コメンテータ
ランキング
HELP
ジャン・リュック..
************
チャップリン
************
小津安二郎
************
ヒッチコック
************
ジャッキー・チェ..
************

かあちゃん (2001/)

[Drama]
製作西岡善信 / 猿川直人 / 鶴間和夫 / 野口正敏
監督市川崑
脚本和田夏十 / 竹山洋
原作山本周五郎
撮影五十畑幸勇
美術西岡善信
音楽宇崎竜童
出演岸惠子 / 原田龍二 / うじきつよし / 勝野雅奈恵 / 山崎裕太 / 飯泉征貴 / 紺野紘矢 / 石倉三郎 / 宇崎竜童 / 小沢昭一 / 中村梅雀 / 春風亭柳昇 / コロッケ / 江戸家小猫 / 仁科貴 / 尾藤イサオ / 常田富士男
あらすじ「やい熊、知ってるか?おかつ(岸恵子)ンとこ」 「ああ、あの近所付き合いが悪くて一家総出で働いてこつこつ金貯めてるケチ一家だろ。それがどうしたんだ?ハチ」 「ゆうべ泥棒が入ったんだってよ」 「泥棒!?おかつンとこにか?」 「ところが押し入ったその若い男(原田龍二)がよ」 「ふんふん、どうなった?」 「そのまま居候しちまったんだってよ」 「なんで?」 「それがよ・・・」 時は天保。不況下の江戸の貧乏長屋の一席。 [more] (ペペロンチーノ)[投票(1)]
Comments
全22 コメント>> 更新順 採点順 投票数順
★5小さい小さい世界の話だけど岸恵子の表情だけで満足出来る。これは5点以外は考えられない。いとおしいということ。 (t3b)[投票(1)]
★5優しさが溢れる作品。観終わって幸せ、周りのおじいさんおばあさんの満足そうな顔を見て幸せ。私はこの映画に出会えて本当に幸せです。 [review] (秦野さくら)[投票(1)]
★5人間の尊厳。 (ジェリー)[投票]
★4粋な映画だなぁ。(05・6・25) [review] (山本美容室)[投票(2)]
★4「市川崑&岸恵子」の映画が、2001年に作られて、それを観られた幸せ。 [review] (3WA.C)[投票(1)]
★4老いらくの岸惠子の続『約束』ではないのか。『』や『ぼんち』の崑=夏十が平凡な感動篇など物す訳はなかった。 [review] (寒山拾得)[投票]
★4熊五郎の家には盗む物が何もなかったので、 [review] (verbal)[投票]
★4あたり前の事をあたり前にするということはあたり前の事で・・・、最近出来ていないそんな事を、あたり前のようにしたいなぁ、と思った。 (KEI)[投票]
★4岸恵子といえば上流マダムのイメージがあり、観始めてからもミスキャストの匂いが拭い去れなかったが、じきに一本筋の入ったお袋さんを立派に演じている彼女に気づいた。岸恵子、なかなかやる。…ただし脇役とはいえコロッケの普段どおりの「演技」には許しがたいものあり。 (水那岐)[投票]
★4ラストは原作の方が好きです。 (sunny)[投票]
★4現代では信じがたい発想の連続だけど、だからこそ観る価値があるのかも。映像が結構いい味だしてました。 (ついまっど!)[投票]
★3照れる崑。 [review] (町田)[投票(2)]
★3かあちゃんと言えば京塚昌子だろ [review] (ペペロンチーノ)[投票(1)]
★3切られた身銭、その重さ。交わされた言葉、その重さ。賢い人たち。親切、この人たちは親切だ。骨のある和田夏十の脚本。 ()[投票(1)]
★3和田夏十脚本が監督の奥さんと知ってから初めての作品。言葉遊びが面白い。 (RED DANCER)[投票]
★3時代背景の説明シーンの巧みさや長屋四人衆の痴話談義、随所に散りばめられたお馴染みショットの数々。外面は市川崑色満開ながら、このド人情話に説得力を持たせるためにはそれなりのケレンが必要で、肝心の主人公たちがこう淡白では乗るに乗れない。 (ぽんしゅう)[投票]
★3キャストやセットからしてかなりの低予算で仕上がった作品だろう。それにしちゃぁ「いい話」を聞かせてもらった、満足です。だけど、それだけ。邦画界の世代交代は確実に完了された事を知らしめた一作。 (sawa:38)[投票]
★3今時ありえない話だけれどいいはなし。岸恵子が、かあちゃんではなくてママって顔でした。 (レネエ)[投票]
★3復活した「銀残し」(やり方はだいぶ違うらしいけど)の画面に和田誠のタイトル画は浮いてはいないか。[シネセゾン所沢] [review] (Yasu)[投票]
★3爽やか。絵も素敵。綺麗に仕上がった作品。だけど、もう1度観たいとは思わせてはくれなかった。 ()[投票]
★2なんと言ったら良いものか…。毒にも薬にもならない作品。山本周五郎原作だから泣けるかと思ったが、「どこで泣いたら良いの?」って感じだし。ま、落語のような味わいで、いつの間にか観終わるし、映像、美術はいつも通り素晴らしい市川組。原田龍二の上手いんだか、下手なんだか分からない演技がカワイイ。['05.4.23VIDEO] (直人)[投票(1)]
★2いや、本気で感動したかったのに。届かない想い。とか呟くも、そこかしこで、すすり泣き。ああ。わたしがだめなのね。 (ALPACA)[投票]
Ratings
5点4人****
4点10人**********
3点18人******************
2点4人****
1点0人
36人平均 ★3.4(* = 1)

[この映画が好きな人]

POV
男もすなる脚本というもの女もしてみんとてするなり (ぽんしゅう)[投票(11)]キャッチコピー■家族の絆編 (mize)[投票(4)]
山本周五郎 (町田)[投票(1)]
Links
検索「かあちゃん」[Google|Yahoo!(J)|goo]