ジャン・リュック.. | チャップリン | 小津安二郎 | ヒッチコック | ジャッキー・チェ.. |
マルホランド・ドライブ (2001/米=仏)
Mulholland Dr.
製作総指揮 | ピエール・エデルマン |
製作 | ニール・エデルスタイン / ジョイス・エライアソン / トニー・クランツ / マイケル・ポレール / アラン・サルド / メアリー・スウィーニー |
監督 | デヴィッド・リンチ |
脚本 | デヴィッド・リンチ |
撮影 | ピーター・デミング |
美術 | ジャック・フィスク |
音楽 | アンジェロ・バダラメンティ |
衣装 | エイミー・ストフスキー |
特撮 | スコット・ビラップス |
出演 | ナオミ・ワッツ / ローラ・エレナ・ハリング / ジャスティン・セロウ / アン・ミラー / ダン・ヘダヤ / ブレント・ブリスコー / ロバート・フォースター / キャサリン・タウン / リー・グラント / スコット・コフィ / ビリー・レイ・サイラス / チャド・エヴェレット / リタ・タガート / ジェームズ・カレン / ローリー・ヒューリング / アンジェロ・バダラメンティ / マイケル・デス・バレス / マーカス・グレアム / メリッサ・クライダー / ロバート・カティムス / ジーン・ベイツ / ダン・バーンバウム / マヤ・ボンド / パトリック・フィスクラー / マイケル・クック / ボニー・アーロンズ / マイケル・J・アンダーソン / ジョセフ・ケアニー / エンリケ・ブエルナ / リチャード・ミード / デヴィッド・シュローダー / メリッサ・ジョージ / マーク・ペレグリノ |
あらすじ | 必要ない、まったくの蛇足で、TVシリーズとして作成されたパイロット版のあらすじを以下の解説に。そして、あまりに、これは『ツイン・ピークス』を彷彿させる導入。TVシリーズで観たいよ。と思わすもののABCに断られ、映画という形に編集されて正解だった。のか。。 [more] (ALPACA) | [投票(1)] | [全 2 件] |
恐ろしく、可笑しく、哀しく、そしてやがて、心が痺れる。何度も何度もわたしはこの映画を観続けるだろう。このフィルムの世界に住むために。 [review] (ALPACA) | [投票(42)] | |
理解しようとした瞬間にそっとはぐらかされる、類いまれなき心地よさ。酩酊ぎみなねっとりした闇と、そこに浮きあがる赤い唇。飛び散ったピンクのペンキ。オレンジ色の歌声。白い台所。コールタールのような肌。焦げ茶色の液体のシミ。そして金と黒と青の髪。 [review] (tredair) | [投票(23)] | |
わからなくなったところからが面白いなんて、いったいどういうことだろう? わからないままひきこまれ好きにならずにいられない。哀しく閉じた輪にほころびが見つからない。 [review] (なつめ) | [投票(17)] | |
不思議で心地よい印象を残す映画。別に難解でもないし意味不明でもないと僕は思うんですが。 [review] (ハム) | [投票(17)] | |
壁にかかる一枚の絵 [review] (Linus) | [投票(12)] | |
一人で"マルホランドドライブ"と呟いてみる。それだけで、また心がざわついてくる様な気がする。 (天河屋) | [投票(10)] | |
これはリンチらしい不条理劇の目下のところの集大成だ。また女優の多面性を引き出す演出についても抜きん出ている。ナオミ・ワッツの登場の可憐さ、オーディション・シーンの妖艶さ、ラストに向かって加速度的に崩れていく様。もう堪りません。 [review] (ゑぎ) | [投票(10)] | |
p w d a n a g r a m m e c w p [review] (muffler&silencer[消音装置]) | [投票(28)] | |
リンチはすべてを言い切っていない。これを遺作にしないで欲しいと強く願う。というのも [review] (ぱーこ) | [投票(11)] | |
アムネジア(記憶喪失)の視線をかりて追う事実。ねじれて、よじれて、こじれてる。おかえりなさい、リンチ。 [review] (カフカのすあま) | [投票(11)] | |
木曜日の深夜。メンズデーのレイトショー。広い館内は、男だけ10人。 [review] (ふかひれ) | [投票(10)] | |
悪夢に耽る〜快楽の装置としての映画。 [review] (くたー) | [投票(10)] | |
「またデビッド・リンチがマルホランド・ドライブに入っていったぞ」とか。 [review] (G31) | [投票(8)] | |
いやあ、2回観たけどわかんねえよ。なんて言っていいか全然わかんねえ。でもとにかくエロい!なにもかも全部エロいよ!(02.03.25@梅田ガーデンシネマ/02.04.25@シネフェスタ) (movableinferno) | [投票(6)] | |
私の頭がどうかしそうだ [review] (ミュージカラー★梨音令嬢) | [投票(5)] | |
追想。(レビューは作品の構成に言及) [review] (グラント・リー・バッファロー) | [投票(10)] | |
わからんものはわからん。知りたいとも思わん。それが正しい見方であろう。 [review] (らーふる当番) | [投票(7)] | |
俺には何がなんだか・・・。さっぱり理解出来ん。けど・・・(たぶんネタばれはないと思うけど一応。←何がネタばれかの判断すら出来ない俺)。 [review] (shaw) | [投票(6)] | |
恐怖感や緊迫感を煽る音楽や演出、主演のナオミ・ワッツの様々なキャラの演じわけは新鮮で素晴らしかった。 [review] (わっこ) | [投票(4)] | |
ナオミ・ワッツの地味さがカギ。 (つゆしらず) | [投票(3)] | |
……はあ……? 構成のユニークさは認めるが、それだけ。私にはまったくついていけない世界。こういう支離滅裂なの、なにもわざわざ映画館で観なくたって、しょっちゅう見てますよ……夢の中で。 (薪) | [投票(5)] | |
色がきれいで、青い小箱など小道具のセンスもよく、ドキドキさせる撮り方もうまく、音楽のセンスもよく、女の人もきれい。でも、結局意味がわからない。思わせぶりな意味のわからなさは、ちょっとずるいと思う。 (fedelio) | [投票(1)] | |
ダメだ。わ〜っかんねぇ。 (pom curuze) | [投票(4)] | |
見ていて、うぉー?、なるほど、!!!?、とか思った。そう言う世界を見た気がした。でも私はこういう世界は嫌い(なハズ・・)。 (あき♪) | [投票(1)] |
Ratings
141人 | ||
171人 | ||
89人 | ||
29人 | ||
6人 | ||
計 | 436人 | 平均 | (* = 3)
POV
Links
IMDB | The Internet Movie Database |
検索「マルホランド・ドライブ」 | [Google|Yahoo!(J)|goo] |
検索「Mulholland Dr.」 | [Google|Yahoo!] |