ジャン・リュック.. | チャップリン | 小津安二郎 | ヒッチコック | ジャッキー・チェ.. |
ロード・オブ・ザ・リング (2001/米=ニュージーランド)
The Lord of the Rings: The Fellowship of the Ring
製作総指揮 | マーク・オーデスキー / ボブ・ワインスタイン / ハーヴェイ・ワインスタイン / マイケル・リン / ロバート・シェイ |
製作 | ピーター・ジャクソン / バリー・M・オズボーン / ティム・サンダース / フラン・ウォルシュ |
監督 | ピーター・ジャクソン |
脚本 | ピーター・ジャクソン / フラン・ウォルシュ / フィリッパ・ボウエン |
原作 | J・R・R・トールキン |
撮影 | アンドリュー・レスニー |
美術 | グラント・メイジャー |
音楽 | ハワード・ショア |
衣装 | ナイラ・ディクソン / リチャード・テイラー |
特撮 | ジム・ライジェル |
出演 | イライジャ・ウッド / ビリー・ボイド / ドミニク・モナハン / ショーン・アスティン / イアン・マッケラン / イアン・ホルム / ヴィゴ・モーテンセン / オーランド・ブルーム / リブ・タイラー / クリストファー・リー / ケイト・ブランシェット / ショーン・ビーン / ジョン・リス・デイヴィス / アンディ・サーキス / ヒューゴ・ウィービング / マートン・ソーカス |
あらすじ | ホビット族のビルボは111歳の誕生日に隠居を決める。若き日の冒険を回想録にまとめて、静かに余生を暮らすためだ。しかし、気がかりなことが1つ。昔の冒険の時に偶然、手に入れた「指輪」。この指輪は冥界の王サウロンが世界を我がモノにするために作り出したものだった。しかも、指輪はサウロンのもとへ帰りたがっている。身につければ世界を統治することも出来る力と恐怖の指輪。魔法使いのガンダルフの薦めもあってこの指輪を、甥っ子のフロド(I・ウッド)に託す。フロドはこの指輪は世界にとって「あってはならないもの」であると悟り、指輪を壊すために、住み慣れた平和で美しい村を離れ旅立つ。一方、指輪の存在を察知した、指輪の魔力に取り憑かれた者達の執拗な追っ手がフロ...[more] (ボイス母) | [投票(3)] | [全 2 件] |
オレたちが3時間、中つ国を生きるために。ピーター・ジャクソンが技術を超えて世界を創造したこと。 [review] (ペンクロフ) | [投票(48)] | |
主人公がヘタレゆえに感情移入しやすく、上映後はもうくたくたで熱まで出してしまった。以下、私の心には聞こえてきた最後のシーンからのフロドの独白(妄想が炸裂していますが、あくまでも「私には」ということなのでお怒りにならないでください。) [review] (tredair) | [投票(34)] | |
「指輪物語」はこの映画版によって補完された。トールキンにこそ、この映画をみせてやりたい。そして彼が泣いて喜ぶ姿を想像してわたしは泣いた。物語の偉大な力にひれ伏す。 [review] (ALPACA) | [投票(26)] | |
『ハリー・ポッター』のように一般受けするかと聞かれたら、ちょっと自信ないけれど、やはり指輪の魔力には抗しがたい。 [review] (Walden) | [投票(21)] | |
凄い!本気で思っちゃった。中つ国は本当にあって、今でもフロド達は闇の勢力と戦って旅を続けてるって。いや、信じていい筈。きっと彼等はまだ旅を続けてる!死ぬ気で応援しなきゃ!3/25.追記修正→ [review] (ミュージカラー★梨音令嬢) | [投票(19)] | |
本気バカが映画を救う!1800円の料金では足りない。2500円くらい払ってもイイかも?と思った。 2002/3/10 追記あり [review] (ボイス母) | [投票(34)] | |
自分のために旅する人は腐るほどいるが、誰かのために旅する人はほとんどいない。 [review] (muffler&silencer[消音装置]) | [投票(34)] | |
我らの英雄、ボロミア。(02.05.17@梅田ピカデリー) [review] (movableinferno) | [投票(15)] | |
ガンダルフが子供にせがまれて、花火を見せるシーンは、つかみのエピソードとして完璧だと思った。 [review] (coma) | [投票(15)] | |
実わ、見ている時よりも見終わった後の方が、楽しい作品。(少なくても、原作未見者にとっては) [review] (あき♪) | [投票(14)] | |
この『指輪物語』は、米国で言う所の『オズの魔法使い』と同じ道を行くのかしら。 [review] (m) | [投票(13)] | |
「原作の映像化」という点では★5。だけど「映画」という点では★3。だから間取って★4にしました。 [review] (甘崎庵) | [投票(13)] | |
私の個人的な、人生の不幸のひとつが、ちょっぴり救われた日。 [review] (uyo) | [投票(10)] | |
あれ?終わってしまった。。あれれ、スゴイ評価高いですね。私がなにか変だったのか?ショック!う〜む、もう一度観に行ってこよう。★2 追加:行ってきました。私には「吹き替え」が正解★3 追加:3度観てわかった、その理由→ [review] (らいてふ) | [投票(47)] | |
最後は母親に「めしー、かむひやー!」と怒鳴られて慌ててセーブした感じ。「わかったー。あと、6時間待ってー。」とは言えないよな、やっぱり。 [review] (ピロちゃんきゅ〜) | [投票(16)] | |
原作未読、ドラクエもFFもやったことがない私がノルことは許されないのか? [review] (ペペロンチーノ) | [投票(15)] | |
子どもたちに映画を見せたことを後悔したのは、初めてです。‥‥「R−15指定」にして欲しい、子どもにはお薦めしないファンタジー映画 [review] (パッチ) | [投票(14)] | |
素晴らしきイメージ映像。3.5点。 [review] (くたー) | [投票(12)] | |
おお、レミーラだ!何だコイツ、イフリートか?今の呪文ってザオリク?もしかしてリヴァイアサン召還した?あぁ、ラーミアっぽい!等々、ドラクエとFFぐらいしかやらないRPGファンでも元ネタ(?)をいっぱい発見できたのは楽しかった。 [review] (ネギミソ) | [投票(7)] | |
物語に乗って行けないと、「視覚的な凄さ」は嫌味でしかなくなってしまうのです。30分で既に、私は「映画」を見れず「画面」を眺めてるだけでした。「早く終わってくれ」と呟きながら。ああ残念。 [review] (ボヤッキイ) | [投票(16)] | |
誰にも感情移入できないまま、私をおいてけぼりにして映画は進んでいく・・。 [review] (まりな) | [投票(9)] | |
世界観とやらを出すために時間をダラダラ使ってんのか 殺陣は見にくかったり 当たり前のように説明続きの台詞で どうなのよ (マツーラ) | [投票(6)] | |
この世界に冒頭から自分はすんなり入れた。イライジャ・ウッド演じるフロドの、旅が進むにつれ増していく悲壮感漂う青い瞳がとても印象的。そしてこの壮大なる物語はこれからも続く。今点数を付けろと言われても私にはムリ。 [review] (WaitDestiny) | [投票(21)] |
Ratings
167人 | ||
262人 | ||
214人 | ||
58人 | ||
13人 | ||
計 | 714人 | 平均 | (* = 5)
POV
Links
IMDB | The Internet Movie Database |
検索「ロード・オブ・ザ・リング」 | [Google|Yahoo!(J)|goo] |
検索「The Lord of the Rings: The Fellowship of the Ring」 | [Google|Yahoo!] |