのに。もし悪役が彼じゃなかったら、映画のテンション相当落ちると思うなあ。 (きいす)[投票]
★3下っ端のくせに何故“コンドル”なんだろう? [review] (ドド)[投票]
★3平凡な男が巨大組織に押しつぶされそうになる怖さ。『スパイゲーム』の前日談として見ても面白い。 (茅ヶ崎まゆ子)[投票]
★3追いつめられた緊迫感と、謎解きの不思議。でも、子供心に、よく分かりませんでした。 [review] (chokobo)[投票]
★3さわらぬ神にたたりなし。 (sawa:38)[投票]
★2サスペンスを醸すためのキャメラと人の距離感、人と人の距離感が正しくないので一向に盛り上がらない。登場人物の関係も明確に描かれねばこの映画は成立しないはずだが、それも弱い。主役のロバート・レッドフォードが馬鹿に見えてしまってはだめだ。 (ジェリー)[投票]
★2すごい! [review] (クワドラAS)[投票]
Ratings
5点3人***
4点21人*********************
3点29人*****************************
2点4人****
1点0人
57人平均 ★3.4(* = 1)

[この映画が好きな人]

POV
読んでから見るか、見てから読むか。 (シーチキン)[投票(14)]スパイ映画大全 (AONI)[投票(12)]
偶然?同じ邦題(タイトル)になった映画たち (いくけん)[投票(9)]この人は、コレが一番! (シーチキン)[投票(5)]
私の映画人生を決めた映画 (シーチキン)[投票(5)]殺し屋ですのよ。 (茅ヶ崎まゆ子)[投票(3)]
人(主人公)の名がタイトル (中世・日根野荘園)[投票(2)]勝手にサンダンス映画祭 (nobue-i)[投票(1)]
Links
IMDBThe Internet Movie Database
検索「コンドル」[Google|Yahoo!(J)|goo]
検索「Three Days of the Condor」[Google|Yahoo!]