ジャン・リュック.. | チャップリン | 小津安二郎 | ヒッチコック | ジャッキー・チェ.. |
1000年女王 (1982/日)
製作総指揮 | 今田智憲 |
監督 | 明比正行 |
脚本 | 藤川桂介 |
原案 | 松本零士 |
音楽 | 喜多郎 |
出演 | 潘恵子 / 戸田恵子 / 永井一郎 / 小山茉美 / 麻上洋子 / 野島昭生 / 古谷徹 / 杉山佳寿子 / 増山江威子 / 野沢那智 / 武藤礼子 |
あらすじ | 1999年、東京。一介の教師に身をやつす美女・雪野弥生(潘恵子)は、自分が惑星ラーメタルから派遣された「1000年女王」である事実を隠していた。彼女を慕う少年・雨森始(戸田恵子)も知らなかったことであったが、彼の叔父である雨森教授(永井一郎)の予測によれば、ラーメタルは千年の軌道周回ののちに地球に接近し、その時地球に壊滅的打撃を与えるというのだ。その危機を回避できないかと問いかける始に、腐敗した地球から地球人を一掃し、ラーメタル人の移住を指揮する役目を帯びた弥生は眉を曇らせるのだった。そして、地球壊滅の予兆のように地上に怪隕石が落下しはじめた。〔121分/カラー/ワイド〕 (水那岐) | [投票] |
時代を普遍したような哀愁残るキャラクターが大好きでした。「時」という難問快挙な神話が秘められミステリーを超越した優れもの。過ぎていく時間は恐くない。輝きを失う事は辛い。この世に存在する一瞬の光が僕たち人間の生きる証。僕等は時の旅人。 (かっきー) | [投票] | |
歴代1000年女王が出てきたときはよかった〜! (nnoopy) | [投票] | |
太陽系に1000年の周期を持つもう一つの惑星があり、そして・・・。この壮大な発想がすばらしい!・・・3点ですが。 (KEI) | [投票] | |
空飛ぶ××××、暗闇に立ち並ぶ××。博物館から×××拝借。他のひとでは許可できない松本零士テイストが好きだ。ここ数千年はいいとして、10人以上前のひとたちの日常って、娯楽あったのかしらん…? (死ぬまでシネマ) | [投票] | |
「うおぉ、関東平野がぁ!」←ここは結構、楽しかったですよ。確か…。あ、いや、全体的には哀しかったっけな?いやもうそれどころじゃなかったもんで…(→) [review] (ピロちゃんきゅ〜) | [投票] | |
松本零士曰く「1000年女王は……」 [review] (かける) | [投票(1)] | |
「あの」映画を観た時、即座に思い出しましたよ。ローランド・エメリッヒさん。まさか…オマージュ?(思いっきりマイルドな言い方で) (chilidog) | [投票] | |
松本零士が人気に溺れ、手塚治虫とは別の意味でのスターシステムを作品に導入しはじめた頃の代表作。いま見返してみれば当時とは違った魅力が発見できるかとも思ったが、動きのない画面と立ちんぼうで長セリフを喋るばかりのキャラクターに落胆する。『銀河鉄道999』の迫力ある場面構成は既にここにはない。 (水那岐) | [投票] |
Ratings
2人 | ||
2人 | ||
14人 | ||
7人 | ||
2人 | ||
計 | 27人 | 平均 | (* = 1)
POV
秒、分、時、日、週、月、年…めぐりあう時間たち (緑雨) | [投票(11)] | フジテレビ映画 挫折と栄光の軌跡 (ぽんしゅう) | [投票(6)] |
10代の僕 と 30代の私 (ピロちゃんきゅ〜) | [投票(4)] | 哀しい思い出 (ピロちゃんきゅ〜) | [投票(2)] |
Science Fiction と Space Fantasy の狭間で (死ぬまでシネマ) | [投票] |
Links
検索「1000年女王」 | [Google|Yahoo!(J)|goo] |