ジャン・リュック.. | チャップリン | 小津安二郎 | ヒッチコック | ジャッキー・チェ.. |
ターミネーター2 (1991/米)
Terminator 2: Judgment Day
製作総指揮 | ゲイル・アン・ハード / マリオ・カサール |
製作 | B・J・ラック / ステファニー・オースティン / ジェームズ・キャメロン |
監督 | ジェームズ・キャメロン |
脚本 | ジェームズ・キャメロン / ウィリアム・ウィッシャー |
撮影 | アダム・グリーンバーグ |
美術 | ジョセフ・ネメック3世 |
音楽 | ブラッド・フィーデル |
衣装 | マルレーネ・スチュワート |
特撮 | デニス・ミューレン |
出演 | アーノルド・シュワルツェネッガー / リンダ・ハミルトン / エドワード・ファーロング / ロバート・パトリック / ジョー・モートン / アール・ボーエン / ジェニット・ゴールドスタイン |
あらすじ | [ネタバレ?(Y10:N14)] 未来からスカイネットは自身の危機を回避するため 1994年にターミネーターT-1000(パトリック)を送り込んだ。 目的はスカイネットに対抗する人間軍の総指揮官ジョン・コナーを少年時代に抹殺すること。 しかし、またそれを阻止するためジョン・コナー自身もターミネーターT-800(シュワルツェネッガー)を過去に送り込む。 1994年、2体のターミネーターは少年期のジョン・コナーに接触する。 T-800とジョン・コナーはT-1000から逃げ切り、 かつて未来から来たターミネーターと対決したジョン・コナーの母親サラ・コナー(ハミルトン)とも合流する。 3人は未来の人類の存亡をかけ、T-1000に挑む。 (まのじん) | [投票] | [全 2 件] |
エンターテイメントの王道。何度見ても新たな発見がある! 細部にまで気遣いがあり、続編としても素晴らし過ぎる完成度。公開時コピー「この映画だけは、決して誰にも ストーリーを明かしてはいけない。」 [review] (peacefullife) | [投票(28)] | |
ターミネーターの設計仕様と目的。前作に対する記述もあり。 [review] (スパルタのキツネ) | [投票(15)] | |
おもしろい。これぞ娯楽。これぞアクション。 T-800が5体いたら… と考えてみる→ [review] (マス) | [投票(11)] | |
Tー1000の走り方が、体育の先生の走り方に似ていておもしろかった。 (紅麗) | [投票(11)] | |
ジェームズ・キャメロンの最高傑作。映画におけるCGの有用性を証明してみせた。ところで、T-800って皮膚つけると、みんなシュワちゃん顔なんですかね? [review] (HW) | [投票(9)] | |
いるんだよな、こういう電波系の人 [review] (ペペロンチーノ) | [投票(10)] | |
おそろしく成功した「2」。 [review] (イライザー7) | [投票(9)] | |
キャメロンがそのとき、歴史的超大作の構想を抱いたかどうかは定かではない。 [review] (ニュー人生ゲーム) | [投票(8)] | |
ジョン・コナーという人はなにげにお茶目さんでありビックリ好き [review] (WaitDestiny) | [投票(8)] | |
ダイソンさんがめちゃめちゃ気の毒! (大魔人) | [投票(7)] | |
大型の飼い犬のようだね。 [review] (uyo) | [投票(5)] | |
ムキムキがニュルニュルに勝てない。そこがよいのだなあ。 (はしぼそがらす) | [投票(5)] | |
「火器」「四輪車/二輪車」といった伝統的細部で活劇を構成しながら、その運用の甚だしい激化を許す(=物語をアクション映画に最適化させる)ため、機械人間は桁外れの物理的耐久性と、ヒトと大差ない知能を与えられる。その不均衡からほのぼの笑いの副産も怠らなかったのは脚本・演出家の手柄である。 [review] (3819695) | [投票(4)] | |
TVでやっているとついつい観てしまう。勝因は敵が完璧であったこと。このCGには心底驚かされた。そして手作りSFXの終焉を感じた。 (tkcrows) | [投票(4)] | |
T3との比較論。T2は、T1000を登場させることにより、殺人マシーンの追求に関してT1から独立したアイデンティティを獲得しえたが、T1が持っていた潜在的なテーマを挟殺してしまった。 [review] (kiona) | [投票(5)] | |
タイタニックににてるなぁ。 [review] (まりな) | [投票(4)] | |
前作から7年。シュワちゃんが○○の○ー○ーになったのも納得。 [review] (モモ★ラッチ) | [投票(4)] | |
チョイ役でエドワード・ファーロングの連れの少年は昔「アーノルド坊やは人気者」に出てたサム(ダニー・ククシー)だなと発見でき、あらためて自分自身がマニアであることに確信がもてた。(笑) (斎藤勘解由) | [投票(3)] | |
こういうお巡りさんいたら犯罪減るとおもいます。 (カレルレン) | [投票(2)] | |
回想シーンのブランコで遊んでいるところとか怖かった。 (guriguri) | [投票(2)] | |
深刻ぶってはいるが説明くさくて内容の薄いナレーションが、話の安っぽさを加速している。 [review] (イリューダ) | [投票(2)] | |
なんで、キャラを替えちゃうの?だったらターミネーター(処刑者とか終了者?)って意味をかえろよ、っておもっちゃう。メカの残忍さ孤独さ(人間がかってに投影したイメージ)も、どっかいって、ただのヒーローロボット映画になっちゃった。キャメロンには意志がない。 (エピキュリアン) | [投票(1)] |
Ratings
342人 | ||
666人 | ||
404人 | ||
93人 | ||
16人 | ||
計 | 1521人 | 平均 | (* = 12)
POV
Links
IMDB | The Internet Movie Database |
検索「ターミネーター2」 | [Google|Yahoo!(J)|goo] |
検索「Terminator 2: Judgment Day」 | [Google|Yahoo!] |